8/8(土)
「ガールズケイリン 石井貴子選手 トークショー 自転車⇔競技 の魅力」

石井 貴子 (いしい たかこ) 選手略歴
 1990年2月17日生まれ 25才
 岐阜県美濃加茂市出身、千葉県在住
 身長163.5cm、血液型O型

 【経歴】
  2008年4月 早稲田大学 入学
  2012年3月 同 卒業
  2013年5月 日本競輪学校 入学
  2014年3月 同 卒業
  2014年5月 ガールズケイリン選手としてプロデビュー


 【アルペンスキー 競技歴】
  • 幼少期よりアルペンスキーを始め、小学生・中学時代も各種大会に出場。高校時代は、2009年「第19回全国高等学校選抜スキー大会(アルペン競技)」の「女子大回転」で全国第2位を獲得。早稲田大学に進学し、スキー部に所属。同大卒業後、2012年日本競輪学校入学選抜試験に合格。
  • 2013年5月、日本競輪学校入学。在学中より、実力を見込まれ日本代表チーム(ナショナルチーム)に所属。在学中の同年10月、第68回国民体育大会(東京国体)の自転車競技「女子チームスプリント」において、日本新記録(400m周長)を樹立した。


8/9(日)
「宇宙エレベーターで地球から飛び出そう!」

 宇宙エレベーター。それは地上と宇宙をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送機関です。地上から天へと伸びる塔のようなものを想像してください。
 かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、理論的には十分実現可能なものであり、近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあるのです。
 現在の宇宙開発の主役であるロケットには墜落や爆発の危険が伴いますが、宇宙エレベーターにはその危険はなく、大気汚染の心配もありません。実現すれば、ロケットに依存していた宇宙開発は大きく飛躍します。訓練を受けた宇宙飛行士でない私たちでも、おそらくは高齢者や体が不自由な人も、宇宙を訪れる機会が得られるかも知れません。
(http://www.jsea.jp/about-se/How-to-know-SE.html より)


 講師:石川洋二(いしかわ ようじ)
  株式会社大林組 宇宙エレベーター要素技術実証研究開発チーム 幹事。工学博士。

 講師プロフィール
  1955年、静岡県生まれ。1978年、東京大学工学部航空学科卒業。
 1983年、東京大学工学系大学院航空学専修博士課程を修了後、東京大学宇宙航空
 研究所、レンスラー工科大学、NASAエイムズ研究センターを経て、1989年、
 株式会社大林組に入社。月面基地、火星基地、火星地球化計画などの惑星居住計
 画や地球環境工学、宇宙エレベーター建設構想に従事。


8/10(月)、8/11(火)
【きょり】を、目で見てみよう!(アイサイトのしくみ)

 きょり(前のモノまでの長さ)を、ひとの目はどのように感じているか? を、体験します

<開催日時>
 10日(月)、11日(火)
 @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(各日)
<定員>
 各回20名程度

(協力:富士重工業)
(科学技術館自主プログラム)


8/12(水)
ROMO体験ワークショップ

 体感型のエデュケーショナルロボット「Romo」を使用して、ロボットを前に進めたり、曲がらせたりとロボットを動かしてみよう。

<開催日時>
 12日(水) ROMO体験ワークショップ
        @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜
<定員>
 各回最大5名

(科学技術館自主プログラム)


8/13(木)、8/14(金)
ロボット「Romo」を動かしてみよう!

 体感型のエデュケーショナルロボット「Romo」を使用して、ロボットを前に進めたり、曲がらせたりとロボットを動かす基礎動作を学びましょう。誰でも簡単に遊びながら、プログラミングの仕組みを視覚的に学習して、すぐに動かすことができるので、基礎動作を学んだ後は長く走らせたり、回転させたりと色々な指令を与え、最終的には障害物を避けて、「Romo」をゴールに到着させるゲームに挑戦します。

<開催日時>
  13日(木) @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜 (各1時間)
          ファシリテータ:米津
  14日(金) @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜 (各1時間)
          ファシリテータ:大崎
<定員>
 各回7名

(協力:セールスオンデマンド)


8/15(土)
EV学生フォーミュラのすべて

 フォーミュラカー(EV車)の展示と搭乗体験(子どものみ)およびトークショーを行います。




(提供:神奈川工科大学)

※)8月14日(金)17時から8月15日(土)13時まで、全国戦没者追悼式に伴う特別警備のため、北の丸公園への立入規制がございます。 詳細はこちらをご覧ください


8/16(日)
未来の乗り物のつくりかた 〜全方位タイヤのヒミツ〜

 次世代パーソナルモビリティWHILL Model Aの誕生秘話と全方位タイヤ「オムニホイール」の特徴・仕組みについて解説いたします。


<講演者>
 WHILL株式会社 メカニカルエンジニア 菅野秀(かんのしゅう)
 創業前よりWHILL開発に従事。フレーム・外装等の機械部品の設計を担当。

 WHILL株式会社 メカニカルエンジニア 杉本俊太郎(しゅんたろう)
 WHILL Model Aの一番の特徴であるオムニホイールの開発責任者。


8/17(月)、18日(火)
【きょり】を、目で見てみよう!(アイサイトのしくみ)

 きょり(前のモノまでの長さ)を、ひとの目はどのように感じているか? を、体験します

<開催日時>
 17日(月)、18日(火)
 @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(各日)
<定員>
 各回20名程度

(協力:富士重工業)
(科学技術館自主プログラム)


8/19(水)
身の回りのものを使って楽しく“発明体験”してみよう!「MESH」ワークショップ開催!

<開催時間>
 午前 10:30〜11:00
 午後 13:00〜13:30、14:00〜14:30、15:00〜15:30
<定員>
 各回5家族(10名)



(提供:MESHプロジェクト ソニー株式会社)


8/20(木)、8/21(金)
【きょり】を、目で見てみよう!(アイサイトのしくみ)

 きょり(前のモノまでの長さ)を、ひとの目はどのように感じているか? を、体験します

<開催日時>
 20日(木)、21日(金)
 @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(各日)
<定員>
 各回20名程度

(協力:富士重工業)
(科学技術館自主プログラム)


8/22(土)
「マイクロマウスステージデモ」

 マイクロマウス競技は、小型の移動ロボットが迷路を走り抜ける速さと知能を競う競技です。その競技に出場するロボットをマイクロマウスと呼んでいます。 日本で競技が始まったのは1980年からです。
 ロボット競技としては長い歴史を持っていますが、技術の競技ですから、毎年常に最先端の技術を競う場になっています。
(http://www.ntf.or.jp/mouse/m_kyougi.html より)

  ・迷路をとくロボット「マイクロマウス」体験コーナー
    時 間 9:30〜16:50(但し、トークショーの時間帯を除く)
    概 要 参加者に4x4迷路の組み立てをしていただき、
        マイクロマウスを実際に走らせます。
  ・迷路をとくロボット「マイクロマウス」デモ走行
    時 間 @10:30〜、A11:30〜、B15:00〜、C16:00〜
  ・トークショー 知能ロボット「マイクロマウス」のしくみとひみつ&デモ走行
    時 間 13:30〜14:30

(協力:アールティ株式会社、公益財団法人ニューテクノロジー振興財団)


8/23(日)
「家電解体ショー」

 食品の保存に欠かせない冷蔵庫や食品の調理に便利な電子レンジなど、中身がどうなっているのかな?
 金井先生が今回は電子レンジをその場で解体しながら、解説してくれます。
 ステージを取り囲んで、解体される家電の中身をみんなで仲良くみてみましょう!

<開催時間>
 @11:00〜、A13:30〜
 上記午前、午後の計2回実施します。それぞれ60分程度です。
<講師>
 金井 徳(神奈川工科大学 創造工学部 ホームエレクトロニクス開発学科 教授)


(協力:神奈川工科大学)


8/24(月)、8/25(火)
中継車カメラワーク体験

 中継車の中身はどうなっているのでしょうか。中に入ってカメラワークを体験してみよう。

 ・中継車に乗ってスイッチング体験をしよう!
   テレビで見るスポーツや音楽ライブの中継がどのようにしておこなわれて
  いるのか?さまざまな場所から映像を送るときに活躍する中継車に乗って、
  スイッチングの体験をしてみましょう!
  時 間 @11:00〜12:00、A15:00〜16:00
  定 員 20名

 ・生中継に挑戦!
   特別展の会場の様子を特設ステージから生中継します。このワークショッ
  プに参加してもらうお友達にはカメラ、ミキサー、スイッチングの操作をそ
  れぞれの専門技術者から指導を受けてから実際に操作してもらいます。
   みなさんの力で生中継を成功させましょう!
  時 間  13:30〜14:30
  定 員  12名

(協力:株式会社 千代田ビデオ)


8/26(水)
日産わくわくエコスクール ☆電気自動車体験キットで電気のイロイロ実験!★

 地球温暖化とエネルギーについてお話を聞いた後、電気自動車体験キットを組み立て、発電、蓄電、キットカーの走行実験を行います。親子で楽しく地球環境と電気自動車について学びませんか?
 講師はNHKリポーターの田辺希さんと、日産自動車(株)の皆さんです。
 組み立てた電気自動車体験キットカーは、お土産にお持ち帰りいただけます。

<開催時間>
 @11:00〜12:00、A13:30〜14:30
<定員>
 各回20名
<対象者>
 小学校4〜6年生
<参加方法>
 参加には整理券が必要です。整理券の配布は、当日9時30分から、1階『大・展望展』会場入口で、先着順で配布致します。
(提供:日産自動車株式会社)



8/27(木)、8/28(金)、8/30(日)
東京理科大学と神奈川工科大学の学生さんによるワークショップWeek
〜計算する機械(手回し計算機)を体験してみよう!〜

 足し算、引き算、かけ算、わり算、きちんと計算できるかな? みんなは頭の中で計算しますが、機械に計算させるのには、どのようにすればよいのでしょうか?
 電卓がまだなかった時代に活躍した手回し計算機の操作も体験しながら、計算について楽しく考えてみましょう!

<開催時間>
 27日(木)  @11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(各回30分)
 28日(金)  @13:30〜14:00
 30日(日)  @15:00〜15:30
<定員>
 各回8名


(協力:東京理科大学 近代科学資料館)



8/28(金)
東京理科大学と神奈川工科大学の学生さんによるワークショップWeek
〜近未来の照明器具『HUE』を使ってみよう!〜

 蛍光灯、電球、LEDなどいろいろな照明がありますね。みなさんのお家の照明は何色ですか?
 「HUE」はお部屋を様々な色で照らしてくれる照明で、スマートフォンなどから簡単に操作することができます。いろいろな操作で照明の色を変えてみましょう!

みなさんにとってハッピーな色を見つけてくださいね!

<開催時間>
 @11:00〜、A15:00〜(各回30分)
<定員>
 各回20名程度

(協力:神奈川工科大学)

 ※13:30〜14:00 には「計算する機械(手回し計算機)を体験してみよう!」を開催します。


8/29(土)
学生フォーミュラカー展示&撮影会〜ホンダテクニカルカレッジ関西〜

 フォーミュラカー(ガソリン車)の展示と搭乗体験(子どものみ)およびトークショーを行います。


 ガソリンマシンスペック:
   全長 2,880mm 全幅 1,500mm 全高 990mm 重量232Kg


(提供:学校法人ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関西)




8/30(日)
「ガールズケイリン 増茂るるこ選手 トークショー 自転車⇔競技 の魅力」

増茂るるこ(ましも るるこ)選手略歴
 1991年12月10日生まれ 23才
 東京都出身、血液型 A型 、身長 167cm
 好きな食べ物−アイスクリーム、嫌いな食べ物−生卵、趣味−読書

 【経歴】
  高校卒業後、東京女子体育大学に進学。
  同大学在学中の2010年に日本競輪学校を受験し、見事合格。
  2011年4月より、同大学を休学の上、日本競輪学校に入校。
  2012年7月にガールズケイリン第1期生としてプロデビュー。
  その後同大学に復学し、プロの競輪選手という立場と平行して
  大学生生活を送り、その後 同大学を卒業した。

 【スポーツ暦】
  ・小学校 バドミントン
  ・中学校 バドミントン
  ・高校  サッカー

 【増茂るるこ選手 出演番組】
  JSPORTS「BOOMER」


8/30(日)
東京理科大学と神奈川工科大学の学生さんによるワークショップWeek
〜冷蔵庫はなぜ冷える(ヒートポンプのしくみ)〜

 食べ物の保存に欠かせない冷蔵庫。ジュースを入れておけば、暑い日でも冷たくておいしく飲めますね! でもどうしてジュースは冷えるのか? 不思議ですね!
冷えるしくみを楽しく実験を通して考えてみましょう!

<開催時間>
 11:00〜11:30
<定員>
 20名程度


(協力:神奈川工科大学)

 ※13:30〜14:30 には「ガールズケイリン 増茂るるこ選手 トークショー 自転車⇔競技 の魅力」を開催します。
 ※15:00〜15:30 には「計算する機械(手回し計算機)を体験してみよう!」を開催します。



この事業は競輪の補助で実施しています。
(201508261730)
(C)2015 Japan Science Foundation All Rights Reserved.