科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第222号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2009/2/25発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   先週末に、科学の祭典岡山大会に行ってきました。寒のもどりか、とても
   寒い2日間でしたが、子どもたちの元気な姿を見て、無事にお仕事完了!
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 7,243人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館News
       新着情報・・・「アトミックステーション ジオ・ラボ」
                         3月24日にオープン!
              フォレスト村の宝さがし
       お知らせ・・・土曜実験教室
              今週のユニバース
  
   【2】科学技術館Laboratory
       科学・技術よもやま話・・・「見えるかな?ルーリン彗星」
       自然と友だち・・・「春一番吹くや目覚めた虫・カエル」
  
   【3】科学技術館Recommends
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ
                     「研究者たちの仕事がわかる」本
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】      ★ 科 学 技 術 館 News ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 「アトミックステーション ジオ・ラボ」
                       3月24日にオープン! ■
  
    2009年3月24日(火)、地球のエネルギーを学ぶ実験ステーショ
   ンが3階の展示室にオープンします。
    放射性廃棄物を、地球の深い地層に埋める様子をバーチャルで体感でき
   るシアターや、原子力発電や原子燃料サイクルについて楽しく学べる展示
   があります。ぜひ親子でご見学ください。
  
    詳しい内容は下記のホームページをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/pdf/geolab.pdf
  
   ■ フォレスト村の宝さがし ■
  
    5階フロアには、迷子さんがたくさんいるのです。『階段はどこ?』
   『ここ迷路みたいだね!!』と、フロアを行ったり来たり...
    床や壁のイリュージョンのせい? そこで、インストラクターから5階
   のフロア見学のヒントを伝授する、地図に関わるワークショップを企画し
   ました。あなたもぜひ、参加してくださいね。
  
    開 催 日:2009年2月28日(土)
    受付時間:9:30〜 5階スタッフカウンター
    実施時間:1回目 12時30分〜13時40分
         2回目 15時〜16時10分
    実施場所:5階 展示館内
    参加人数:小学生以上 各回12名(先着順)
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 土曜実験教室 ■
  
    土曜実験教室は、毎月実験のメニューが変わります。皆さんの参加をお
   待ちしています!2月は「ほかほかカイロのひみつ」です。
  
    実施期間:2009年3月までの毎週土曜日
    実施時間:1日3回 各40分
         (11時〜、13時15分〜、14時30分〜)
         ※2回目の開始時刻が変更になっています。ご注意ください。
    開催場所:館内(2階もしくは4階の団体休憩室)
    定  員:各回20名
         ※開始10分前より開催場所で整理券を配布します
    主  催:「夢・化学−21」組織委員会
  
    詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2009/02/post_160.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
  
    案内役:半田 利弘さん(東京大学)
    ゲスト:松浦 晋也さん
  
    科学ライブショーの詳細や出演予定者については、
    http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 Laboratory ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 見えるかな?ルーリン彗星 ■
  
    皆さんはルーリン彗星(すい星)をご覧になりましたか?2007年の
   ホームズ彗星に続いて、肉眼で観察できる彗星として、今期待されている
   天体です。彗星=ほうき星とも呼ばれる天体は、チリが混ざった氷ででき
   た天体で、太陽の周りをまわっている太陽系の一員です。太陽に近づくと
   表面が溶けガスとなり、それが太陽風(太陽から出ているエネルギーの高
   い粒子の流れ)によって吹き飛ばされ、尾をつくります。そのため、彗星
   が見られるチャンスは、彗星が最も太陽に近づく時と地球に最も近づく時
   が観測の好機になります。
    通常、彗星の名前は、新しい彗星を発見した観測者の名前がつけられま
   す。今回のルーリンは、発見者の名前ではなく、台湾にある天文台の名前
   がつきました。漢字では「鹿林」と書きます。ルーリン彗星は2007年
   7月、当時学生だったイェさんが、ルーリン天文台で撮影された写真の1
   枚から発見しました。この瞬間、イェさんの願いはかないました。実はイ
   ェさん、7歳の時にヘール・ボップ彗星を見て感動し、その時に「自分も
   彗星を見つけるんだ」と心に誓ったそうです。そのヘール・ボップ彗星の
   ような大彗星にはなりませんでしたが、緑色の美しい彗星です。この緑色
   は、彗星の核から放出されたガスに含まれるシアンや炭素が、太陽の光を
   受けて輝いているものです。
    私は22日と23日の2晩、自宅のベランダから双眼鏡を使ってルーリ
   ン彗星を探してみましたが、あいにく見つけることはできませんでした。
   地球に接近してくるルーリン彗星の写真を、インターネットでよく見てい
   ましたが、私もエメラルドのような輝きをもつこの彗星を自分の目で一目
   見たかったのです。2月24日、地球に最も近づいた後は、徐々に地球か
   ら離れていきます。2月中がルーリン彗星を見るチャンスです。しし座の
   中を西へ移動しているルーリン彗星は、27〜28日にかけて、1等星の
   レグルスの近くを通過していきます。さて、今週末のお天気やいかに?
    なお、観察方法などの詳しい情報は、国立天文台の「ルーリン彗星見え
   るかな?」キャンペーンで紹介されています。
  
    http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090220/lulin-obs.html
  
    執筆者:木村かおる 企画広報室
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 春一番吹くや目覚めた虫・カエル ■
  
    2月13日には春一番の強風が吹き、なんと14日は東京地方では最高
   気温が23℃にもなり、まだ2月半ばなのに虫やカエルたちはいっぺんに
   目を覚まし、その姿を現しました。
    野ではモンキチョウなどの蝶が舞い、池の中ではアズマヒキガエルが鳴
   き声をあげながら交接し、ヘビのように長い管の卵塊がいっぱい見られま
   した。これは例年より2週間も早い記録です。皆さんもぜひ近くの公園や
   池などをのぞいてみてみましょう。
  
    「春一番吹くや目覚めた虫・カエル」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/ss34/
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 Recommends ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は、研究者たちは、どんなところで、どんなものを使って、どのよ
   うな方法で疑問を追って研究しているか、そういう姿が見られる本を集め
   ました。
  
   ■ 『0.1ミリのタイムマシン』
               ―地球の過去と未来が化石から見えてくる ■
    須藤 斎 著 くもん出版 2008.11.11 1400円
  
    著者は、ケイソウ化石を研究する古生物学者です。ケイソウは0.1ミ
   リほどの植物プランクトン、顕微鏡で見るとその美しさに驚きます。小さ
   いながらガラス質が多いために化石になりやすく、環境によって変化しや
   すい。その数や種類の変化から、地球環境の変化がわかる―まさに、0.
   1ミリのタイムマシンなのです。著者はその中で休眠胞子をつくる「キー
   トケロス属」(「お休みケイソウ」と呼ぶ)の分類をはじめて行い、69
   の新種を発見しました。この分類により、地球の歴史を測るものさしを、
   より正確にすることができるようになりました。
    さらに、ノルウェー沖で採取した3400万年前のコアを調べると、
   「お休みケイソウ」の種類も数も爆発的に増えていたのです。この頃は地
   球が急激に寒冷化していった時代、「お休みケイソウ」と地球環境の関係
   を解明していきます。一方、「北極掘削計画」で採取したコアを調べると、
   3400万年前のケイソウは見つかりませんでしたが、この時の日記は日
   本科学未来館のホームページに「北極からの現場レポート」として掲載さ
   れています。『深海底7500メートルの世界へ』と同様に、船内での生
   活や研究、悪条件のもと、作業に取り組む船員の協力は興味深いです。
    本書はケイソウや地球科学を丹念に解説しているだけでなく、研究の試
   行錯誤、顕微鏡写真とスケッチを使い分ける工夫や、苦手な英語も使い、
   積極的に交流する姿勢がよくわかります。「分類は科学のパイオニアであ
   り、フロンティアなんだ!」の信念のもと、地道な作業も楽しんでいると
   感じられます。著者はまだ30代、次は「お休みケイソウ」とクジラの進
   化との関係を探っていくそうです。
  
    執筆者:増本 裕江 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/3chikyuu/0.1/0.1.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆ 科学の達人による科学実験ショーのお知らせ
  
    船田智史先生(大阪府 樟蔭中学校・高等学校教諭)による、楽しい科
   学実験ショーを実施します。奮ってご参加ください。
  
    内 容 :「飛ぶって何?(いろんなモノを飛ばせます!)」
    開 催 日:2009年3月1日(日)
    実施時間:1回目 11時15分〜11時45分
         2回目 13時30分〜14時
    実施場所:展示館内
  
    詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
  
   ■ 船の科学館 ■
  
    ☆ 第2回 船の文化検定のお知らせ
  
    船の科学館で、船の文化検定委員会による第2回 船の文化検定(通称
   「ふね検」)が行われます。今回は初級検定です。「ふね検」に合格して、
   船博士になろう!
  
    試験開催日:2009年3月14日(土)
    開催場所 :船の科学館 他 全国11箇所
    主  催 :船の文化検定委員会
  
    「ふね検」の詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.kazi.co.jp/public/book/huneken/huneken.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 桃太郎は女の子だった? ■
  
    「○○タロウ」といえば?・・・モモタロウさん、キンタロウさん、ウ
   ラシマタロウさん、ウルトラマンタロウさん? アソウタロウさん!?
    みなさんそれぞれ、いろいろなタロウさんを思い浮かべるかと思います
   が、"King of タロウ in むかしばなし"といえば、やっぱり「桃太郎」で
   しょうか。桃太郎のおはなしは、吉備地方の伝説がもとであるとされてい
   ますが、西遊記に起因しているといった説もあるようです。ちょっと謎め
   いているところが人気の秘密かもしれません。
    先週末、その桃太郎の国、岡山へ行ってきました。「青少年のための科
   学の祭典」岡山大会が開かれ、2日間で1万人もの方にご来場いただきま
   した。残念ながら桃の季節ではありませんでしたが。
    桃といえば、来週の3月3日は「ひなまつり」、桃の節句です。男の子
   の桃太郎には関係ないですね。いやいや、香川県の方では、桃太郎は実は
   女の子だったなんていう話もあるのだとか。神秘に包まれた桃太郎伝説を
   探りにもう一度岡山に行かなくては。もちろん今度は桃がおいしい季節に。
  
                         (企画広報室 中村隆)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED