科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第335号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2011/6/29発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   「何でも目で見えると思っているんだね。本当のところは、その目が邪魔
   して本質を見えなくしているのさ。」今日はサン=テグジュペリの誕生日。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 9,634人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・「日本IBM TryScience実験教室」
              「青少年のための科学の祭典2011全国大会」
                                のご案内
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「指数について」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「花」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・4階B室「シンラドーム」休室のご案内
              「青少年のための科学の祭典2011全国大会」
                             研修会のご案内
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
       イベント情報・・・「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室
                         2011」参加者募集中
  
    ※7月の休館日は6日(水)、13日(水)です。
     20日(水)、27日(水)は開館いたします。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 日本IBM TryScience実験教室 7月 ■
  
    「TryScience(トライサイエンス)実験教室」は、毎月1回、日曜日に
   開催しています。
  
    開催日時:7月10日(日)13時〜16時
    開催場所:4階D室 イベントホール
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_401.php
  
   ■ 「青少年のための科学の祭典2011全国大会」一般公開日のご案内 ■
  
    今年も科学技術館では、「青少年のための科学の祭典」の全国大会を開
   催します。いろいろな実験や不思議なショーを体感できます。皆様のお陰
   で今回は第20回大会となります。
    科学の祭典は無料ですが、今年度より、会期中の科学技術館の常設展示
   (2階〜5階)は団体割引料金でご覧いただくことができます。
  
    開催日時:2011年7月30日(土)〜7月31日(日)
         9時30分〜16時50分
    会  場:科学技術館1階 催事場
    参 加 費:無料
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/
    割引料金についてはこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_404.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    科学ライブショー「ユニバース」は、シンラドームのシステム更新のた
   め、下記の期間はお休みしています。
  
    期間:6月25日(土)〜7月9日(土)
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/06/post_396.php
  
    7月16日(土)から再開の予定です。科学ライブショーの詳細や今後
   の予定については、http://universe.chimons.org/jsf/をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 指数について ■
  
    楽器には「調律」という、音階が正しい周波数になるように調整する作
   業が付きものです。その基準として440Hz(ヘルツ)がよく使われま
   す。これはピアノの鍵盤では中央のラの音にあたります。その1オクター
   ブ上のラは880Hzです。さらにその1オクターブ上は1760Hzで
   す。
    ちょっと不思議な関係に見えるかもしれませんが、「1オクターブ上が
   ると周波数が2倍になる」と聞くと納得がいくと思います。では、1オク
   ターブ上がる間のシやドやレなどは何倍の周波数でしょうか?
    実はこの周波数の決め方はいくつもあるのですが、最もよく使われるの
   は「平均律」という方法です。ピアノの場合は1オクターブの間に12個
   の鍵盤がありますが、1個右側にずれるにしたがって一定の倍率で周波数
   を上げていく方法です。ラの1個上(半音上)のラ#の倍率をx倍とする
   と、ラの2個上(全音上)のシの音はxを2回かけるのでxの2乗倍、そ
   の上のドの音はxを3回かけるのでxの3乗倍という具合です。
    さてそもそもxにはどんな数字が入るのでしょうか。ピアノの1オクタ
   ーブは12個の音があるのでxの12乗倍になり、それは2倍のことです。
   ということは、xは2の12分の1乗です…いやそれは意味がわからない、
   という方もいるかも知れません。「xを12回かけるのを12乗と言うの
   はいい。しかし2を12分の1回かけるなんて想像できない!」と思うで
   しょうか。
    そんな方は、電卓で「1.059463」という数字を12回かけてみ
   てください。この数字はほぼ2の12分の1乗であることがわかります。
   「12分の1回かける」は可能なのです。「ある数を12分の1回かける」
   ということは、実は12回かけるとある数になる数を求めることなのです。
    途中、6回かけたところで「1.41421356」に近い数字が出ま
   す。これは2の平方根(ルート:√)です。この段階では2の12分の6
   乗、約分すると2の2分の1乗になっています。つまり、中学校で習う平
   方根とは「2分の1乗」のことなのです。
    この「〜乗」という数字は「指数」と呼ばれ、高校数学で学習します。
   応用として最近よく報道される「放射性セシウム137の半減期は約30
   年」という言葉について考えてみましょう。30年とはずいぶん先ですが、
   1年ではどのくらい減るのでしょう。これも指数が関わる問題の一つです。
   関数電卓やパソコンの「Excel」などで計算すると、2の30分の1
   乗は約1.023374です。そこから計算すると1年で2.28%ほど
   減るということがわかります。
    指数は音楽の法則以外にも様々な現象に表れます。科学情報を深く読む
   ために、高校数学の教科書を復習してみたら楽しいかも知れません。
  
    執筆者:丸山義巨 科学技術館事業部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は花をテーマにしています。4冊目は花が咲いてからできるタネに
   注目します。タネができるためにはまず花が咲かなければなりません。大
   輪で色鮮やかなものばかりではありませんが、花を見てタネの姿を想像す
   るのも、タネを見て花を思い浮かべるのも楽しいものです。
  
   ■ 『たねのずかん』 みるずかん・かんじるずかん ■
     高森登志夫 え 古矢一穂 ぶん 福音館書店 1990年4月
     1,300円(税抜) ISBN 4−8340−1036−8
  
    福音館書店の「みるずかん・かんじるずかん」シリーズの中の一冊。ず
   かんといっても、同社出版の「かがくのとも」とほぼ同じ大きさです。薄
   型で軽く、幼い子どもも上手に開いて見ることができます。
    ページ数は少ないですが、中身は盛りだくさん。綿毛がついたタネ、翼
   のついたタネ、トゲのあるタネなど122種類のタネが美しい細密画で描
   かれていています。背景がないため、輪郭の線がはっきりとわかり、タネ
   の色や形を一目でとらえることができます。見開きいっぱいのタネのペー
   ジをめくると、それらの種から育った植物が色鮮やかに現れます。ページ
   を行ったり来たりしながら、どのタネからどんな花が咲くのかを調べると
   楽しいでしょう。
    このずかんは見て調べるだけの本ではありません。筆者の語りかけにそ
   って読みすすめていくと、タネがどんな方法で散らばっていくのかがわか
   ります。風に飛ばされるタネ、水に流されるタネ、生きものに運ばれるタ
   ネが順を追って登場し、自然の力や動物たちの生活の中に、タネが運ばれ
   るしくみがあることを教えてくれます。
    巻末には索引と簡単な解説もあります。散布の仕方がマークで分類され
   ていて便利です。タネの絵を見ながらお話も聞くことができる絵本ずかん、
   ぜひ一度手に取ってみてください。
  
    執筆者:中川僚子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/6shokubutsu/tanenozukan/tanenozukan.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 4階B室「シンラドーム」休室のご案内 ■
  
    4階B室シンラドームはシステム更新のため下記の期間、休室しており
   ます。期間中のドーム投映番組(日〜金曜日)及び科学ライブショー「ユ
   ニバース」(土曜日)は全て中止となります。申し訳ございません。
  
    期間:6月25日(土)〜7月9日(土)
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/06/post_396.php
  
   ■ 「青少年のための科学の祭典2011全国大会」研修会のご案内 ■
  
    「青少年のための科学の祭典2011全国大会」研修会を、下記のよう
   に実施いたします。この研修会には、事前登録が必要です。
    なお、一般の方が来場できる「青少年のための科学の祭典2011全国
   大会」は7月30日(土)〜7月31日(日)です。
  
    開催日時:7月29日(金)9時〜17時
    会  場:科学技術館1階 催事場
    対  象:出展者および教育関係者(教職員、祭典関係者、
         理科ボランティア、教員を志望する学生、
         高等学校理科クラブ員など)
         ※一般の方はご入場できませんので、ご注意ください。
    申込締切日:7月8日(金)
  
    研修会の事前登録についての詳細は、下記のページから
    HOME > 全国大会 > 開催案内をご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/convention/guide.php
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆「飛行機工作教室」のご案内
  
    オリジナルキットのゴム動力飛行機「スカイハートU」を製作します。
   できあがったら、航空公園内の広場で飛ばしてみましょう。
  
    開催日時:7月9日(土)13時〜(製作時間約1時間)
    受  付:12時30分〜(先着40名様)
    開催場所:1階研修室
    教 材 費:200円
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum0/viewcat.php?cid=1
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆辻講釈「講談 南極第一次観測隊物語」開催のご案内
  
    第一次南極観測隊の苦労やカラフト犬のタロ・ジロの生還の物語を、女
   性講談師宝井梅福(たからいうめふく)が軽快な口調で語ります。ぜひお
   聴きください。
  
    開催日時:7月17日(日)13時〜13時40分
    場  所:南極観測船“宗谷”士官食堂
    参 加 費:無料(入館券は必要です)
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/announce/?p=105
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室2011」参加者募集中 ■
  
    「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室」を今年の夏も開催いたします。
   実験教室では、研究員になってくすりの研究に挑戦します。生きものの設
   計図である「DNA」の暗号を解読し、テレビなどでよく耳にする「DN
   A鑑定」実験に挑戦しましょう。実験教室は事前申込制となりますので、
   お早めにお申し込みください(申込多数の場合は抽選となります)。
  
   実験教室1:「DNAのふしぎにせまる〜くすりの設計図を探し出せ〜」
     開催日:8月6日(土)13時〜16時
     対 象:小学3年生〜6年生
     定 員:48名(保護者見学可)
  
   実験教室2:「ちょうせん!DNA鑑定〜病気のイヌを助けよう〜」
     開催日:8月7日(日)13時〜16時30分
     対 象:小学5年生〜中学3年生
     定 員:40名(保護者見学可)
  
   共通
     会 場:当館1階催事場
     参加費:無料
     応募締切:7月8日(金)ハガキまたはウェブ(ハガキは当日必着)
  
    応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
    中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室2011ウェブサイト
    http://www.kyouikuouen.com/chugai2011/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ チャレンジ ■
  
    「パイナップルを丸ごと買う」これが最近のお気に入り。
    当たり前のように桃やリンゴは丸ごと買うけれど、フサフサの葉っぱ
   (クラウン)がついたパイナップルを丸ごと買うという思考はこれまでま
   ったくなく、基本カットパインまたは缶詰パインの人生でした。
    数ヶ月前、パイナップル丸ごと購入のススメを受けるまでは、切ること
   自体が大変そうだと思っていたのですが、包丁を入れると堅そうな実も意
   外にサクサクと切れ、辺りに漂う甘い香り。途中我慢できずにパクッとつ
   まみ食いしながらカットしていくと、作業が終わる頃には、程良く満たさ
   れる小腹と気持ち(笑)
    近頃の我が家には、クラウン付きのパイナップルが必ず1個置いてあり、
   マグロの解体ショーならぬ、ひとりパイナップル解体ショーを繰り返し、
   お手軽な癒しと満足感を得ています。
    そして今、新たに気になっているのは、そのパイナップルの果肉にまぎ
   れている、ゴマのような種・・・こんなところにパイナップルの種があっ
   たとは。皆さんも丸ごとパイナップルを切って「種」も探してみませんか?
   何事もやってみないと楽しさがわからないものです。
  
                        (企画広報室 小林みか)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED