科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第238号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2009/6/24発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   おかげさまで、まもなくメルマガ購読者が8,000人になります。これ
   から夏休みに向けて、楽しいイベントやお得な情報をお届けしていきます。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 7,964人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館News
       新着情報・・・「つくろう!さがそう!FORESTたなばた」
       お知らせ・・・「こどもたたら教室」参加者募集のお知らせ
              「ワールドロボットオリンピアード
                       東京予選会に参加しよう!」
              「青少年のための科学の祭典2009全国大会」
                             研修会のご案内
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館Laboratory
       科学・技術よもやま話・・・「アンチエイジング」
       自然と友だち・・・「梅雨どきの自然(1)」
       科学技術”感”をきたえよう!
  
   【3】科学技術館Recommends
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「ガリレオ」の本
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】      ★ 科 学 技 術 館 News ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ つくろう!さがそう!FORESTたなばた ■
  
    七夕の季節が近づいてきました。今年も5階FOREST(フォレスト)
   に笹をかざります。折り紙をはじめ、色々な素材や立体おもちゃの型紙を
   使って七夕飾りを作り、みんなでFORESTの笹を楽しく飾りましょう。
    また、星に関するワークシートを使って、窓や壁に貼られたお星様から
   「天の川」をヒントにして、フロアにかくされた「夏の星座」を探してみ
   てください。
  
     開催期間:2009年7月1日(水)〜7月7日(火)7日間
          9時30分〜16時30分
     会  場:5階フォレスト(オリエンテーリング)
     対  象:どなたでも参加できます。希望者全員参加できます。
         (5才以下のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください)
     参 加 費:無料(入館料のみ)
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 「こどもたたら教室」参加者募集のお知らせ ■
  
    NPO法人ものづくり教育たたらでは、「鉄」をテーマに8月から12
   月にわたり「こどもたたら教室」を、科学技術館などで開催します。
    鉄をつくるための砂鉄採取に始まり、炭焼き、製鉄所の見学、たたら操
   業までを一貫して体験することができます。ものづくりの過程を、子ども
   たちが五感で味わうことができる教室です。
  
    対  象:小学校4年生〜中学校3年生 40名とその保護者
    募集期間:2009年6月30日(火)まで
    問合せ先:特定非営利活動法人ものづくり教育たたら 事務局
         FAX:03−3545−3626
  
    お申込みなどの詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.tatara.or.jp/index.html
  
   ■ ワールドロボットオリンピアード東京予選会に参加しよう! ■
  
    今年もワールドロボットオリンピアード(以下WRO)が開催されます。
   WROは、小中高校生が参加する世界的な自律型ロボット競技会です。予
   選会、科学技術館で開催される決勝大会を経て日本代表に選ばれると、国
   際大会に出場できます。
    7月11日(土)の「WRO Japan 東京小中学生予選会」に参加するチー
   ムを、大募集しています。応募の締切は6月26日(金)です。
  
   「WRO Japan東京小中学生予選会」の詳細は、下記のページをご覧ください。
   http://www.sessame.jp/
  
   ■ 「青少年のための科学の祭典2009全国大会」研修会のご案内 ■
  
    「青少年のための科学の祭典2009全国大会」研修会を、下記のように
   実施いたします。この研修会は、事前登録が必要です。
   なお、一般の方が来場できる「青少年のための科学の祭典2009全国大会」
   は8月1日(土)〜2(日)です。後日、あらためてご案内いたします。
  
    開催日時:2009年7月31日(金) 10時〜17時
    会  場:科学技術館1階 催事場
    対  象:出展者および教育関係者(教職員、祭典関係者、
         理科ボランティア、教員を志望する学生など)
         ※一般の方はご入場できませんので、ご注意ください。
  
    研修会の事前登録についての詳細は、下記のページから
    <事務局よりお知らせ>をご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
  
    案内役:半田 利弘さん(東京大学)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、
   http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 Laboratory ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 「アンチエイジング」 ■
  
    最近は年をとったせいか、真夏にゴルフに行ったり、釣りに行ったりす
   ると手の甲や腕にいっぱいシミができて、なかなか消えなくなりました。
   このことがよりいっそう、自分が老人になったことを思い知らされている
   ようで、がっくりしてしまいます。ところがここ最近、「老化も治療や予
   防が可能な、ひとつの病態である」との考えをもとにした、アンチエイジ
   ング(抗加齢)医学が発展してきて注目されているという、うれしい話が
   あります。シミやしわのもとは長い間紫外線を浴びることによって皮膚に
   変化が現れるためですが、その紫外線を吸収したり、散乱したりする成分
   を含んだ化粧品が開発され製品化されつつあるというのです。中高年から
   老人にとっては、うれしいニュースに違いありません。
    今夏、科学技術館では日本財団の助成を受け、日本の化粧品メーカーの
   ご協力のもと、夏休み特別展「美を科学する」を開催することになりまし
   た。この中で「アンチエイジング」コーナーを設け、皮膚の老化とはどの
   ような状態か、シミやしわに有効な成分はどのようなものかなどを詳しく
   解説します。もちろんそればかりではありません。「美」とはどのような
   ことなのか、人間はなぜ化粧するのかなど、最新の脳科学の成果などを交
   えた展示のほか、「香水を作ろう」「あなたの髪の毛を観察しよう」など
   といったワークショップも開催する予定です。科学系博物館としては、画
   期的なテーマの特別展です。この展示は、科学技術館で開催後に各地の科
   学館を巡回する予定で、早くもあちこちから注目されています。
    この夏、皆さんもぜひ特別展「美を科学する」においでいただき、ご自
   身の美しさをいつまでも保つ対策を立ててみてはいかがでしょう。
  
    執筆者:山田英徳 「美を科学する」巡回展企画委員(科学技術館)
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 梅雨どきの自然(1) ■
  
    春の季節が過ぎ、夏を迎える前の天候不安定な梅雨の頃となりました。
   この時期だからこそ見られる植物や動物たちの姿を求めて、東京近郊の高
   尾山の渓流沿いや、埼玉県の秋ヶ瀬公園などへ出かけてみました。
  
    「梅雨どきの自然(1)」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/ss42/
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
   ■ 科学技術”感”をきたえよう! ■
  
    〜海で生まれて大暴れ! in 2008 の巻〜
  
    「海神」、「風神」、「雷神」
               ”つよい”順にならべてください。
  
    ヒントとこたえは、こちらのホームページをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/00_info/kagakugijutukan/kagi-kan.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 Recommends ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今年は世界天文年です。ガリレオが1609年に、望遠鏡で月を観測し
   てから、ちょうど400年目の節目の年です。今月は偉大な科学者のガリ
   レオに親しむことができ、ガリレオの業績がわかる本をご紹介します。
    今週は、ガリレオの実験の道筋をたどることのできる本をご紹介します。
  
   ■ 『ぼくらはガリレオ』 岩波科学の本 4 ■
     板倉聖宣著/岩波書店/1972年5月/1700円
  
    「一流の科学研究というものは、どのようにしておこなわれるものか。
   だれも知らなかった新しいことを発見するまでには、どのような失敗と楽
   しみとがつきものであるか。――こんなことを、〈落下の法則〉(ものの
   落ちるときの速さの法則)の探究のばあいについて、できるだけくわしく、
   ごまかさずにえがき出そうとして、この本を書いてみました」
   著者の板倉聖宣さんは、はしがきに、こう書いています。
    この一流の科学研究をした人は、いまから400年前、紀元1600年
   ころにイタリアで生まれ育った、ガリレオ・ガリレイという科学者です。
   「落下運動」について、そのころのヨーロッパでは「重いものほど速く落
   ちる」と考えられていました。古代ギリシアの学者アリストテレスの主張
   した説が、2000年もの間、ずっと信じられていたのです。それに対し
   て、「いや、それは違う。真空中ではどんなものも同じ速さで落ちて、速
   度は落下時間に比例するのだ」ということを、ガリレオは実験によって明
   らかにしたのです。
    その実験って、一体どんなものだったと思いますか? ストップウオッ
   チもない時代に一体どうやってそんな法則を発見できたのでしょう?
    あなたもガリレオになって、彼が400年前に味わった失敗と楽しみに
   考えをめぐらせてみませんか。
  
    執筆者:川崎浩 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/2suugaku/bokurahagalileo/bokurahagalileo.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆ 「紙ブーメラン工作教室」のお知らせ
  
     板目紙でブーメランを作って飛ばしてみましょう(持ち帰りできます)。
  
    開 催 日:2009年6月28日(日)、7月4日(土)
    開催時間:10時〜16時
    定  員:各当日先着 100名(材料がなくなり次第終了)
    参 加 費:無料(入館料のみ)
  
   ☆ 「室内飛行機工作教室」のお知らせ
  
     中学生以上の方を対象に、製作から調整・テストフライトまで行いま
    す。
  
    開 催 日:2009年7月5日(日)
    開催時間:10時〜15時30分
    募集人数:中学生以上 10名(事前申込制)
         04−2996−2225までお問い合わせください。
    教 材 費:500円
  
    詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum0/viewcat.php?cid=1
  
   ■ 船の科学館 ■
  
    ☆ 「シップ・スクール」参加者募集のお知らせ
  
     「さぐってみよう船と海」と題して、航海訓練所の先生が皆さんに船
    と海の面白い話を紹介します。また、船では荷物をしばったり係船する
    ときなど、様々な場面でロープワークを見ることができます。今回は、
    日常生活でも役立つロープワーク教室を併せて開催します。
  
    開催日時:2009年7月12日(日) 13時〜15時
    開催場所:羊蹄丸アドミラルホール
    募集定員:小学4年生〜中学生 20名
         ※応募多数の場合は抽選になります。
          6月26日(金)必着。
    参 加 費:無料
    応 募 先:(独)航海訓練所企画研究課
  
    応募方法などの詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=302
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ ドングリの芽が出た!!! ■
  
    昨年の話で恐縮ですが、2008年11月19日発行の209号の担当
   者よりで、我家の3歳児(当時)が、初めての遠足に行って拾ってきたド
   ングリを「トトロみたいに植える」と言い出し、庭の土を掘って撒いたと
   の話を書きました。これが、芽を出しました。
    半月ほど前のことです。庭の雑草をとっていたら、細い木の枝みたいの
   が1本、地面からひょろっと出ているではありませんか。アレ、もしかし
   てドングリ???と、その時は半信半疑でした。その後ドングリが次々と
   芽吹き、今や15本ほどに増えています。みなさんもそうだと思いますが、
   ドングリを見たり拾ったことはあっても、植えたことがある人は少ないで
   すよね。正直なところ、私はドングリを埋めたのは初めてなので、こんな
   に芽吹くとは思っていませんでした。
    我が家の4歳児は「トトロがドングリの芽を出してくれた」と大喜びで、
   毎日ジョウロで水をあげてます。狭い庭なのに、そのうち、木立ができる
   のかな・・・ しかし、せっかく喜んでいる記念のドングリの木を抜くわ
   けにもいかないし・・・と、悩む今日この頃です。
  
    ドングリの芽
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/238/238.pdf
  
                        (企画広報室 田代英俊)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED