科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
     科学技術館 メールマガジン 第31号  2005/6/1 発行
  
  ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   こんにちは。科学技術館です。
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧下さい。
  
  
  ======================================================================
   ≪ 今号の目次 ≫
  ======================================================================
   ◆ 【1】科学・技術よもやま話
   ◆ 【2】北の丸公園の自然
   ◆ 【3】科学の本の紹介
   ◆ 【4】新着情報
   ◆ 【5】お知らせ
   ◆ 【6】他館の紹介
  ======================================================================
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【1】科学・技術よもやま話                 ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
  ■ 蚊取り線香で蚊が落ちるわけ ■
  
    最近暖かい日には蚊が飛ぶようになりました。蚊の対策に有効なのは蚊
   取り線香です。
    もともと蚊取り線香は、除虫菊の花の子房に含まれるピレトリンという
   物質の殺虫効果を利用したものですが、現在ではそれとよく似た合成ピレ
   スロイドを材料にしています。
    これらの物質は蚊の神経を興奮させ、その結果筋肉が勝手に収縮し、け
   いれんを起こして死んでしまいます。蚊が落ちて足をバタバタしているの
   はこのためです。蚊は体が小さいので、微粒子となった有効成分が体全体
   に付着し、体内に容易にしみ込むため効果が高くなります。
    それに対して私たち人間は、蚊に比べて体も大きく、またピレスロイド
   を分解する酵素も持っているため、その毒性は低くなります。役に立つ物
   質を見つけたものです。今年の夏も蚊取り線香の煙が私たちを蚊の襲撃か
   ら守ってくれます。
  
   ○除虫菊については、
   大日本除虫菊株式会社のページ
   http://www.kincho.co.jp/tama/kiku/kiku.html
  
   北海道立中央農業試験場のページ
   http://www.agri.pref.hokkaido.jp/chuo/kaihatsu/hatasaku/hata2/tokuyo32.htm
   を見てください
  
    (科学・技術教育研究会 バイオライター)
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【2】北の丸公園の自然                   ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ※ 科学技術館や武道館、国立近代美術館等がある北の丸公園では、様々
    な自然を観察することができます。
  
  ■ ヤマボウシの花咲く北の丸公園 ■
  
    青葉の季節を迎えております。ハクウンボクの花が終わり、ハルジオン
   が寂れる様相を呈する中に、スダジイの花の独特の匂いが北の丸に漂って
   います。
    波打つ緑の中には、新手のヤマボウシの花がちらほら目立つようになり
   ました。加えて、武道館近くの花園では、シャクナゲの花の赤桃色が鮮や
   かに色を添えています。
    派手さはありませんが、あちこちに姿を表わしているこの時期の花をご
   紹介しましょう。
  
    ★木の花:マユミ・ウツギ・イヌツゲ・クスノキ・ネズミモチ・
         クロガネモチ・イイギリなど
    ★草の花:ヒメジョオン・ヒルガオ・コヒルガオ・ドクダミ・
         クサノオウなど
  
    ―皆さまのお出ましをお待ちしています―
  
    ヤマボウシの花咲く北の丸公園の写真は
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/031.html を見て下さい。
  
    (サイエンス友の会講師 永井昭三)
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【3】科学の本の紹介                    ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ※ 本欄で紹介された本は、科学技術館2階サイエンスライブラリー「し
    らべ学習コーナー」で閲覧できます。
  
    6月は「動物園にでかけよう」がテーマです。今、テレビでレッサーパ
   ンダの風太君が人気者ですが、動物園にはたくさんの動物がくらしていま
   す。雨の日でも動物達は元気です。雨だからこそ会える動物たちの姿を探
   しに行って見ませんか。夏休みの自由研究に役立つ本も紹介します。まず、
   今回はいろいろな動物の特徴が「なるほど」と楽しくわかる1冊です。
  
  ■ 『どうぶつえんガイド』 よんでたのしい! いってたのしい! ■
    あべ弘士 さく・え なかのまさたか デザイン 
    福音館書店 1600円(本体) 1995年
  
    題名からは、各地の動物園情報たっぷり載せた情報誌のようですが、実
   は、この本、動物園にいる動物たちを、特徴をとらえた絵とイラスト付き
   解説で紹介した「ガイド」なのです。
    園内案内図のような目次に案内されてページをめくると、一番初めはラ
   クダ。こぶの様子でからだの調子がわかるんですって。深いしわの刻まれ
   たゾウ、猛獣なのにとろんとした表情で眠るライオン、チンパンジーのゆ
   かいな百面相、人気急上昇のレッサーパンダなど、次々登場し、最後には
   カラスやハトといった出入り自由な?動物や、見学に行く私たちヒトも!
    フクロウの首の体操を解説したイラストには、思わずまねをしてしまい
   ました。
    久しぶりに動物園に出かけたくなります。
  
    この本の表紙は
    http://spin.bas.t-kougei.ac.jp/hon/8sekitsui/doubutsuenguide/doubutsuenguide.asp
    を見てください。
  
    科学読物研究会については、
    http://homepage3.nifty.com/fwga4903/kaken.htm を見て下さい。
  
    (科学読物研究会 二階堂恵理)
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【4】新着情報                       ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
  ■ サイエンスキャンプ2005 ■
  
    先進的科学技術体験合宿! 研究者と会える2泊3日
  
    日本科学技術振興財団 主催、公的研究機関26会場の協力のもと、高
   校生等を対象とした先進的科学技術体験合宿プログラム「サイエンスキャ
   ンプ2005」を7月、8月の夏休み期間中に開催いたします。
    サイエンスキャンプ2005は、次の世代を担う若者が、先進的な研究
   施設や実験装置等が活用されている研究現場で、第一線で活躍する研究者
   等から直接講義や実習を受けることにより、科学技術への関心と創造性、
   知的好奇心・探究心を育てることをねらいとしています。
  
    開催日 :平成17年7月25日〜平成17年8月25日の期間中の
         2泊3日
    会場  :公的研究機関(26会場)
    対象  :高等学校、高等専門学校
         (1〜3年)等に在籍する生徒
    応募締切:2005年6月27日(月)必着
  
    詳しくは
    http://ppd.jsf.or.jp/camp/ を見て下さい。
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【5】お知らせ                       ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
  ■ 第46回(平成17年度)科学技術映像祭の入選作品の上映会 ■
  
    第46回(平成17年度)の科学技術映像祭の入選作品が決定しました。
  
    近日中に上映される入選作品の発表会はつぎのとおりです。
    開催月日:6月21日(火)〜26日(日)
    開催場所:新潟県立自然科学館
  
    詳しくは
    http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/46/index.html を見て下さい。
  
  ■ 国立環境研究所公開シンポジウム2005開催のご案内 ■
  
    国立環境研究所では、最新の環境研究の成果を皆様にお伝えするため、
   毎年、環境月間に公開シンポジウムを開催しています。本年は、『地球と
   くらしの環境学 ─あなたが知りたいこと、私たちがお伝えしたいこと─』
   と題し、東京(6/12)及び京都(6/25)において開催します。参
   加は無料です。
  
    今回、私たちの暮らしと密接に関係する環境問題についての研究成果を
   わかりやすく説明する講演4件(地球温暖化2件、循環型社会、化学物質
   の影響)、研究者が直接対話をしながらご説明するポスターセッション
   (25件)を行います。
  
    東京会場
     日程:2005年6月12日(日)12:00〜17:00
     場所:メルパルクホール(港区芝公園 2−5−20)
  
    京都会場
     2005年6月25日(土)12:00〜17:00
     場所:京都市アバンティホール(京都駅そば)
  
     参加:無料(事前申し込みが必要です)
  
    スケジュール、内容等の詳細は
    http://www.nies.go.jp/sympo/2005/index.html を見て下さい。
  
  ■ 「科学技術館との思い出」エッセイ募集 ■
  
    昨年は40周年記念行事「科学技術館との思い出」のエッセイにご協力
   くださりありがとうございました。
    本年度も幅広く皆様からの声をお聞きかせいただきたくエッセイの公募
   をいたします。
    今回は、過去から現在までを通じて、印象深く、思い出のある展示やワ
   ークショップについてエッセイを募集いたします。また、「こういう展示
   が見たい」「このようなワークショップに参加したい」というご意見やご
   要望もあわせてお寄せください。
    たくさんの思い出をお待ちしています。
  
    応募者全員に記念品を進呈
     ☆応募資格:小学生以上の方であれば年齢は問いません。
     ☆締切日:平成17年(2005年)10月31日(月)
  
    詳しくは http://www.jsf.or.jp/smt-essey.html を見て下さい。
  
  ■ 科学技術映像祭/科学技術映像ライブラリー ■
  
    科学技術映像祭入選作品の多くは、科学技術映像ライブラリーに収蔵さ
   れ(16ミリフィルム333本・VHSビデオ約200本)、貸し出しを
   行っています。どうぞご利用下さい。
  
    詳しくは http://ppd.jsf.or.jp/filmlib/ を見て下さい。
  
    今回は平成12年度科学技術映像祭入選作品の中から次の作品を紹介し
   ます。
  
    作品:「カムイの鳥 生命の原野 ─シマフクロウとタンチョウの四季─」
    種別:VHS
    時間:69分
    対象:小・中・高・大・一般
    製作:北海道テレビ放送(株)
    企画:北海道テレビ放送(株)
    内容:北海道の根室原野。シマフクロウとタンチョウの誕生、子育て初
       飛行など・・・生命の一瞬をとらえた映像を通して、その生命を
       支える自然環境の尊さを訴える。
  
    科学技術映像祭は
    http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/index.htm を見て下さい。
  
  ■ インターネット割引券 ■
  
    必要事項を記入のうえ持参していただくと、団体料金にて割引入館でき
   ます。
  
    詳しくは
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/discount/index.html
    を見て下さい。
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◆◆ 【6】他館の紹介                      ◆◆
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
  ■ 所沢航空発祥記念館からのお知らせ ■
  
    所沢航空発祥記念館(埼玉県所沢市)では、特別展「地球環境展〜かけ
   がえのない青い地球〜」を開催します。科学技術館の移動展示品「地球環
   境展」ほかにより、環境とは何か、地球とのかかわりとは何か、など地球
   環境について楽しく理解することができる特別展です。風力発電機作りや
   ソーラーカー作りの工作教室開催の日もあります。特別展は今月の26日
   まで開催しています。
  
    また、科学技術館の移動展示品「地球環境展」の内容については
    http://www.jsf.or.jp/environment-exhibits.html を見て下さい。
  
    所沢航空発祥記念館は http://tam-web.jsf.or.jp/ を見て下さい。
  
  
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◇◇ 【担当者より】                       ◇◇
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
    「読者の方から、”北の丸公園の自然”について、『記事が詳しすぎ、
   分量が多いので見づらいのでは』と指摘がありました。どうしたらよいで
   しょうか?」と、執筆していただいている永井昭三先生から相談がありま
   した。
    ”北の丸公園の自然”の記事は、創刊当初から見ると、工夫と改善を重
   ねられ、まるで図鑑のように内容が充実しています。(バックナンバー 
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/index.html  をご参照下さい。)
    読者の方々は求めている内容がそれぞれ異なると思います。自然観察会
   を指導されている先生の中には、本メルマガをファイルして利用されてい
   る、という話も聞いております。また、朝日新聞に「花おりおり」として
   花の紹介記事が連載されていますが、その記事のような簡単な解説を望ん
   でいる方もあると思います。簡単な解説を望んでいる方は、説明を読み飛
   ばしてご覧いただければよいのではとも考えていますがどうでしょうか?
    先生は解説を「少し絞ってみる」とのことで、本号を書いて下さったの
   ですがですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
  
                  (広報・マーケティング室 大西 茂)
  
    お読みいただいた感想や、科学技術館に対する思い出、展示等の質問な
   ど皆様からのメールをお待ちしております。
     E-mail :mlmaster@jsf.or.jp
     
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
  
  ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   発行者:科学技術館メールマガジン係
       〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
  
   ▼このメール配信に関するお問い合わせは、こちらへお願いします。▼
    E-mail :mlmaster@jsf.or.jp
  
   ▼配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。▼
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転載の際
    には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の記事」と注釈
    をいれて下さい。
     なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画像・記事
    については、無断使用・転載を禁止します。
  



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED