![]() |
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
![]() ムギ畑 |
![]() |
![]() ヤツデ ヒイラギ |
![]() |
![]() モンキチョウ ヒメアカタテハ ベニシジミ |
![]() |
![]() テントウムシ |
![]() |
![]() | ||||||||
![]() |
![]() ハラビロカマキリ オオカマキリ |
![]() |
![]() ヨコヅナサシガメ クサギカメムシ |
![]() |
![]() ゴマダラチョウ幼虫 冬越し |
![]() |
![]() キセルガイ |
![]() |
![]() | ||||||||
![]() |
![]() イナゴ |
![]() |
![]() カマドウマ |
![]() |
![]() モンシロチョウ蛹 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムギ畑 | ||||
![]() | ||||
|
||||
畑一面に、小さな草がそろってのびています。でも雑草ではありません。これはコムギです。冬の間はあまり育ちませんが、春の訪れとともに背丈ものび、やがて穂も出て、初夏に収穫されます。 |
ヤツデ ヒイラギ | ||||
![]() | ||||
|
||||
冬に咲く花にもいろいろありますが、ヤツデ、ヒイラギの花を見つけました。少し暖かい日には、ヤツデにハナアブやハエがやってきます。 ヒイラギは白い小さな花ですが、近づいて香りをかいでみましょう。とてもいい香りがしますよ。 |
まだ生き残っていたチョウ モンキチョウ ヒメアカタテハ ベニシジミ |
||||
![]() | ||||
|
||||
日だまりの川の土手で、3種類のチョウに出会いました。いずれも花や草にとまって日光浴をしていました。気温がさらに下がって5℃くらいになると全く活動できなくなり、やがて死んでしまいます。でも、幼虫は生きて冬を越すのです。 |
テントウムシ | ||||
![]() | ||||
| ||||
小春日和の日に、なんとテントウムシがたくさん飛んできて木の幹やトイレのかべなどに集まってきました。気温は15℃くらいでした。このテントウムシたちは、やがて木の幹の穴やトイレの屋根裏、草むらのかれ葉などにもぐって成虫の姿で冬を越すのです。 |
ハラビロカマキ オオカマキリ | |||||
![]() | |||||
|
|||||
木の幹でゆっくり歩いていたハラビロカマキリとオオカマキリを見つけました。お腹は大きく、きっとこれから卵を産むのでしょう。卵を産み終わると、カマキリは力尽きてしまいます。オオカマキリの卵嚢も見つけました。卵で寒い冬を越すのです。 |
ヨコヅナサシガメ クサギカメムシ | |||||
![]() | |||||
|
|||||
寒さがきびしくなってくると、ヨコヅナサシガメの幼虫は、身体を寄せ合い、黒い集団となって冬越し態勢に入ります。じっとしたまま全く動きません。 クサギカメムシは木の幹を歩いていました。やがてどこか越冬によい場所を見つけることでしょう。 |
ゴマダラチョウ幼虫 冬越し |
|||||
![]() | |||||
|
|||||
とうとうゴマダラチョウの幼虫も、木の下へ降りました。落葉とそっくりの色になり、エノキの根元で冬越しします。 また、別のところで木の枝についているゴマダラチョウの幼虫も見つけました。この幼虫は地面に降りず木の枝で越冬するのでしょうか。今までもこのように樹上越冬する例も見つかっています。 |
キセルガイ | ||||
![]() | ||||
|
||||
落葉など腐葉土の中で、小さなキセルガイを多数見つけました。こんなところに集まって、冬越しをするようです。 |
イナゴ | ||||
![]() | ||||
|
||||
草むらでぴょんとはねるバッタを発見(?)、イナゴでした。こんなに寒くなったのに、まだ生き残っていました。しかしやがて死んでしまいます。でも、卵は土中に残してあります。命は続くのです。 |
カマドウマ | ||||
![]() | ||||
| ||||
なんと家の中でバッタの仲間のカマドウマを見つけました。どこかにかくれていたのでしょう。エアコンの暖かさで目をさまし、出てきたようです。 ゴキブリなども暖かい部屋では、冬でも出てきます。 |
モンシロチョウ 蛹 | ||||
![]() | ||||
| ||||
キャベツ畑の脇のへいに褐色の蛹がついていました。これはモンシロチョウの蛹です。 このまま越冬し、じっと春の訪れを待ちます。いつモンシロチョウになるのか・・・ こういう蛹を見つけたら、そのままにして時々観察してみましょう。 |
『自然と友だち』バックナンバーはこちら 『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら 『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら |