科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第279号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2010/4/21発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   世界各地で起きる地震や火山の噴火は人ごとではないですよね。自然に対
   する観察力を培い、「備えあれば憂いなし」といきたいものですね。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 8,907人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・「第14回科学技術館万華鏡教室」
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「エネルギーをとりかいせい?!」
       自然と友だち・・・
         「4月の東御苑大芝生周辺に見られた草木の花々の中から」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・4月のテーマ「会員お勧めの本」
  
   【4】科学技術館ニュース
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
       イベント情報・・「次世代スーパーコンピュータの愛称募集」
                               のお知らせ
               「第1回日本シアタースタッフ映画祭」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 第14回科学技術館万華鏡教室 ■
  
    科学技術館では、日本万華鏡倶楽部と共催で、万華鏡ワークショップを
   開催します。花のような丸い映像の2ミラー万華鏡をつくります。
  
    開催期間:2010年5月3日(月・祝)〜5日(水・祝)
    開催時間:1.11時30分〜12時15分
         2.13時   〜13時45分
         3.14時30分〜15時15分
    参加方法:各回の30分前から会場にて整理券を配布
    開催場所:4階 宇宙のひろば
    参 加 費:キット1つ2,000円(入館料は別途必要です)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2010/04/post_252.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームで
   宇宙全体のお話をお伝えします。
    今週は、ゲストに『地球へ…』(テラへ…)でお馴染みの竹宮惠子先生
   をお迎えし、「マンガ・アニメと宇宙への憧れ」というタイトルで、ご本
   人の作品を多く交えてマンガと宇宙の拡がりについてお話しいただきます。
  
    案内役:半田 利弘さん(東京大学)
    ゲスト:竹宮 惠子さん(漫画家/京都精華大学 マンガ学部)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、
    http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ エネルギーをとりかいせい?! ■
  
    中学校の理科の教科書などで見た記憶がある方もいらっしゃると思いま
   すが、直流モーターの基本的なしくみは、磁石のN極とS極を向い合せに
   おいて、その二極の間に挟んだコイルに電流を流すと、コイルに力が働き
   回転するというものです。ただし、回転し続けるためには、電流の向きを
   入れ替える必要があります。
    このモーターのコイルを手で回すと、逆に電磁誘導によってコイルに電
   流が流れます。これが発電機のしくみです。つまり、モーターと発電機は
   基本的には同じしくみなのです。
    1873年のウィーン万博で、当時の最新型の発電機が展示されました。
   その準備の際に技師が誤って発電機どうしをつないでしまい、そのまま気
   づかず片方の発電機を動かしてしまいました。するとつながったもう片方
   の発電機が回転し始めたのです。これが実用的なモーターの開発につなが
   りました。おさらいすると、電気を流して運動に変えるのがモーターで、
   運動させて電気を取り出すのが発電機なのです。
    ちなみに、モーターのコイルに力がかかる向きはフレミング左手の法則
   で、発電機のコイルに流れる電流の向きはフレミング右手の法則で知るこ
   とができます。
    このモーターと発電機の関係を利用したものが、電車や電気自動車など
   に使われています。回生ブレーキとよばれるものです。
    電車はご存じの通り、モーターを動力として走ります。一方、ブレーキ
   の方式としては、摩擦を利用するものと、モーターを発電機として利用す
   る2種類が併用されている場合がほとんどです。モーターを発電機として
   使うと、運動エネルギーが電気エネルギーに変換され、この変換が抵抗と
   なってブレーキとして作用します。これを利用することによって摩擦を利
   用した物理的なブレーキの消耗を減らすことにもつながります。さらに発
   電した電力を架線に返すことで、他の電車の電力とすることもできます。
    電気自動車やハイブリッドカーも同様で、アクセルをはなしたり、ブレ
   ーキを踏んだりして減速する際にモーターが発電機として働き、その電気
   を車体に内蔵された蓄電池にためることができます。ためた電気は加速す
   る時のモーターの電力として利用します。
    また、エレベーターでは、運転時の運動エネルギーを電気エネルギーに
   変え、蓄電池に電気をためて、停電時用の電源などに利用するものもあり
   ます。
    モーターと発電機は実は表裏一体という点を利用して、効率よくエネル
   ギーを使う技術が生み出されているのです。
  
   ※モーターの展示は、科学技術館3階の「モーターズワールド」で、回生
    ブレーキの実験は、2階の「ワクエコ・モーターランド」のワークショ
    ップで見ることができます。ぜひ、お立ち寄りください。
  
    執筆者:中村 隆 科学技術館事業部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 4月の東御苑大芝生周辺に見られた草木の花々の中から ■
  
    アマギヨシノが白い花を樹冠いっぱいに咲かせています。それを追うよ
   うに、淡いピンクのソメイヨシノが花を開き始めました。コブシが終わり、
   タムシバも盛りを過ぎて、今は黄色のシナレンギョウと花桃の花が桃華楽
   堂周辺を飾っています。
    大手休憩所近くの芝地にはニワウメやニワザクラが、富士見櫓脇の林地
   にはアミガサユリやイカリソウ、ニワトコなどの花々も見られます。これ
   から、春の草木の花が次々に姿を現していくことでしょう。今回は、4月
   1日に見られた花の中から、10花を取りあげてご紹介します。
  
    「4月の東御苑大芝生周辺に見られた草木の花々の中から」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/sss10/
  
    執筆者:永井昭三 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然」好評発売中!
    ハンドブックのお求め方法
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は会員お勧めの本を紹介しています。
    3冊目は「世界で一番小さな科学館」を運営する会員が紹介します。そ
   の科学館の図書コーナー、科学読物を手に取って欲しいとの思いで「これ、
   おもしろいよ・・・」と来館者にこまめに声をかけているそうです。そこ
   での貸し出し回数ナンバーワン、少し前の出版ですが、バイブルのような
   本をご紹介します。
  
    ■ 親子で遊ぶ科学手品100 ■
      米村傳治郎 監修  高橋書店 2001.12  850円
  
    子どもから大人までたくさんのファンを持つ、でんじろう先生監修の本
   です。科学マジックなんか全くやったことはないけど、やってみたいと思
   っている人、人を驚かせてみたい人、親子で遊びたいけどお金を使いたく
   ない人、親子で遊びたいけど時間のあまりない人、そういう方たちにはこ
   の本がお薦めです。どこの家にもあるような身近なものを使って、簡単に
   できる科学マジックがたくさん紹介されています。たとえば、紙に書いた
   字を透視する方法、名刺で割り箸を折る方法、アルミ缶をペシャンコにつ
   ぶす方法、電子レンジで蛍光灯をつける方法などです。ひとつひとつのや
   り方を、大きなイラストを使ってわかりやすく説明してあります。全部で
   100の科学マジックが紹介されているので、おもしろそうと思うものか
   らやってみませんか。初めての人にはページに載っている「ビックリ度数」
   が参考になるかもしれません。でんじろう先生の「科学ガイド」がついて
   いるので、どうしてそうなるのかという理由も知ることができます。科学
   マジックを実際にやってみて、目の前でそのとおりになったときにはビッ
   クリ度が全然違います。ぜひご家族やお友だちといっしょにお楽しみくだ
   さい。
    でも、残念ながら現在書店での取り扱いがないので図書館でどうぞ。
  
    執筆者:森裕美子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/1nyuumon/kagakutejina/kagakutejina.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆「紙ブーメラン工作教室」のお知らせ
  
    板目紙を使い、紙ブーメランをつくって飛ばしてみましょう。できあが
   ったブーメランは、持ち帰りできます。
  
    開 催 日:2010年4月24日(土)・25日(日)
    開催時間:10時〜16時(昼休憩12時〜13時30分)
    開催場所:展示館内 ヘリコプター前
    定  員:100名(材料がなくなり次第終了)
    参加方法:当日先着順
  
    詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum0/viewcat.php?cid=1
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆「君も、一日海上保安官になろう!」参加者募集のお知らせ
  
    今年も第三管区海上保安本部 東京海上保安部の全面的なご協力のもと、
   巡視艇“まつなみ”の体験乗船や東京港内交通管制室の見学を実施します。
   君も海上保安官の仕事に挑戦してみよう!
  
    開催日時:2010年5月23日(日) 12時〜16時
    開催場所:船の科学館館内および東京港内
    参加対象:小学4年生〜中学3年生 30名(応募多数の場合抽選)
    応募方法:官製はがき、EメールまたはFAXに参加を希望される方の
         郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号を明記の上、
         ご応募ください。
    応 募 先:〒135−8587
         東京都品川区東八潮3−1 船の科学館
         一日海上保安官 HP係
         FAX:03−5500−1190
    応募締切:2010年5月10日(月)必着
  
    応募の方法やプログラムの詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=487
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 「次世代スーパーコンピュータの愛称募集」のお知らせ ■
  
    理化学研究所では、神戸に2010年秋から設置が始まる新しいスーパ
   ーコンピュータの愛称を募集しています。応募は個人に限りますが、どな
   たでも応募することができます。
    締め切りは2010年5月28日(金)です。
  
    詳しくは以下のホームページをご覧ください。
    http://www.nsc.riken.jp/aisho/boshuyoko.html
  
   ■ 第1回日本シアタースタッフ映画祭 ■
  
    この映画祭は、全国展開する会社から独立系映画館まで日本全国にある
   映画館の、支配人以下すべてのスタッフ、「映画館のスタッフ」であるこ
   とのみを条件にエントリーした会員による映画祭です。その会員が選んだ
   いくつかの作品を3日にかけて上映します。
  
    開催期間 :2010年4月23日(金)〜25日(日)
          上映プログラムなどの詳細はこちらをご覧ください。
          http://www.timesin.com/eigakan/
    開催場所 :科学技術館 地階サイエンスホール
    料  金 :1,000円 (全席指定、チケットぴあ)
    問い合わせ:日本シアタースタッフ映画祭
          TEL 03-3582-7659
          E-maileigakan@timesin.com
          Web   http://www.timesin.com/eigakan/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ てるてる坊主の負け・・・ ■
  
    ここのところ天候不順が続いています。雨が続き、寒暖の差も激しく、
   まいりますよね。都内では4月16日の夜から17日にかけて、雨どころ
   か季節外れの雪が降りました。気象庁の観測史上もっとも遅い日の雪だと
   か。桜も散り皐月の季節が来ようとしているのに、雪が降るとは思いませ
   んでした。クリーニングに出してしまっておいた冬用のダウンジャケット
   を、あまりの寒さに引っ張り出しました。
    さて、4月16日の夜のことです。我が家の5歳児は、雨のために外で
   遊べない日々が続いたのでとてもストレスがたまっておりました。いきな
   り私に「てるてる坊主を作って、明日、晴れるようにしてもらう!!」と
   宣言しました。そして夜の9時からてるてる坊主を作り、玄関にぶらさげ、
   一生懸命にお祈りをしました。
    ところが結果は皆さんご存じのとおりの雪。朝起きると雪が積もってい
   るのを見て、一瞬喜んだのですが、次の瞬間、しょんぼりして、機嫌が悪
   くなりました。私が「てるてる坊主にお願いしても、いつもかなえてもら
   えるわけではないんだよ」といっても、機嫌がなおりません。そして「外
   で遊べないや。てるてる坊主の負け・・・」と言い出しました。5歳児の
   言うことには、てるてる坊主が願いを聞いてくれなかったのではなく、て
   るてる坊主が雪と勝負して、てるてる坊主が勝負に負けてしまったので雪
   になったのだそうです。
    私はてるてる坊主とは願掛けだと思っていたので、ウルトラマンと怪獣
   みたいにてるてる坊主と天気が勝負をし、勝ったら晴れるとは思いもよら
   なかった次第です。
  
                       (企画広報室 田代 英俊)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
   ※来週の科学技術館メールマガジン(280号)は、5月5日との合併号
    となります。なお、5月5日のメールマガジンは休刊とさせていただき
    ます。
  
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED