![]() ![]() ![]() |
【童謡公園の野鳥】 | |
2016.2.12 | |
童謡公園で、野鳥が多く見られると言うので行ってみました。運が良ければカワセミも見られる とのことで期待しましたが、2時間程散策して撮影出来たのは、次の野鳥です。 | |
コゲラ | |
![]() |
![]() |
ジョウビタキオス | |
![]() |
![]() |
トビ | オオバン |
![]() |
![]() |
コサギ | ダイサギ |
![]() |
![]() |
舞い立ったダイサギ(上)とコサギ(下) | |
![]() |
|
![]() |
小鳥を探していたら頭上の枝にスズメバチの空巣がありました |
【家の中に入って来たエナガ】 | |
2016.2.16 | |
今日は、エナガが1羽家の中に入って来て、花棚にいるのに気づきました。サンルーム内で写真を撮っていたら、飾りの人形に止まったり、私の指先、腕、胸に止まり、人なつっこそうに私を見ていました。一時間ほど家の中にいて外に出て行きました。 | |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
【メジロとヤマガラ】 | |
2016.2.29 | |
雨が夕方から雪に変わったので、サンルームの中に入ってきていた3羽のメジロと、1羽のヤマガラは泊まりとなりました。2羽のメジロはつがいなのか、仲良く寄り添っておりましたが、1羽のメジロとヤマガラは、止まり木に離れて止まり“独り者は寂しいね”と話し合っているようでした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【“春一番”に蝶が舞う】 | |
2016.2.14 | |
2月14日、“春一番”が吹き、気温が上昇、サンルーム内の温度22度、この暖かさに越冬中のキタテハが舞い出して、植木鉢の花で吸蜜、気が付けばカマキリの子が、卵のうから這い出していました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【クロッカスにモンキチョウ】 | |
2016.3.6 | |
草取りをしていたら、庭の一角にクロッカスの花が一輪咲いていました。たった一輪、清楚な白い花でした。暫くしたらこの花に誘われて1羽のモンキチョウがやってきました。春の訪れを感じさせられる楽しい眺めでした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【今春初撮りの蝶】 | |
2016.3.8 | |
突然今日は気温20 度の暖かさになったので、小横川沿いの林道へ出掛け、蝶の初撮りをすることが出来ました。テングチョウは沢山舞っており、ヒオドシチョウ、スジボソヤマキチョウ、ルリタテハは、それぞれ2頭ずつを見かけ、これは今春初撮りの蝶、キタテハは数頭見かけましたが2度目の撮影です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
林道の両脇には、まだ雪が残っていました | ![]() |
【セツブンソウとフクジュソウ】 | |
2016.3.5 | |
暖かな土曜日なので、上島のセツブンソウ自生地と、荒神山のフクジュソウの咲く土手に行ってみました。暖冬の為、いずれも花の盛りは少し過ぎている様子でしたので、花姿の良いものを選び接写してきました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【八ヶ岳・坪庭樹氷】 | ||
2016.2.18 | ||
急な事でしたがOさんに誘われて、北八ヶ岳坪庭の樹氷を撮りに行ってきました。快晴、風もなく絶好の撮影日和、11時30分から2時30分まで、夢中で150枚ほどの写真を撮りました。その一部をご紹介します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『自然と友だち』バックナンバーはこちら 『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら 『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら |