![]() ![]() ![]() |
【マンジュシャゲの花】 | |
2017.9.21 | |
荒神山のテニスコート横の空き地に、真っ赤なマンジュシャゲ(ヒガンバナ)の花が咲いていました。写真を撮っていたら、キアゲハが吸蜜にやってきました。格好の被写体となりました。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
【初秋の山路】 | |||||||||||||||||
2017.9.18 | |||||||||||||||||
久しぶりに初秋の山路に出かけました。ススキの白い穂が青い空に浮かび、アカトンボが舞い、足元には秋の草花が咲いて目を楽しませてくれました。 最初に出会った生き物は猿、私に一顧だもせずじっとしていました。次に会ったのはアズマヒキガエル、道の真ん中にでんと構えており、これは俺の道だと言わんばかりの面構えに、そっと横を通り抜けました。トンボは空を舞うもの、道ばたの棒の先に止まるもの、草の葉の先に止まるものなど沢山見られました。草花は秋の草花です。 |
|||||||||||||||||
サル | アズマヒキガエル | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
|
【仙丈ヶ岳登山口の北沢峠にて】 | |
2017.9.25 | |
松本の知人がきて、急遽北沢峠へアサギマダラの撮影に出かけました。時期が少し遅く、峠にはまだフジバカマの花が残り少なく咲いていましたが、アサギマダラの姿は1頭もみることが出来ず、その代わり可愛い草花を撮影することが出来ました。路線バスで仙流荘まで下ってきたら、仙流荘の庭に咲くフジバカマの花で10数頭のアサギマダラが吸蜜をしており、目的のアサギマダラの写真も何枚か撮ることが出来ました。 | |
ミヤマリンドウ | サラシナショウマ |
![]() |
![]() |
トリカブト | ゴゼンタチバナ |
![]() |
![]() |
ゴマナ | ヤマハハコ |
![]() |
![]() |
フジアザミ | 北沢峠ダイモンジソウ |
![]() |
![]() |
アサギマダラ | |
![]() |
![]() |
【ヒゲコメツキ】 | |
2017.9.22 | |
ほたる公園の池の端にある木に、大きな翅の様な触覚を持った昆虫がいましたので、追いかけてみました。舞い立つのに大きな触覚が邪魔にならないかと思いましたが、翅を広げると難なく飛び出しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ベニスズメの羽化】 | ||
2017.9.25 | ||
8月20日、園芸店で購入してきたペンタスの鉢植えの葉にベニスズメの幼虫がいるのを見かけ、以後保護、観察をしていたところ、9月14日に幼虫は葉から降りて土の中に潜り蛹となりました。なお観察を続けるため、蛹の上の土をそっとどけ、蛹が外から見えるようにして、毎日見てきました。その結果、9月25日早朝羽化しました、蛹から出る瞬間を見ることはできませんでしたが、蛹の殻が割れて出たばかりのベニスズメの成虫を見ることが出来ました。夕方には、どこかへ舞い立って行き見えなくなりました。 | ||
8月20日幼虫 | 9月14日蛹 | |
![]() |
![]() |
|
9月25日羽化 | ||
![]() |
【富士見パノラマリゾートで見る雲海】 | |
2017.9.29 | |
今日はOさんと、富士見パノラマリゾートへ雲海の撮影に出かけました。午前3時出発、4時10分に現地到着、車の中で休憩、5時30分、始発ゴンドラに乗車。ゴンドラ乗車中に日の出が始まったので、ゴンドラの中から日の出を撮影。ゴンドラを降りて展望台で雲海を撮影、見事な雲海でした。気温7度、無風、快晴、午前7時には撮影を終えて帰路に、途中パーキングエリアで朝食、9時30分帰宅。よい朝の一日でした。 | |
5時43分10秒ゴンドラの中で日の出![]() |
5時43分17秒 ゴンドラの中![]() |
5時55分51秒ゴンドラを降り展望台で雲海を撮る。左手は八ヶ岳 | |
![]() |
![]() |
右手遠方に富士山が見える![]() |
同アップ![]() |
6時6分25秒視界1面雲海が広がる![]() | |
6時12分12秒雲海が切れ始め下界が見えてくる![]() |
【秋の農村風景】 | |
2017.9.23 | |
箕輪町のぶどう園へ、ぶどうを買いに行ってきました。道すがら、道路脇の藪の中にアケビがなっているのを見つけたのと、今は稲の穫りいれの盛りで、多くの農家の方がコンバインでの収穫をしているのに、めずらしく手で刈り取り、夫婦ではぜかけをしている現場を見たので、お断りして写真を撮らせていただきました。お聞きしたら三重県志摩市からお手伝いにきているとのことでしたので、記念のために写真をお送りしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『自然と友だち』バックナンバーはこちら 『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら 『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら |