科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第296号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2010/8/25発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   処暑を過ぎたというのに暑さの峠はまだ越していないようです。でも秋の
   虫たちは待ちきれずに鳴きだしています。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 9,201人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・「8月28日(土)〜29日(日)
                          の周辺混雑について」
              「まっくら体験イベント
                     〜シカクい部屋には視覚がない」
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「NO.1の定義」
       自然と友だち・・・「夏の虫(3)」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「野菜の本」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・「サイエンスフィルムカフェ2010
                       〜科学映像がおもしろい〜」
              浮遊映像表示モニター
                 「フローティングビジョン」を体験しよう
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 8月28日(土)〜29日(日)の周辺混雑について ■
  
    8月28日(土)〜29日(日)に日本武道館を会場にした「24時間
   テレビ」が開催されます。このため、8月28日(土)午後から29日
   (日)夜にかけて、北の丸公園の内部や周辺で相当の混雑が予想されます。
   例年の傾向ですと、日曜日は九段下駅周辺も混雑が予想されますので科学
   技術館にお越しの際は、ご注意ください。
  
   ■ まっくら体験イベント〜シカクい部屋には視覚がない ■
  
    5階FORESTに小さなまっくら部屋が出現するよ!
   中に入るとどんな感じがするのか、手や耳、鼻を使って体験してみよう。
   お化けやしきではありませんから、どんどん参加してくださいね。
  
    開催期間:9月3日(金)〜6日(月)
    開催時間:10時〜12時、12時45分〜15時30分
         (最終日9月6日は、15時まで)
         ※体験時間は、1回5分程度です。
    場  所:5階FOREST
    対  象:どなたでも参加できます。ただし、小学生未満のお子様は、
         保護者と一緒にご参加ください。
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2010/07/post_296.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    今週も、アメリカ合衆国のヤーキス天文台とインターネットで繋ぎ、ラ
   イブショー中にアメリカで見えている星空の様子や天文台で撮影した天体
   写真を送ってもらう「ライブ天体観測」コーナーを予定しています。日本
   の昼過ぎにアメリカの夜空もお楽しみください。
  
    案内役:半田 利弘さん(東京大学)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、
    http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ NO.1の定義 ■
  
    「競泳 パンパシフィック選手権 男子200メートル平泳ぎで、北島
   康介選手が圧勝。100メートルと合わせて2冠に輝き、2種目連続で今
   季世界最高を叩きだした」というニュースが流れました。レース内容は、
   100、200メートルともに、予選から1度もトップを譲らず、200
   メートル決勝では2位に1秒61の大差をつけて圧勝しました。2004
   年のアテネ五輪、2008年の北京五輪でも100、200メートルの2
   種目を制していて、今でも圧倒的な強さを誇っています。まさに真のNO.
   1といえるのではないでしょうか。
    イギリスのフレデリック・ランチェテスターが定義するNO.1とは1
   位の中の1位で、2位に1.7倍差(√3)以上をつけた圧倒的なNO.
   1を意味するそうです。このような圧倒的なNO.1を他のスポーツ界で
   探してみると・・・野球メジャーリーグではシアトルマリナーズのイチロ
   ー。9年連続200安打達成のメジャーリーグ史上初となる大記録で、現
   在10年連続に向けて突き進んでいます。大相撲界では史上初となる3場
   所連続15戦全勝で優勝を飾った横綱の白鵬でしょう。日本の力士でいう
   と大鵬や千代の富士ではないでしょうか。
    次に圧倒的な世界シェアNO.1のMADE IN JAPAN製品で
   探してみると意外にあることに気がつきます。皆さんがよく知っていると
   ころでは、任天堂の携帯型ゲーム機。日本国内でのシェアは5割、アメリ
   カ市場では6割を超えています。そしてゲーム機や携帯電話に欠かせない
   リチウム・イオン電池の電気メーカー・シェア(2009年6月経済産業
   省資料)では、三洋電機27%、ソニー19%、パナソニック10%で日
   本企業が圧倒的な強さを発揮しています。ニッチな部分で探してみると・
   ・・ハリウッド御用達の白鳳堂の化粧筆。広島で生産され、化粧品大手に
   化粧筆を供給し、世界シェア5割強を握っています。先日、世界一受けた
   い授業でも放送されましたが、上海万博、東京ドームなどで使われている
   テントを製造している太陽工業は、世界シェアで70%あり、他の企業の
   追随を許さず2位以下を大きく突き離しています。他にはオートバイレー
   ス用のヘルメットを製造しているSHOEIなどがあげられます。
    スポーツ界でも経済界でも圧倒的なNO.1になるのは、容易なことで
   はありません。目標を明確にして、日々努力しながら技術を磨き、経験と
   実績を積み重ね、運も味方につけることでNO.1に近づくことはできる
   かもしれません。もしNO.1になれたとしても、それを維持しながら、
   その先にある圧倒的なNO.1になることはかなり難しいでしょう。皆さ
   んも圧倒的なNO.1になった人や企業を探して、なぜNO.1になった
   のか、そしてなぜNO.1になり続けていられるのか、その過程を少し考
   えてみてはいかがでしょうか?
  
    執筆者:木下載之 科学技術館事業部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 夏の虫(3) ■
  
    今年の夏は、連日30℃を超す全国的に格別の猛暑の日々が続いていま
   す。セミたちは、我が世の夏とばかり朝早くから鳴き声を響かせています。
   ことに、南国のセミ、クマゼミの声も東京付近でしばしば記録されました。
   いつもは声はすれど、姿はなかなか見つからなかったクマゼミを今夏は写
   真に撮り、ついに採集できました。
    あまりにも強い直射日光を避けて、木かげを飛ぶチョウの姿や、草むら
   では、バッタやカマキリもいよいよ成虫に脱皮し、飛ぶ姿も見られました。
  
    「夏の虫(3)」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/ss70/
  
    執筆者:松田邦雄 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ★ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然〜」好評発売中!
  
    「散歩のおとも〜北の丸公園の自然〜」が東京国立近代美術館ミュージ
   アムショップでもお買い求めいただけるようになりました。科学技術館1
   Fミュージアムショップ、北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)に加え、
   北の丸公園内の販売箇所3店めとなります。
  
    郵送をご希望の方は、こちらから
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    野菜で実験ができるの? すぐにやってみたくなる実験の本を紹介しま
   す。
  
   ■ 『かんたんにできる野菜の実験と観察(1)(2)』 ■
     伊東正 監修  遊んで学ぶ野菜の本/偕成社/
     2001年3月/2,940円
  
    毎日なにげなく食べていて、よく知っているはずの野菜たち。でも、畑
   にいるときの姿は?花は?タネってどんな形?意外に知らないことがいっ
   ぱいです。この本は、こうした疑問をどんどん解決してくれます。私たち
   が食べているのは、葉、茎、根、つぼみ・・・どこの部分なのか?そんな
   ことについても、野菜をさっくり「解剖」した写真でわかりやすく説明し
   ています。さらに、野菜を使った簡単な実験、例えば根はどこが成長する
   のかを調べる方法、酸とアルカリを調べる試薬をナスの皮でつくる方法な
   ども載っているので、ぜひこれを見て実験してみてください。スーパーや
   八百屋さんの店先に並んでいる野菜が、ぐっと身近に感じられることでし
   ょう。
  
    執筆者:原田佐和子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/1nyuumon/yasainojikken/yasainojikken.html
  
    ★科学読物研究会では、科学の本のガイドブック『科学の本っておもし
     ろい2003〜2009』(連合出版・1500+税)を出版しまし
     た。会員が科学の本500冊以上を紹介しています。科学技術館2F
     サイエンス・ライブラリーにおいてあります。来館時には、どうぞ手
     にとってみてください。
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ サイエンスフィルムカフェ2010 〜科学映像がおもしろい〜 ■
  
    科学技術映像祭入選作品及び科学映像クリエータなどの映像作品上映と
   トークショーなどを行います。自然・くらしの不思議・脅威、科学や理科
   の楽しさにふれてみませんか。
  
    実施期間:9月18日(土)〜9月20日(月・祝)
    場  所:科学技術館4階 宇宙のひろば
    参加費用:無料(入館料は必要です)
    定  員:60名
    申込方法:参加プログラム名ごとに、参加者氏名・年齢(2名まで)、
         eメールアドレス、電話番号を明記のうえ、
         filmfest@jsf.or.jp にお送りください。
    申込期限:8月31日(火)17時
         ※申込多数の場合は抽選のうえ、eメールにて参加通知を送
          付します。
  
    プログラム内容などの詳細はこちらをご覧ください。
    http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/
  
   ■ 浮遊映像表示モニター 「フローティングビジョン」を体験しよう ■
  
    専用のメガネなしで空中に浮かんだ映像を楽しむことができる、まった
   く新しい浮遊映像表示モニターです。開発者ご自身から開発の意図、浮遊
   映像を表示する仕組みについて、簡単な資料や実験演示などを通じて解説
   いたします。
  
    開 催 日:9月11日(土)
    開催時間:10時〜、14時〜(各回約2時間)
    開催場所:4階D室工作室
    定  員:各回10組(小学生1名と保護者1名のペア)
    参 加 費:無料(入館料は必要です)
    申込方法:往復はがきのみ(定員を超えた場合は抽選になります)
    申込期限:8月31日(火)当日消印有効
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2010/07/post_297.php
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆「オリジナル・キーホルダーを作ろう」開催のお知らせ
  
    透明プラスチック板にマジックで自由に絵を描き、トースターで温める
   と1/6程度に縮みます。金具をつけて、オリジナル・キーホルダーを作
   ってみよう!!
  
    開 催 日:8月29日(日)
    開催時間:10時〜16時(昼休憩12時〜13時)
    開催場所:展示館1階
    参 加 費:無料(入館料は必要です。2回目以降は1回50円)
    定  員:先着200名(1回につき15名、制作時間約30分)
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=1
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆「海の男のギャラリートーク」開催中
  
    船の科学館ボランティアによる「海の男のギャラリートーク」です。
   9月までは海難をテーマにお話しいたします。経験豊かな海の男たちの
   語りをお楽しみください。
  
    開催期間:7月17日(土)〜10月30日(土)〔全16回〕
    時  間:14時〜 (約30分)
    場  所:船の科学館(展示場及び読書ルーム)
         *詳細は当日ご案内します。
  
    次回は8月28日(土)「船の衝突の話〜最近の衝突事故〜」です。
  
    詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=322
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 奥多摩も暑かった ■
  
    先日、ドライブがてらに奥多摩湖(小河内貯水池)に行きました。途中
   の梅郷あたりでちょっと渋滞していましたが、国道411号線と吉野街道
   は混んでおらず順調でした。沿線には、梅郷以外にも青梅きもの博物館や
   吉川英治記念館、櫛かんざし美術館などおもしろそうな館があり、今度覗
   いてみようと思いました。
    小河内ダムに到着したものの、駐車場は満杯に近い状態で、結構人が来
   ていました。車を降りると、都内よりは涼しいかと思いきや、さにあらず、
   もあぁぁっとしていてとても涼をとることはできませんでした。日原鍾乳
   洞にいけばよかったと思いましたが、せっかくなので奥多摩湖を見学する
   ことにしました。奥多摩湖は、小河内ダム築造に伴ってできた人造湖で、
   水道専用のダムとしては国内最大のダムだそうです。
    まず、近くにあった奥多摩水と緑のふれあい館を見学。奥多摩の歴史を
   紹介するコーナーと水やダムに関するコーナーがあり、らせんをのぼって
   いく感じで各コーナーを見学するつくりになっていました。メガネをかけ
   て見る3Dシアターや水の循環を模式的にみせるボールサーカスなどがあ
   り、見入ってしまい一時間程過ごしました。
    その後外に出て湖に向かいました。猛暑が続く中、湖面の水位は低くな
   っているかと見てみたら、かなりの水位を保っていました(帰宅後ネット
   で調べたところ、八十数パーセントの貯水率でした)。奥多摩湖の南湖畔
   には奥多摩湖いこいの路があるそうですが、時間もないので(気温が高く
   体力的にもつらいので)、今回はパスしました。他にも水源地ふれあいの
   道などがあり眺望も望めるので、次回来たときに歩いてみたくなりました。
    早く、散策やハイキングができる気候になるとよいですね。
  
                        (企画広報室 高原章仁)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED