![]() |
![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 子年の顔 |
![]() |
![]() お堀に舞うユリカモメ |
![]() |
![]() コハクチョウの飛翔 |
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
![]() コハクチョウ オナガガモ |
![]() |
![]() 集まった鳥たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成20年、干支十二支子(ねずみ)年 |
![]() |
撮影日:1996年7月24日 撮影場所:東京都奥多摩湖畔山のふるさと村 撮影日:2007年3月29日 撮影場所:静岡県伊豆高原 |
ネズミはとかく嫌われ者です。家の天井裏に住みついて昼はおとなしくしていますが、夜には活動し、えさをあさります。 でも、子だくさんで子孫繁栄・・・家に福を呼ぶとか縁起をかつぐようです。よく見るととてもかわいい顔をしています。 同じげっ歯類の仲間のリスは昼行性で、樹間をえさを求めてはねまわっています。尾がとても長くかわいい動物です。 |
お堀に舞うユリカモメ |
![]() |
撮影日:2007年12月18日 撮影場所:東京都千代田区北の丸公園 |
ユリカモメも毎年冬に北国からやってくる野鳥です。 東京都心のお堀ばたの建物の上で日光浴をしたり、水上を群れ舞う姿は実に美しく、冬の風物詩です。 |
コハクチョウの飛翔 |
![]() |
撮影日:2007年11月7日 撮影場所:埼玉県深谷市川本町 |
青空をバックに空を舞うコハクチョウの姿は実にすばらしいものです。まさに夢を追う優雅な飛翔です。空へ向けて何枚も何枚も撮りつづけました。 |
コハクチョウとオナガガモ |
![]() |
撮影日:2007年11月7日 撮影場所:埼玉県深谷市川本町 |
川本町の荒川には、コハクチョウが42羽来ていました。カモはオナガガモが100羽以上見られました。3月初めくらいまでここでくらすようです。 |
集まった鳥たち |
![]() |
撮影日:2007年11月7日 撮影場所:埼玉県深谷市川本町 |
オナガガモが一番多いのですが、その中に緑色の頭のマガモの姿も見られました。 また、頭が茶色のホシハジロの姿も見つけました。灰色のコハクチョウは若鳥です。 |
『自然と友だち』バックナンバーはこちら 『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら 『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら |