科学技術館メールマガジン バックナンバー


  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第328号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2011/5/11発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   今日から春の全国交通安全運動です。自転車利用者の交通ルール遵守とマ
   ナー向上に対する関心が高まっています。自転車も安全運転で。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 9,560人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・「日本IBM TryScience実験教室」
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「福島県へ行ってきました」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「森林」
  
   【4】科学技術館ニュース
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
  
    ※5月の休館日は11日(水)、18日(水)、25日(水)です。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 日本IBM TryScience実験教室 ■
  
    「TryScience(トライサイエンス)実験教室」は、毎月1回、日曜日に
   開催しています。
  
    開催日時:5月15日(日)13時〜16時
    開催場所:4階D室 イベントホール
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/05/post_389.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    また、アメリカ合衆国のヤーキス天文台とインターネットで繋ぎ、アメ
   リカで見えている星空の様子や天文台で撮影した天体写真を送ってもらう
   「ライブ天体観測」コーナーを予定しています。日本の昼過ぎにアメリカ
   の夜空もお楽しみください。
    「ゲストコーナー」では、科学技術週間に合わせて作成された「一家に
   1枚 磁場と超伝導」ポスターを企画された下山先生に、ポスターの見方
   や磁場・超伝導についてお話しいただく予定です。ポスターは現在も館内
   5階で配布中です。 http://www.jsf.or.jp/info/2011/04/post_383.php
  
    案内役:大朝 由美子(埼玉大学)
    ゲスト:下山 淳一さん(東京大学 大学院工学系研究科)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、
    http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 福島県へ行ってきました ■
  
    少し前の話になってしまいますが、4月23日(土)のお話です。
    気象予報士の森田正光さんが気象関係者に声をかけ、福島県田村郡三春
   町にある「三春滝桜(みはるたきざくら)」を見に行くというツアーを企
   画されました。そのツアーは総勢40名ほどで、私も同行させていただき
   ました。
    三春滝桜は、岐阜県本巣市の根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)、
   山梨県北杜市の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)とならび、日本三
   大桜に数えられるほどの桜で天然記念物でもあります。毎年この時期は多
   くの観光客でにぎわうそうですが、今年は激減していると伺いました。当
   日も悪天候だったとはいえ、駐車場は半分以上空いていました。しかし地
   震に耐えた樹齢1000年を超える枝垂れ桜は見事でした。
    その後三春町の野菜直売所へ行きました。野菜や牛肉が販売されていて、
   私は牛肉を購入したので、翌日焼肉にしていただきましたが、とても美味
   しかったです。
    そしてツアーはいわき市小名浜(おなはま)へと続きました。小名浜で
   は3月11日の本震から53分後に3.3メートルの津波を観測しました。
   陸に打ちあげられている船や、私の胸くらいの高さに津波の跡が残ってい
   る建物もありました。こちらのコーナーで、気象や自然災害の内容で書か
   せていただいている私ですが、実際に津波の被災地を訪れるのは初めてで
   した。原因はわかっていても、「何がどうなるとこうなるんだ?」と思っ
   てしまいました。
    小名浜港から東京へと戻ってきて、ツアーは無事終了となりました。ツ
   アー中、放射線量は計測されていましたが、低い値のままでした。森田さ
   んだけではなく、ツアーに参加されたみなさんも今回の体験を通して、自
   身の仕事や活動において「自分に何かできることはないのか」と改めて考
   えていました。
    三春町の方は「来てくれるだけで支援です」とおっしゃってくださいま
   すが、私が滝桜を訪れたことなど小さく、支援と呼べるほどのことではな
   いのかもしれません。もちろんお花見や観光を自粛された方もいらっしゃ
   ると思います。しかし私たちの周囲に風評被害と言えるものはありません
   か?事象が正しく理解されていないために起きていることはありませんか?
   正しい判断をするためには、判断材料を常日頃から得ようとする意識が大
   切です。それが防災へと繋がるのだと考えます。
    東北地方太平洋沖地震発生から、ちょうど2か月です。
  
    三春滝桜の写真はこちらをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/328/328.html
  
    執筆者:荻野亮一 ワークショップ・実験担当、気象予報士、防災士
  
    ○319号の科学・技術よもやま話「今年は何の年?」で「平年値」に
     ついてご紹介した新しい平年値は、5月18日から使用開始されます。
     ※地域により例外もあるそうです。
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今年は国連がきめた国際森林年です。森林の持続可能な経営、保全、開
   発についてみんなで考え、行動をはじめる年です。今月は、この森林に関
   する本をご紹介します。1回目は、まず身近な1本の木を知るための本で
   す。
  
   ■ 『20本の木のノート−であってうれしい木はともだち−』 ■
     いわさゆうこ作/文化出版局/1997年6月/1,300円(税抜)
  
    新緑の季節になりました。
    街路樹や公園、家の庭や郊外の里で、若葉をふわふわに広げてスクッと
   伸びた大きな木々が、あなたに爽(さわ)やかな風を送ってくれているこ
   とでしょう。そんなあなたがいつも見ている大きな木々の名前を知ってい
   ますか?葉っぱの形を描けますか?
    この本は身近にある大きな木20本を、1ページに1本ずつ紹介した本
   です。やさしいタッチで描かれた緑に包まれた木の絵を、葉、幹、花、実
   の写真や絵が取り巻き、どんな木なのかよくわかるかわいい図鑑になって
   います。木や葉に数字が添えられていて大きさがつかめます。茂った葉の
   陰でかわいい花が咲き、実をつける季節が書いてあるので、その時になっ
   たら、あお向いて探してみましょう。葉が落ちた冬の木の姿や冬芽も載っ
   ていて1年中の姿を知ることができます。
    なんといってもこの本の楽しいところは、かわいいイラストとユーモア
   あふれる解説で、その木のいろいろなことを知ることができること!花や
   葉、実の特徴、使い道、自生地、名前の起こりなどなど、ページの下端に
   までことわざや逸話が載っていて、ページ一面にぎっしり楽しい情報が詰
   まっています。木と友だちになるレッスンというコラムが所々にあって、
   種のいろいろ、葉のいろいろなどが楽しいイラストで書いてあります。
    著者のいわさゆうこさんは『どんぐりノート』を書いた人です。こちら
   の本を読んで何人のドングリ博士が誕生したことでしょう。あわせてどう
   ぞ。
  
    執筆者:榎本千鶴子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/6shokubutsu/20ponnnoki/20ponnnoki.html
  
    どんぐりノートの表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/6shokubutsu/dongurinote/dongurinote.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆ヘリコプターの操縦席に乗ろう!
  
    陸上自衛隊で使用されていたヘリコプター「バートルV44」の操縦席
   を開けます。
  
    日 時:5月15日(日)10時〜16時
        但し、12時〜13時、14時30分〜15時は休憩です。
    場 所:展示館内のヘリコプター「バートルV44」
  
   ☆「YS−11機」一般公開のお知らせ
  
    戦後日本の航空界が総力をあげて開発した国産初のターボプロップ旅客
   機「YS−11機」を一般公開します。ぜひご見学ください。
  
    開催日時:5月21日(土)10時〜15時
    展示場所:「YS−11機」 西武新宿線「航空公園」駅前
    参 加 費:無料
         ※雨天の場合、YS−11機の公開は中止となります。
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆カヌー操船体験教室
  
    「海をあるく」そんな気分にひたれるのがカヌーの魅力かもしれません。
   自らの手で船を進め、浮力や復元性、方向転換など、船の基本的な知識を
   体験の中から学ぶことができる教室です。ぜひご参加ください。
  
    開催日時:5月22日(日)13時〜16時
    受付時間:12時45分〜 先着100名
    実施場所:体験教室プール
    参 加 費:無料(入館料は必要です)
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/sc_03/?p=40
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 春の全国交通安全運動 ■
  
    今日から5月20日(金)まで「春の全国交通安全運動」です。普段は
   春先の4月に行いますが、統一地方選挙がある年は5月に行っています。
   近頃は一週間を超えて実施するので、週間という言葉がつかなくなってし
   まったようですね。
    最近は自転車の危険な走行が目立ち、自転車関連の事故が大きな社会問
   題となっています。全国交通安全運動では自転車の安全利用の推進が運動
   の重点の一つに掲げられています。この間、近くの道で、信号が青になっ
   たので横断歩道を渡ろうとした時、車道を自転車が走って来て危うくぶつ
   かりそうになりました。もちろん車道側の信号は赤でしたので、自転車の
   信号無視です。今では自動車だけでなく、自転車にも注意しないといけな
   いようです。
    ところで、自転車安全利用五則を知っていますか。平成19年7月10
   日に交通対策本部で決定された以下のルールのことです。自転車は道路交
   通法上、車両の一種(軽車両)なのです。交通ルールを守らないと罰則が
   科せられます。
  
   1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
     道路標識等で指定された場合や13歳未満の子ども、70歳以上の高
    齢者、身体の不自由な方、車道又は交通の状況からみてやむを得ない場
    合は歩道通行ができます。
   2.車道は左側を通行(右側通行は禁止)
     自転車は路側帯を通ることができます。しかし、白の二本線の標示は
    歩行者専用路側帯ですので通行してはいけません。
   3.歩道は歩行者優先で、自転車は車道よりを徐行
   4.安全ルールを守る
     二人乗りは禁止。並進は禁止。夜間はライトを点灯。信号を必ず守る。
    傘を差しながら、携帯電話をしながらの運転は禁止。
   5.子どもはヘルメットを着用
  
    昔は道路事情が悪く自動車に対して自転車側が被害者になっていました。
   その後、道路事情が多少良くなったとはいえ自転車側が被害者になるケー
   スは依然存在します。ところが、最近では自転車側が人に対して加害者に
   なってしまうケースが散見されるようになってきました。相手に怪我を負
   わせてしまえば、損害賠償を支払うことにもなり兼ねません。子どもの頃
   に教わった自転車に関する交通安全のルールも時代と共に変わってきてい
   ます。自転車の運転に関する交通ルールを再度確認し交通事故を招かない、
   起こさない運転を心がけましょう。
  
   参考 http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/bicycle/bicycle_h19.html
      http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm
  
                        (企画広報室 高原章仁)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED