科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第232号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2009/5/13発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   連休終わりに台風1号が発生しましたね。名前はクジラ。日本が提案した
   名前の1つで、くじら座を意味しています。なんで星座名なんだろな?
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 7,803人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館News
       新着情報・・・
           5階ゲノム「100兆分の1」が800,000人達成
       お知らせ・・・
           「Nature Contact〜みんなで地球の未来を考えよう!」
                         リニューアルオープン!
           「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館Laboratory
       科学・技術よもやま話・・・「古傷が時代を語る」
       自然と友だち・・・「新緑の季節次々と虫が出現」
  
   【3】科学技術館Recommends
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「竹」の本
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】      ★ 科 学 技 術 館 News ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 5階ゲノム「100兆分の1」が800,000人達成 ■
  
    FORESTのゲノムにある展示『100兆分の1の確率に挑戦!』の
   挑戦者が、2009年5月5日10時02分に800,000人に達しま
   した。
    『100兆分の1に挑戦!』は、スロットマシーンのように14桁の数
   字を全て揃えることに挑戦する体験型展示ですが、未だ数字が揃ったこと
   はありません。ゲノムの部屋で数合わせに挑戦しながら、遺伝子と100
   兆分の1の関係も一緒に学んでください。
  
    詳しい内容は下記のホームページをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2009/05/100180.php
  
    ゲノムの展示
    http://www.jsf.or.jp/exhibit/floor/5/5h/
  
  ◆ お知らせ
  
   ■「Nature Contact〜みんなで地球の未来を考えよう!」
                   リニューアルオープン! ■
  
    2009年4月29日(水)、地球環境について楽しく学ぶ日立ブース
   が、2階にリニューアルオープンしました。
    目の前に広がる大画面で地球環境に関するクイズに挑戦しながら、驚き
   の技術を体験できるブースです。動くと大画面から自分の姿が消え、立ち
   止まると次第に姿が浮かび上がったり、手を空中で動かすことで画面を操
   作することができます。ぜひ親子でご体験ください。
  
    詳しい内容は下記のホームページをご覧ください。
    http://www.hitachi.co.jp/naturecontact
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
  
    案内役:矢治 健太郎さん(立教大学)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、以下のホーム
   ページをご覧ください。
    http://universe.chimons.org/jsf/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 Laboratory ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 古傷が時代を語る ■
  
    私たちの身のまわりには、自然放射線が存在しています。それは地中か
   ら、はたまた宇宙からやってきます。自然放射線を直接眼で見ることはで
   きませんが、霧箱という道具を使うと放射線が飛んだ跡を見ることができ
   ます。霧箱は、その中を通った自然放射線の飛跡が、飛行機雲のようにな
   って現れます(実物を見たい方は、科学技術館の原子力展示室「アトミッ
   クステーション ジオ・ラボ」のワークショップに、ぜひご参加ください)。
    さて、この自然放射線がひきおこす現象から、土器などが作られた年代
   を測定することができます。土器の原料となる鉱物にはウランが少量含ま
   れているものがあります。ウランには、質量の異なるウラン238と、ウ
   ラン235とがあり、その存在比は99.3%と0.7%となっています。
   ウラン238はわずかな確率ですが、自発核分裂(原子力発電のように中
   性子を当てなくても自然に核分裂)します。この時に放射線が出ますが、
   それがその鉱物の表面に傷をつけます。しかし、この傷は高い熱が加わっ
   たりすると消えてしまいます。これが、土器の年代測定方法のポイントに
   なります。
    土器は焼いてつくります。このとき、材料となった鉱物の放射線による
   傷はいったん消えてしまいます。その後、再びウランの自発核分裂による
   放射線を浴びて傷がついていきます。つまり、土器ができてからの年月分
   の傷がつくことになります。そこで、測定する試料中の傷の量(密度)と
   ウラン濃度がわかれば、年代を算出することができます。傷の密度は、測
   定試料の表面を研磨、エッチングをし、傷をはっきりとさせて顕微鏡で観
   察して求めます。測定試料のウランの濃度は、その試料とウラン濃度がわ
   かっている標準試料に中性子を当てて比較することで求められます。この
   年代測定法を、フィッショントラック法といいます。このほかにも、放射
   性炭素年代測定法や熱ルミネッセンス法などの放射線による現象を利用し
   た年代測定法があります。
    えっ? 失恋の傷も熱で消えないかって? いやいや、その傷は勲章か
   もしれませんよ。
  
    執筆者:企画広報室 中村 隆
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 新緑の季節次々と虫が出現 ■
  
    5月・・・まさに新緑の候。サクラの次はハナミズキ、ツツジ、シャク
   ナゲなどの花が咲きはじめ、野の花の種類も次々と増えています。
    まるで夏のように暑い日もあり、いよいよアゲハチョウの仲間がよく見
   られるようになりました。そのほか、早くもトンボや甲虫の姿も見られ、
   草むらではバッタ、キリギリスの幼虫も発見できました。夏の王者カブト
   ムシの幼虫も育っています。
    とても心地よい季節です。フィールドへ出て、自然との出会いを楽しみ
   ましょう。
  
    「新緑の季節次々と虫が出現」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/ss39/
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 Recommends ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は竹の本を紹介します。
  
   ■ 『竹細工の絵本』 つくってあそぼう ■
     うちむら えつぞう・こんどう ゆきお へん /
     つちはし としこ え /本体 1,800円/2006年3月
  
    日本をはじめアジア各地では、古くから竹がさまざまな道具や建築に使
   われてきました。竹かごやざる、尺八などの楽器や茶道の道具などはよく
   知られています。大きいものでは、1200年前の長岡京の遺跡から、排
   水溝に使われていた真竹(まだけ)が発掘されました。竹は中空なので、
   同じ太さの木にくらべて軽くて折れにくく、弾力性があるという特徴があ
   るからです。竹細工に使われるのは繊維のつまった真竹や破竹です。材料
   となる竹を切り出し、枝を落とし、竹ひごをつくり、かごを編むという、
   実際に竹かごをつくるまでの過程を丁寧に説明しています。編み方も、四
   つ目編み、網代編みなどとても手の込んだ細かい作業ですが、挑戦してみ
   たくなります。
    この<つくってあそぼう>のシリーズは、竹細工やわら細工のほか、と
   うふやみそ、アイスクリームやジャムなど、身近な食べものの作り方が描
   いてあり、手づくりを楽しめるので、子どもだけでなく大人にもおすすめ
   です。さらに、それぞれの巻末には材料や道具の入手方法まで紹介されて
   いるところが便利です。
  
    執筆者:福田晴代 科学読物研究会
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆ 公開講座「ANA、日中友好の翼とアジア路線の展開」
     開催のお知らせ
  
    日中国交回復に貢献したANA(全日本空輸株式会社)の二代目社長・
   岡崎嘉平太。日中友好の翼が進めたANAの中国、アジア線の展開や今後
   について紹介します。
  
    開 催 日 時:2009年6月20日(土) 13時〜15時
    開 催 場 所:1階 研修室
    講    師:功力 義雄(くぬぎ よしお)氏
    定    員:60名(申込制)
   
   参加方法などの詳細は、以下のホームページをご覧ください。
   http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆第62回東京みなと祭共催「海の子どもフェスタ」
     〜東京港の海と船に親しもう〜 開催のお知らせ
  
    第62回東京みなと祭共催のイベントでは、釣りなどで使える免許不要
   のミニボートや、迫力のモーターボートの操船体験、水の上を散歩する気
   分のカヌー教室など、船の科学館ならではのイベントが目白押しです。
    開催期間中は、18歳以下のお客様は無料でご入館いただけます。
  
  
    開 催 期 間:2009年5月16日(土)〜17日(日)
    開 催 場 所:船の科学館及びプール、周辺海域
    主    催:(財)日本海事科学振興財団 船の科学館
           国土交通省 関東運輸局
    後    援:国土交通省 関東地方整備局(予定)、東京都
  
    プログラムなど詳細は、こちらのURLをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=282
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ クレヨン石鹸 ■
  
    このあいだ雑誌を見ていたら、「クレヨン石鹸」なるものを見つけまし
   た。なんでも色つきの石鹸で、クレヨンのようにお風呂場の壁に絵を描く
   ことができるとか。我が家の4歳児に「お風呂場に絵を描ける石鹸がある
   んだけど、買ってみる?」と聞くと「ウン!!」と即答でした。そこで、
   早速「クレヨン石鹸」を購入しました。お風呂場で絵を描いたり、もし気
   が向いて文字の練習でもすればいいかな、なんて思って買ったのですが、
   これがあまかった。
    最初、お風呂の壁面に電車の絵を描いていたのですが、すぐに飽きてし
   まいました。そして、絵を描くのをやめるかと思ったら、「お父さんを血
   だらけにしてやるー!」と、今度は私の体を赤や青、緑に塗りたくりはじ
   めました。ボディーペインティングと考えればそれまでですが、ようは血
   まみれです。赤はまだしも、タコじゃあるまいし青い血や、ゴカイのよう
   な緑の血はいかがなものか・・・そもそも親を血まみれっていうのはどう
   かと思います。しかし、我が家の4歳児、そんなことは気にせず、クレヨ
   ン石鹸の血まみれごっこがすっかり気にいってしまいました。
    たぶん、今夜も風呂場で「ワッハッハ!お父さんを血まみれにしちゃう
   ぞ!!」
   って叫ぶんだろうなあ。「クレヨン石鹸」で楽しくお絵描きのはずが、凶
   悪な、悪の帝王を誕生させてしまったのでした。
  
   ※ちなみに「クレヨン石鹸」、シャワーで流すと一瞬で流れ落ちます。
    我が家の4歳児が言うには、シャワーで血を流してきれいにするのが治
    療だそうです。
  
                        (企画広報室 田代英俊)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED