科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第228号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              >>>2009/4/8発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   先週末のぽかぽか陽気で、北の丸公園のサクラも一気に開花しました。そ
   ろそろ桜並木に、新しいカバンと帽子の小学生の姿が見られるかな?
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 7,688人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館News
       新着情報・・・科学技術週間「望遠鏡400年」ポスターの配布
       お知らせ・・・「ワクエコ・モーターランド」 新装オープン
              新しいブースのオープンに伴う
                 「ネイチャーコンタクト」終了のお知らせ
              「科学技術映像上映会」開催のご案内
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館Laboratory
       科学・技術よもやま話・・・「春まっさかりの今、落葉時期」
       自然と友だち・・・「いよいよ春らんまん桜咲く」
  
   【3】科学技術館Recommends
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ
                 「植物とかかわって生きる生きもの」の本
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】      ★ 科 学 技 術 館 News ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 科学技術週間 「望遠鏡400年」ポスターの配布 ■
  
    第50回科学技術週間が4月13日(月)〜19日(日)に開催されま
   す。科学技術館では、「望遠鏡400年」ポスターの配布や、科学技術週
   間&科学技術映像祭記念シンポジウム「映像から見える科学技術」が開催
   されます。皆さんのお越しをお待ちしています。
  
   ※科学技術週間 「望遠鏡400年」ポスターの配布方法について
  
    配布期間:2009年4月13日(月)〜 なくなり次第終了
    配布場所:5階インフォメーションカウンター
         ポスターの配布は入館された方で先着とさせていただきます。
  
   ポスター配布については、下記のページを必ずご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2009/04/post_177.php
  
   ※科学技術週間&科学技術映像祭記念シンポジウム
    「映像から見える科学技術」
  
    開催日時:2009年4月18日(土)13時30分〜16時30分
    開催場所:科学技術館サイエンスホール
    定  員:400名(申し込みが必要です)
    参 加 費:無料
  
   申込方法については、下記のページをご覧ください。
   http://stw.mext.go.jp/20090316/
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 「ワクエコ・モーターランド」 新装オープン ■
  
    2009年4月3日(金)2階に、クルマやバイクの楽しさを思いっき
   り体験できる「ワクエコ・モーターランド」がオープンしました。
   皆さんのお越しをお待ちしています。
  
    詳しくは下記のページをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/06_news/20090403_wakueko.html
  
   ■ 新しいブースのオープンに伴う
         「ネイチャーコンタクト」終了のお知らせ ■
  
    2009年4月下旬(予定)、2階展示室に新しいブースのオープンい
   たします。3月31日に終了した「ネイチャーコンタクト」に引き続き、
   日立製作所の技術を駆使し、環境問題をテーマに、楽しく、わかりやすく
   学べる展示になります。どうぞご期待ください。
  
    新規展示オープンまでの予定
    2009年3月31日(火) ネイチャーコンタクト終了
    2009年4月1日(水)〜 改装工事
    2009年4月下旬     新ブースオープン
  
   詳しくは下記のページをご覧ください。
   http://www.hitachi.co.jp/advertising/naturecontact/index.html
  
   ■ 「科学技術映像上映会」開催のご案内 ■
  
    科学技術週間の一環として、科学技術映像祭の過去の受賞作品を中心と
   した映画上映会を行います。
  
    開催場所:明治大学 駿河台キャンパス
    開催日時:2009年4月13日(月)
            10時〜17時(リバティタワー16F 1166教室)
         2009年4月14日(火)〜17日(金)
            10時〜17時(アカデミーコモン2F会議室)
  
    今では、なかなか見ることのできない過去の映画も上映されます。
    席が空いていれば、どなたでも好きな時間にご入場、鑑賞していただく
    ことができますので、ぜひご来場ください。
  
    上映会プログラムの詳細は、下記のページをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/226/eizou.pdf
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    今週も、アメリカ合衆国のヤーキス天文台とインターネットで繋ぎ、ラ
   イブショー中にアメリカで見えている星空の様子や天文台で撮影した天体
   写真を送ってもらう「ライブ天体観測」コーナーを予定しています。日本
   の昼過ぎにアメリカの夜空もお楽しみください。
  
    案内役:伊藤 哲也さん(自然科学研究機構 国立天文台)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、以下のホーム
   ページをご覧ください。
    http://universe.chimons.org/jsf/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 Laboratory ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 春まっさかりの今、落葉時期 ■
  
    北の丸公園周辺は、サクラが満開になりました。この時期になるとたく
   さんの人が、公園にお花見のために訪れます。今年は、開花宣言された日
   からしばらく寒い日が続いたため、花が長持ちのうえに、ピンク色が濃く
   とてもきれいです。
    さて、春というと植物のどんな状態を思い浮かべるでしょうか?寒い冬
   を越え、花がいっせいに咲きはじめ、新緑がまぶしい、と想像するかと思
   いますが、実はこの春という季節はある植物にとっては落葉の季節でもあ
   るのです。
    北の丸公園に限らず、都市の公園や神社や街路樹として植えられている
   「クスノキ」という植物をご存じですか?天然の防虫剤の「樟脳(しょう
   のう)」として使われているので、知っている方もいるかもしれません。
   クスノキの落葉時期は、まさに今の「春」なのです。きれいに咲いたサク
   ラを見上げる時には、同時に足元にも注目してみてください。きれいに紅
   葉したクスノキの落ち葉が、思いのほかたくさん落ちていることに気づく
   と思います。クスノキは常緑樹の仲間で、常緑樹とは一年を通して幹や枝
   に葉がついている木のことをさします。一年中葉がついているとはいえ、
   同じ葉で一生を過ごすのではなく、落葉して新しい葉をつけないといけま
   せん。その時期が今、ということです。このように春に落葉するものを
   「春落葉」といいます。「落葉」といっても、春の季語になっているので
   すね。
    クスノキの街路樹を歩いてみると、たくさんの落ち葉を踏みしめる音が
   します。サクラのお花見と一緒に落ち葉のうえを歩いてみる...そんな
   春と秋の雰囲気を同時に味わってみてはいかがでしょうか。
  
    執筆者:早武真理子 科学技術館事業部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ いよいよ春らんまん桜咲く ■
  
    東京付近では、3月21日にソメイヨシノザクラの開花が始まりました
   が、3月下旬は、寒波の影響で最高気温が10〜13℃くらいの日が多く、
   開花もじつにゆっくり進みました。虫たちの活動も少なく、まだ冬鳥のツ
   グミやヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモなどの姿も見られまし
   た。それでもツバメの飛来が見られました。
    いよいよ4月。本格的な春の訪れです。桜も無事に春爛漫と咲きほこっ
   ています。野の花、木の花も次々に咲き、虫たちも種類、数ともに増して、
   野鳥たちも繁殖の時期を迎え、自然との出会いが楽しみになりました。さ
   ぁ、フィールドに出かけましょう。
  
    「いよいよ春らんまん桜咲く」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/ss37/
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 Recommends ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    「植物とかかわって生きる生きもの」の本の6冊目は、クワガタです。
   クワガタと植物とのかかわりとは?
  
   ■ 『米が育てたオオクワガタ』 ■
     山口進 写真・文/1200円/2006.7
  
    若い頃、山口氏はよく山梨県の茅が岳の麓に出かけ、ゴマシジミという
   小さな蝶を追いかけていた。ある時、クヌギの大木の下で休んでいると大
   きなミヤマクワガタがバサッと落ちてきて、見上げると数匹のクワガタが
   樹液に群がっていた。この大きくて立派なクワガタに魅せられて、この時
   からクワガタファンになってしまったという。
    ここには、オオクワガタからミヤマクワガタ、ノコギリクワガタなどた
   くさんの種類のクワガタがいて、探し回るうち、農家の人たちとも親しく
   なり、クワガタがたくさんいるところへも案内してもらった。そこで、雑
   木林の中に不思議な木があることに気がつく。地面から2メートル位まで
   は巨大なのだが、その先は細い枝が縦横たくさん生えている。こういう木
   にクワガタがいることがわかってくる。中には、同じクワガタが3年もい
   たことがある。
    どうしてこのような形のクヌギができたのか? 農家の人に聞くと「か
   っちきをしたから」と言う。作者は、「かっちき」とはなに? 雑木林と
   はなに? 雑木林が、たんぼと深く関わりを持って大切に手入れをされて
   きたことなどを学びながら、昔の農業のしくみを語っている。薬を使わず
   自然のリサイクルだけで米を育てていた昔の人の知恵が、雑木林を育て、
   虫たちも育てていたことになる。里山というのは、人の手が入ることも必
   要なのだとわかってくる。
    雑木林の手入れを怠った今、大型のクワガタムシは見られなくなってい
   る。
  
    執筆者:瀬間幸子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/7musekitsui/komegasodateta/komegasodateta.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆イベント紹介
  
   ■ 「研究船で海を学ぼう」参加者募集のお知らせ ■
  
    日本科学協会では、東海大学及び日本海洋学会との共催で、“海”に関
   心がある高校生などを対象に、船上での観測・実習を行い、海について学
   ぶ体験学習を実施します。『望星丸』に乗って、“地球の不思議”を探し
   に行きましょう。
  
   日  時:2009年8月3日(月)〜8月8日(土)
   場  所:静岡県静岡市(東海大学清水校舎、三保研修館及び『望星丸』)
   対  象:高校生60名・学校教諭等20名
   参 加 費:一人あたり10,000円(高校生には往復交通費支給)
   募集期間:2009年4月1日(水)〜5月15日(金)必着
  
   ※申込方法等の詳細は、http://www.jss.or.jp/ をご覧ください。
  
   お問い合わせ先:
    財団法人日本科学協会 業務部「研究船で海を学ぼう」係
    TEL:03-6229-5365  E-mail:learnoc-jss@silver.ocn.ne.jp
  
   ■ 地質の日特別講演会「火山はすごい!−日本列島の火山をさぐる」
                        参加者募集のお知らせ ■
  
    5月10日は地質の日です。こどももおとなも、みんなで地学を学びま
   せんか?日本地質学会の主催で、下記のとおり特別講演会が開催されます。
   鎌田先生のおもしろい火山のお話や、Q&Aもありますよ。
  
    日  時:2009年5月10日(日)
    講  師:鎌田浩毅さん(日本地質学会/京都大学)
    場  所:科学技術館(事務棟) 第3会議室
    定  員:90名
    参 加 費:無料
  
   詳細は下記のページをご覧ください。
   http://www.geosociety.jp/name/content0039.html
  
   お問い合わせ先:日本地質学会事務局
    電話:03-5823-1150 FAX:03-5823-1156 E-mail:main@geosociety.jp
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆ 大型映像新番組上映のお知らせ 「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」
  
    1960年代から70年代にかけて行われたアメリカの月面探査計画
   「アポロ計画」をテーマに、宇宙飛行士たちが初めて月に足を降ろした時
   の想像を絶する体験を描いた作品です。「世界天文年」を記念して上映し
   ます。
  
    上 映 期 間 :2009年4月7日(火)〜6月30日(火)
    上映開始時間:10:20、12:40、14:20、16:00
           上映時間は約40分です
    入 館 料 :大人600円、小・中学生250円
    
  
   詳細は、以下のホームページをご覧ください。
   http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum3/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
  
   ■ 船の科学館 ■
  
    ☆ みなとの博物館ネットワークフォーラム
                  クイズラリー開催のお知らせ
  
    船の科学館が加盟している「みなとの博物館ネットワークフォーラム」
   では、全問正解者の中から抽選で素敵な賞品があたる、クイズラリーを開
   催中です。まもなく締切になりますので、ふるってご参加ください。
  
    開催期間:2009年4月12日(日)まで
    応募締切:2009年4月15日(水)必着
  
    応募方法についての詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/announce/?p=79
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ ボーイング787 VS フォッカー50 ■
  
    土曜日に、飲み仲間と上野公園へお花見に出かけました。サクラの木の
   下、ビールを片手に旅行のお土産話に花が咲きました。最近のもっぱらの
   話題は、サービスが終了した0系新幹線や寝台特急のことです。たまには
   「新しい話でも」と、先日、東レを見学に行った話を切り出しました。私
   も乗り物は好きなので、そこで飛行機の話をひとつ!東レが提供している
   新素材は、今後就航が予定されているボーイング787の主翼や機体に採
   用されています。そのカーボンファイバー複合材は、他の素材と比較して
   みると確かに軽い!
    あれこれ飛行機の話が一段落すると、友人の一人がフォッカー50(オ
   ランダ製のプロペラ機)の写真を出してきて、仙台−名古屋線を引退する
   から乗ってきたというではありませんか。どうして、787機より盛り上
   がるかなぁ。私たち、そんなに昔を懐かしむ世代に入りましたかね...
   と、私はちょっと遠巻き気味。新しい飛行機に乗ろうよ!
    でも考えてみれば私も、機械式のプラネタリウムが引退する時にはちゃ
   んと会いに行っているし、展示になっていれば、ホンモノを見に行っては、
   やっぱり自慢しているしなぁ。そういえば、ビールも復刻版を見つけると、
   ついつい買っている。私も仲間にもれず、おばさん路線をしっかり歩いて
   る...ですかね。週末の、自分発見の楽しいひと時でした。
  
                       (企画広報室 木村かおる)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED