科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第336号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              >>>2011/7/6発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   明日は七夕。今の暦では天気がぐずつくこの時期ですが、昔は立秋の頃が
   7月7日でした。1ヵ月後の夜9時頃には、おりひめ星がほぼ頭上で光っ
   ています。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 9,638人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・「まっくlight(ライト)パーティー」
              「宇宙をアートしよう」
              「雨をガラスにアートしよう」
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「小数点はピリオドかコンマか」
       科学技術“感”をきたえよう!
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「紙」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・「青少年のための科学の祭典2011全国大会」
                             研修会のご案内
              「青少年のための科学の祭典2011全国大会」
                           一般公開日のご案内
              「日本IBM TryScience実験教室」
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
       イベント情報・・・「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室
                         2011」応募締切迫る
  
    ※7月の休館日は6日(水)、13日(水)です。
     20日(水)、27日(水)は開館いたします。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ まっくlight(ライト)パーティー ■
  
    5階FORESTに小さなまっくら部屋が再び出現します。中に入ると
   どんな感じがするのか、体験してみよう。今回はあやしく光る不思議な光
   が主役だよ!ダンスタイムにはいっぱいおどっちゃおう。蛍光あるいは白
   いアイテムを持ってくるといいことがあるかも・・・。
   ※お化け屋敷ではありません。
  
    日  程:7月16日(土)〜18日(月・祝)
    時  間:10時〜12時、12時45分〜16時
         ※ダンスタイムは各15分間(各回先着20名程度)
          12時45分〜、13時45分〜、14時45分〜、
          15時45分〜
    参加方法:当日9時30分より5階スタッフカウンターにて受付けます。
    場  所:5階FOREST
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_402.php
  
   ■ 宇宙をアートしよう ■
  
    普段あまり使用しないアクリラガッシュというアクリル系の絵具で、感
   じたままの宇宙を描いてみよう。銀箔を振りかけ素敵なアート作品にしあ
   げます。
  
    開 催 日:7月17日(日)、18日(月・祝)
    時  間:13時50分〜15時15分
    場  所:4階B室シンラドーム、2階C室イベントホール
    主  催:林檎の会、科学技術館
    内  容:(1)シンラドームにて「天の川銀河」を観覧。
         (2)アクリラガッシュで宇宙をアート。
    定  員:62名
    費  用:750円(入館料は別途必要です)
    参加方法:当日12時50分より2階C室イベントホールにて整理券を
         配布します。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_406.php
  
   ■ 雨をガラスにアートしよう ■
  
    透明な板ガラスの裏面に、アクリル絵の具を用い、ローラーや扇筆など
   を使って五感で感じた雨のイメージをアートしてみよう。
    仕上げは白い額に入れて表面から鑑賞します。ガラス越しの色は鮮やか
   に輝いて見えます。
  
    日  時:7月18日(月・祝)10時30分〜11時45分
    場  所:2階C室イベントホール
    主  催:林檎の会、科学技術館
    定  員:25名
    費  用:1,800円(入館料は別途必要です)
    参加方法:当日9時30分より2階C室イベントホールにて整理券を配
         布します。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_407.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    科学ライブショー「ユニバース」は、シンラドームのシステム更新のた
   め、7月9日(土)までお休みしています。
  
    7月16日(土)から再開の予定です。科学ライブショーの詳細や今後
   の予定については、http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 小数点はピリオドかコンマか ■
  
    先日郵便受けにマンションの住宅販売のチラシが入っていました。
    78,91平米が4,328万円。(数字は適当です)何気なく見た広
   告に何か違和感を覚えましたが、みなさんはどうですか?
    みなさんは学校で小数点は、ピリオド(.)を使用し、78.91(七
   十八てん九一)と記述するよう習ったと思います。また大きな数字を読み
   やすくするために3桁(もしくは4桁)ごとにコンマ(,)を使っての桁
   区切りすることも習ったと思います。
    ところで、現在小学校では桁区切りは3桁(千進法)で教わっているの
   でしょうか?それとも4桁(万進法)でしょうか?日本では、1万(1,
   0000)、1億(1,0000,0000)、1兆と(1,0000,
   0000,0000)と4桁ごとに桁区切りしている方が、教わる方も教
   える方も最初はわかりやすいように思えますし、小学校では万進法の考え
   方は重要だと思います。またお店に行くとアラビア数字を使いながら桁区
   切りのコンマの代わりに(万)を使って1万2345円などと万進法が使
   われています。
    しかし日本以外の欧米諸国は3桁区切りの千進法を使用しており、グロ
   ーバル化が進行している現代においては、千進法もまた重要ですし、また
   グローバル社会を想定したときに、ピリオドとコンマの使い方も非常に重
   要になってきます。
    数年前まで私は小数点にピリオドを使用することは当然であり、世界各
   国共通だと思っていましたが、小数点にピリオドを使うのは英語圏だけで、
   実は欧州の仏独や中南米などのスペイン語圏などの国々ではコンマを使う
   方が多数派だということを知りました。国際標準化組織である国際標準化
   機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)の規格では、記述言語によ
   らず小数点にコンマを使うと定められているそうです。
    たしかに、テレビを観ていると陸上や水泳などの実況で、世界記録を
   「0コンマ23秒」上廻りました。と言っているのを耳にすることはあり
   ますし、特に違和感を覚えたことはありません。
    欧州の仏独などは、1.234,56と、桁区切りはピリオド、少数点
   はコンマと日本とは全く逆で用いられます。国ごとに桁区切りと小数点の
   記号が違うと、いろいろと問題が発生するため、2003年に国際度量衡
   総会において以下の2点が再確認されました。
  
   1.数値において、コンマ(フランス式)またはピリオド(英国式)は数値
     の整数部分と小数部分とを分けるためにだけ用いられる
   2.数値は読取りを容易にするために3桁ずつに区切ってよい。ただし、
     その区切りの空白に決してピリオドもコンマも挿入してはならない
  
    このため、国際単位系(SI)で表すと以下のどちらでもよいことにな
   ります。(小数点はピリオド、コンマどちらでも良い。桁区切りは空白に
   する。)
    1 234.56
    1 234,56
  
    さて冒頭で私が最初に感じた違和感とは、小数点と桁区切りに両方とも
   コンマが使われていることでした。もし少数点にコンマを使用している国
   の方がこのチラシを見たら・・・。最近では、インターネットの発展によ
   り海外から簡単に買い物ができるようになりました。インターネットでの
   お買い物の際は小数点、桁区切りの記号にはくれぐれもご注意を!
  
    執筆者:今井忠彦 情報システム開発部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 科学技術“感”をきたえよう!
  
    〜あのシカは意外と前から世界中にいた? の巻〜
  
    「日本」、「フランス」、「アメリカ」
    “はやい”順にならべてください。
  
    ヒントとこたえは、こちらのホームページをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/00_info/kagakugijutukan/kagi-kan.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    もうすぐ夏休み。今年の自由研究のテーマは決まりましたか?
    もう決まった人も、まだの人も、とりあえず宿題とは思わずに、じっく
   りといろいろなもので遊んでみてください。今月は「紙」をテーマに本を
   集めました。紙でできているものは身近にたくさんあります。これらの本
   の中には特別な材料をそろえなくても、すぐにできる実験や工作が紹介さ
   れています。楽しんでいるうちに、1枚の薄い紙もなかなか奥が深いこと
   がわかってくるでしょう。ぜひ、試してみてください。
  
   ■ 『新聞紙の実験』 ■
     立花愛子 著/田島菫美 絵
     さ・え・ら書房 1999年3月 1,262円(税抜)
  
    新聞紙色(グレー)の表紙には、これから始まる新聞紙への世界に誘わ
   れるような楽しい挿絵が描かれています。毎日配達される『新聞』は、情
   報伝達の役目を終えてからもたくさんの好奇心を満たしてくれる素敵な素
   材、『新聞紙』になることをこの本は教えてくれます。
    先日、新聞紙の引っぱりの強さを測る実験を4・5年生が在籍する科学
   クラブで行ってみました。細く切り取られた新聞紙が子どもたちの予想を
   はるかに超える重さに耐えています。その様子を見ている表情は真剣その
   もの!この他にも楽しくて興味深い実験や観察・工作がたくさん盛り込ま
   れています。
    ほのぼのとした挿絵が、文章をよりわかりやすく説明していて、どれに
   挑戦しようかと迷ってしまいます。実験や工作に使われる材料も手軽に集
   められるものばかりというのもこの本が良心的な本といえるところでしょ
   う。体験した後には結果や解説がやさしい文章で書かれており、夏休みの
   自由研究にとても参考になるのではないでしょうか。
    少々読みにくい漢字にはルビがふられており、小学生から大人まで楽し
   めます。
  
    執筆者:澤本早苗 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/hon/1nyuumon/sinbunsinojikken/sinbunsinojikken.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://kagakuyomimono.cool.ne.jp/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 「青少年のための科学の祭典2011全国大会」研修会のご案内 ■
  
    「青少年のための科学の祭典2011全国大会」研修会を、下記のよう
   に実施いたします。この研修会には、事前登録(7月8日締切)が必要です。
    なお、一般の方が来場できる「青少年のための科学の祭典2011全国
   大会」は7月30日(土)〜7月31日(日)に開催いたします。
  
    開催日時:7月29日(金)9時〜17時
    会  場:科学技術館1階催事場
    対  象:出展者および教育関係者(教職員、祭典関係者、
         理科ボランティア、教員を志望する学生、
         高等学校理科クラブ員など)
         ※一般の方はご入場できませんので、ご注意ください。
    申込締切日:7月8日(金)
  
    研修会の事前登録についての詳細は、下記のページから
    HOME > 全国大会 > 開催案内をご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/convention/guide.php
  
   ■ 「青少年のための科学の祭典2011全国大会」一般公開日のご案内 ■
  
    今年も科学技術館では、「青少年のための科学の祭典」の全国大会を開
   催します。いろいろな実験や不思議なショーを体感できます。皆様のお陰
   で今回は第20回大会となります。
    科学の祭典は無料ですが、今年度より、会期中の科学技術館の常設展示
   (2階〜5階)は団体割引料金でご覧いただくことができます。
  
    開催日時:7月30日(土)〜7月31日(日)
         9時30分〜16時50分
    会  場:科学技術館1階催事場
    参 加 費:無料
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/
    割引料金についてはこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_404.php
  
   ■ 日本IBM TryScience実験教室 7月 ■
  
    「TryScience(トライサイエンス)実験教室」は、毎月1回、日曜日に
   開催しています。
  
    開催日時:7月10日(日)13時〜16時
    開催場所:4階D室 イベントホール
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2011/07/post_401.php
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆「所沢航空ミニジャンク市」開催のお知らせ
  
    恒例になりました所沢航空ミニジャンク市を開催いたします。航空機部
   品などのジャンク品を大放出!新規に仕入れた商品が続々入荷予定です!
  
    開 催 日:7月9日(土)、10日(日)
    開催時間:9時30分〜16時30分(10日は16時まで)
    開催場所:特別展会場(入館料が必要です)
  
    ※売上の一部は東日本大震災復興支援金として寄付させていただきます。
     次回の開催は12月を予定しています。
  
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=1
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆「練習船“銀河丸” 夏休み親子見学ツアー」参加者募集のご案内
  
    8月11日(木)に練習船“銀河丸”は、富山高等専門学校、鳥羽・大
   島・広島・弓削の各商船学校及び海技大学校の実習生145名を乗せて、
   船の科学館前の航海訓練所専用桟橋からハワイに向けた航海に出航いたし
   ます。
    夏休み親子見学ツアーでは、普段は見ることができない“銀河丸”の船
   内を見学できます。また、タンカーやコンテナ船などの船長・機関長を目
   指す実習生の訓練、そして「登舷礼」をご覧いただけます。
    海、船、そして船員になるための訓練をテーマに夏休みの自由研究とし
   てはいかがでしょうか。
  
    開催日時:8月11日(木)12時〜14時30分
    場  所:練習船“銀河丸”及び航海訓練所専用桟橋(船の科学館前)
    募集対象:小学校4年生以上とその家族 50名(抽選)
    応募締切:7月28日(木)
  
    応募方法など、詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=787
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室2011」応募締切迫る ■
  
    「中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室」を今年の夏も開催いたします。
   実験教室では、研究員になってくすりの研究に挑戦します。生きものの設
   計図である「DNA」の暗号を解読し、テレビなどでよく耳にする「DN
   A鑑定」実験に挑戦しましょう。実験教室は事前申込制(7月8日締切、
   申込多数の場合は抽選)となりますので、お早めにお申し込みください。
  
   実験教室1:「DNAのふしぎにせまる〜くすりの設計図を探し出せ〜」
     開催日:8月6日(土)13時〜16時
     対 象:小学3年生〜6年生
     定 員:48名(保護者見学可)
  
   実験教室2:「ちょうせん!DNA鑑定〜病気のイヌを助けよう〜」
     開催日:8月7日(日)13時〜16時30分
     対 象:小学5年生〜中学3年生
     定 員:40名(保護者見学可)
  
   共通
     会 場:科学技術館1階催事場
     参加費:無料
     応募締切:7月8日(金)ハガキまたはウェブ(ハガキは当日必着)
  
    応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
    中外製薬 夏休みこどもバイオ実験教室2011ウェブサイト
    http://www.kyouikuouen.com/chugai2011/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 節 ■
  
    今年も折り返し点を過ぎました。
    例年より早い梅雨入りかと思いきや、梅雨明けかと思うようなお天気の
   文月の入りです。夜にはお盆明けの、まるで秋を予感させるような風がふ
   いていることもあり、今がいったいいつなのか、自分の暦をしっかりとも
   っていないと、おかしな天候にふりまわされてしまいそうです。
    「電」の頭には、必ず「節」が定着したような今夏ですが、「節」には、
   控えめにするという意味と、時や季の区切りというような意味もあります。
    先日、近くの保育園で笹の葉に飾られた短冊を見かけ、ようやく季を確
   認できたような気持ちになりました。被災地の復興と一年の残り半分の息
   災を願いつつ、明日の七夕をお迎えしたいなと思います。
  
                        (企画広報室 丸岡弥生)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED