大型のアゲハチョウの仲間 ヘレナキシタアゲハ(めす) |
|||
![]() | |||
|
|||
現地ではその名もゴールデンバードウィング、熱帯の蝶の王様です。 後翅は金色に輝く大型のトリバネチョウの仲間です。熱帯の樹林の中でこの蝶のさっそうと飛翔する姿に出会ったとき、こころはときめき、その姿にくぎづけになってしまいます。 何と私の目の前の木の葉にはねを開いたままとまってくれました。 |
ノミウスタイマイ | |
![]() | |
|
|
樹林の山道を次から次へと飛び交うこのスマートなアゲハは、尾状突起もとても長く美しい形をしています。時々つかれると、木の葉にはねを閉じてとまります。その姿をみつけシャッターをおしました。 |
集団吸水 オナガタイマイ マネシアゲハ モンキアゲハ | |
![]() | |
|
|
渓流の湿地に数多くの蝶が集まり、吸水していました。ほとんどがアゲハチョウの仲間のおすのようでした。こんなすごい場面に出会いほんとうにラッキーでした。 |
マネシアゲハ | |||
![]() | |||
| |||
まるでマダラチョウの仲間のようですが、この蝶はアゲハチョウの仲間なのです。 熱帯特有の蝶で、渓流の湿地でよく吸水しています。 |
コモンタイマイ | |||
![]() | |||
| |||
アオスジアゲハの仲間で、熱帯の蝶コモンタイマイに出会えました。さかんに吸水したあと、木の葉にとまって休けいしていました。暑い熱帯では水分を十分にとったあとは、木の葉にとまって休けいすることによって生きぬいているようです。 |
ミカドアゲハの仲間 | |
![]() | |
| |
日本にもアオスジアゲハによく似たミカドアゲハがいますが、この熱帯で出会った蝶は、種類は異なりますが、ミカドアゲハに近い蝶です。 |
ワモンチョウの仲間 | ||||
![]() | ||||
| ||||
日本にはいないワモンチョウという蝶の仲間です。樹林のうすぐらい茂みの中から突然飛び出してきて、すぐとまります。 しかしすぐに分からず、苦労して探し、ようやくその姿を見つけたときはワクワクします。 |
シロチョウの仲間 タイワンモンシロチョウ ウスキシロチョウ |
||||
![]() | ||||
| ||||
白い蝶では、日本の沖縄などにもいるタイワンモンシロチョウがいました。日本のモンシロチョウによく似ていますが、よくくらべてみると違いがわかります。大型のウスキシロチョウも花によく来ていました。 |
タテハチョウの仲間 フタオチョウ |
||||
![]() | ||||
| ||||
トラップの缶詰に飛来してしきりに吸汁しているのは美しいフタオチョウです。その名のように二本ずつの尾状突起をもっています。 そのほかにも小型の別種のフタオチョウもみつけました。 |
オオイナヅマ | ||||
![]() | ||||
| ||||
熱帯の蝶、オオイナヅマは有名です。樹林の中でこの大型のオオイナヅマに出会った時は、思わず興奮しました。 おすとめすではまるで別の種類のようにはねの模様が異なります。 |
トラフタテハ | ||||
![]() | ||||
| ||||
まさにタイガー、大型のタテハチョウで、虎斑模様のはねをはばたかせて、樹上を舞っていました。 |
コノハチョウ | ||||
![]() | ||||
| ||||
はねの裏はまさに木の葉そっくりで葉脈のような模様です。はねの表は、なかなかはでな模様です。 樹上の葉先にとまり、占有行動(テリトリー)をします。 日本では沖縄でコノハチョウに会うことができます。 |
マダラチョウの仲間 スジグロカバマダラ |
||||
![]() | ||||
| ||||
熱帯はマダラチョウの仲間は種類も多いです。 目の前の木にはねを開いてポーズをとってくれたのはスジグロカバマダラです。 この蝶も日本では沖縄でみられます。 |
シジミチョウの仲間 セキレイシジミ ハゴロモシジミ |
||||
![]() | ||||
| ||||
小型のシジミチョウも、いろいろな種類がみられました。 尾状突起がふさふさと長い、セキレイシジミで、ハゴロモシジミは樹間の葉上を優雅に飛翔していました。 |
ウラギンシジミ ウラフチベニシジミ | ||||
![]() | ||||
| ||||
はねの裏が白銀色のウラギンシジミは日本でも見慣れた蝶です。この熱帯にもウラギンシジミがみられました。草原では、日本のベニシジミに似たウラフチベニシジミにも出会いました。 |
蝶みたいな蛾たち | ||||
![]() | ||||
| ||||
蝶のように昼間に飛び、はねの模様がマダラチョウそっくりの蛾をみつけました。 もちろん蛾ですので、触角をよく見てみましょう。蝶のように先が太くなってはいません。 このように他の虫に真似ることを擬態といいます。 |
『自然と友だち』バックナンバーはこちら 『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら 『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら |