科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第154号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2007/10/17発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧下さい。
  
   本号の配信数 5,663人。
  
      ┘┘┘┘┘┘┘≪ 今 号 の 目 次 ≫┘┘┘┘┘┘┘
      ┘                         ┘
      ┘ 【1】 ★ 科学技術館News       ★ ┘
      ┘ 【2】 ★ 科学技術館Laboratory ★ ┘
      ┘ 【3】 ★ 科学技術館Recommends ★ ┘
      ┘                         ┘
      ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】      ★ 科 学 技 術 館 News ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 原子力の日イベント「エネルギースクエア’07秋
              −見つめよう身の回りのエネルギー―」開催 ■
  
    10月26日の原子力の日に合わせて、原子力をはじめとするエネルギ
   ーをテーマにしたイベントを科学技術館にて開催します。
    原子力展示室「アトモス」特別解説ツアーやエネルギー実験教室などが
   行われます。
  
    開催日:2007年10月20日(土)〜28日(日)
    会 場:科学技術館 2階 原子力展示室「アトモス」他
    主 催:文部科学省、財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
    詳しくは、科学技術館ホームページをご覧ください。
    URL http://www.jsf.or.jp/info/2007/10/post_89.php
  
   ■ 第14回「原子力の日」ポスターコンクール 入賞作品発表! ■
  
    〜10月26日は「原子力の日」〜
    本コンクールには総計8,086点ものご応募をいただき、厳正なる審
   査の結果、文部科学大臣賞に関藤綾さん(5歳 岡山県)、経済産業大臣
   賞に渡部雄太郎さん(13歳 福島県)の作品が選出されました。たくさ
   んのご応募ありがとうございました。
    また、10月20日(土)10:30から科学技術館2階のイベントホ
   ールにて表彰式を行います。表彰式ではサイエンスショーも開催し、一般
   の方もご参加いただけます。ぜひお越しください。
  
    入賞作品などは下記のホームページでもご紹介しています。
    http://www.jaero.or.jp/poster/
  
   ■ 「体験しよう!未来のエネルギー基地」登場 ■
  
    9月21日(金)より科学技術館4階ロビーにある昭和シェル石油株式
   会社出展の展示がリニューアルし、「体験しよう!未来のエネルギー基地」
   となりました。
    太陽光発電をはじめ未来に向けた新エネルギーについて、模型や映像で
   わかりやすく紹介しています。ぜひ、ご体験ください。
  
  ◆ 今週のユニバース
  
    科学ライブショー「ユニバース」では、科学者の方が案内役となって
   お話を進めていきます。コンピュータシミュレーションを使って、
   太陽系や宇宙のお話を中心に、科学を学ぶ楽しさを伝えてくれます。
    もしお話が難しかったら、わかるまでどんどん質問してくださいね。
  
    案内役:永井智也さん(科学技術振興機構)
  
    今後の予定 http://universe.chimons.org/jsf/
  
    『週刊ユニバース』 http://universe.chimons.org/weekly/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 Laboratory ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ スタッフの目
  
   ■ ひとつの展示にも ■
  
    10月26日は、日本が国際原子力機関(IAEA)へ加盟した日(昭
   和31年)と、日本で初めて原子力による発電が成功した日(昭和38年)
   であることから、昭和39年に「原子力の日」とされました。
    科学技術館では、この原子力の日を含む10月20日(土)〜28日
   (日)に原子力をはじめとするエネルギーをテーマにしたイベント「エネ
   ルギースクエア ’07秋 −見つめよう身の回りのエネルギー―」を開
   催します。
    このイベントは春休みにも開催し、原子力展示室「アトモス」特別解説
   ツアーや大好評の科学戦隊「実験ジャー」のショーなどを実施しましたが、
   今回はこれらに加え、新しく製作した放射線の性質を探る体験型の展示装
   置の公開やエネルギーをテーマにした実験教室も行います。
    これらの展示装置や実験教室の内容は、科学技術館の各部門のスタッフ
   と有識者が集まり、いろいろと議論を重ねてつくりあげています。展示装
   置は、製作段階で何度も試作を繰り返して完成度を高めていきました。展
   示の解説文も、子どもから大人まで分かりやすく理解できるように表現や
   長さなどを考えてつくられています。ひとつの展示にも、有識者や館のス
   タッフの知識と経験が活かされているのです。ぜひ科学技術館にいらして
   体験してみてください。
    このイベントに参加して、普段はあまり意識していない身の回りのエネ
   ルギーについて深く考えてみませんか。
  
     執筆者:渡部伸之 科学技術館事業部
  
    「エネルギースクエア '07秋 −見つめよう身の回りのエネルギー―」
    の詳細はこちらをごらんください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2007/10/post_89.php
  
  ◆ 自然との出会い
  
   ■ 小さい秋見つけた(2) ■
  
    10月に入って、キンモクセイの香りがただよいコスモスが風にゆれ、
   花に訪れる虫たち、草むらではねる虫たちなど、いろいろな発見がありま
   した。
    千葉県の八千代市の幼稚園児たちも、先生と一緒にいろいろな虫たちを
   見つけ、大きなケースに入れて、虫たちの名前をおぼえたり、活動する様
   子をみんなで観察しました。また、いろいろな幼虫も発見しました。
    種類によってちがういろいろな幼虫をくらべてみましょう。
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会講師
  
    「小さい秋見つけた(2)」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/s090.html
  
    「自然との出会い」バックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/s_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 Recommends ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月後半は人間の身体にまつわる本を紹介します。
    親子で読みたい新刊書です。
  
   ■ 『人はなぜ立ったのか?−アイアイが教えてくれた人類の謎−』 ■
      島泰三 著  学習研究社  2007年 6月出版
  
    「アーイアイ♪、アーイアイ♪ おさるさんだよ」の歌でよく知られて
   いるアイアイはとても不思議なサルです。頑丈で左右別々に動かせる歯を
   持ち、手の指は中指だけが細くなっていて、耳はコウモリのように大きい
   のです。どうしてアイアイはこんな歯と指と耳を持っているのでしょう。
    それはアイアイが食べているものに深く関係しています。
    マダガスカルの無人島に住み、アイアイの研究をしている著者は、その
   不思議な謎を解いていくうちに大変な仮説を立てていきます。それは人類
   が最初に2本足で立つようになったのはどうしてかということです。いろ
   いろな種類のサルと人間の歯や手の形を比べ、その働きを調べていくうち
   に、本の最後にはとうとうこの謎が解き明かされるのです。それは人類が
   最初に何を食べていたのかをさぐることでもあったのです。みなさんは、
   何を食べていたと思いますか? この答えを知りたい人は是非この本を読
   んでみてください。謎解きの楽しさをたっぷり味わうことができます。子
   どもたちのために新しく書き下ろされた本なのでとてもやさしくスラスラ
   と読むことができます。
  
    執筆者:森裕美子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/4shinka/hitohanazetatta/hitohanazetatta.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 「実験教室」参加者募集(JST理科大好きボランティア支援事業) ■
  
    『科学の不思議を体験しよう!』〜身近なものを使って〜
     講師:オンライン自然科学教育ネットワークラボ代表
        大阪市立高等学校理科教諭  山田 善春
  
    子どもから大人まで楽しめる「おもしろ実験」をみなさんに紹介します。
   「熱湯霧吹きと踊るオブラート」、「炭酸ガスのふしぎ」、「逆あぶり出
    しトースト」の3つの実験をとおして環境についても学びましょう。
  
     日  時:12月2日(日)10:00〜11:30
     場  所:大阪市立科学館
     ※お申し込み、お問い合わせ等詳しくは、こちらをご覧ください。
      http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/154/154.htm
  
   ■ 「エネルギーかるた」大会開催のお知らせ ■
  
    エネルギーかるた実行委員会(財団法人日本科学技術振興財団・電気事
   業連合会)では、読み札を公募して作ったオリジナルの“エネルギーかる
   た”を使って、「エネルギーかるた大会」を実施します。
    伝統の遊び「かるた」を通じて、楽しみながらエネルギーに親しむこと
   で、科学やエネルギーについての理解が自然と深まります。
  
   ●実施予定の地域
    ○四国 11月 3日(土) 愛媛(松山市総合コミュニティセンター)
    ○北海道11月11日(日) 北海道(北海道札幌西高等学校)
    ○関西 11月17日(土) 奈良(奈良女子大学)
  
   ※大会に出場された方にはもれなく記念品をさしあげます。
   ※応募方法等の詳細はこちらのURLをご覧ください。
    http://www.e-karuta.jp/taikai/index.html
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆大型映像のソフト更新!
  
   「ロストワールド」を上映中!!
   <内容>
    南米5ヵ国にまたがる“地球最後の秘境”ギアナ高地。ロストワールド
   として有名な地です。
    自然の不思議を解明しようとする科学者チームを追いかけながら、生命
   の循環バランスを探っていく冒険の旅です。
  
   ☆秋の特別展「特別便へのご招待
           〜VIPフライト・記念フライト・政府専用機〜」
   
    21世紀の今日、飛行機はだれもが利用できる乗り物ですが、VIPを
   対象とした「スペシャルフライト」、個人・団体等が機体を借り切って利
   用する「チャーターフライト」、救援に当たる「レスキューフライト」な
   ど利用者が制限された”特別便”も存在します。
    この特別展では、従来ほとんど知られることが無かった特別便の世界へ
   皆様をご招待します。
  
    開催期間: 2007年10月20日(土)〜12月2日(日)
    展示内容等は、所沢航空発祥記念館のホームページをご覧ください。
  
    所沢航空発祥記念館ホームページ
    http://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆「親子で楽しむ くるみの帆船工作教室」
  
    船の科学館では「ものつくり」の楽しさを通して船や海への興味感心を
   高めて頂く事を目的として、親子を対象に、身近な素材である“くるみ”
   の殻と色紙を使って帆船模型を制作する「親子で楽しむ“くるみ”の帆船
   工作教室」を開催します。たくさんのご応募をお待ちしております。
  
    開催日時: 2007年11月3日(土) 午後1時から(最大3時間)
    開催場所: 船の科学館 青函連絡船“羊蹄丸” アドミラルホール
    募集定員: 10組20名 (カッターの使える小学生以上の親子で)
    参加費用: 1人500円(材料費として)
    ※応募方法等は船の科学館のホームページをご覧ください。
  
    船の科学館ホームページ http://www.funenokagakukan.or.jp/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 20年ぶりの再会? ■
  
    この前、車で家の近くを走っていたら、道の真ん中に黒くて長いひもが
   落ちていました。よけようとしたら、びっくり! 突然そのひもが動き出
   し、道路沿いの林の中へと消えていきました。すごくひさしぶりに動物園
   以外でヘビを見ました。
    小さい頃はしょっちゅう近所に出没していましたが、ここ20年くらい
   まったく見かけなくなり、ヘビ嫌いの自分としてはほっとしていたのです
   が・・・まだ、いるんだなあ。
    まあ、自然が残っている証拠だし、ヘビは神様の使いっていう話もある
   し、いいことあるかな。
  
                        (企画広報室 中村 隆)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれて下さい。                 ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、無断使用・転載を禁止します。       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED