科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第367号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2012/2/15発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   今日はガリレオ・ガリレイが生誕した日です。哲学的な観点からではなく、
   再現可能な方法によって自然界の現象を証明する方法を取り始めた科学者
   の一人です。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 9,841人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・2階C室「イベントホール/団体休憩室」および
              2階E室「北ノ丸サイクル」一部閉鎖のお知らせ
              日本IBM TryScience実験教室
              東京マラソン2012開催に伴う交通規制
              「今週のユニバース」
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「どっちに飛べばいいの?」
       自然と友だち・・・
          「2月初めに皇居外周の道沿いに見られた草木の中から」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・今月のテーマ「雪と氷」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・エレベータ工事のお知らせ
              第23回「新エネ・太陽電池工作コンクール」
                             受賞作品展示会
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
    ※2月は毎日開館します。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 2階C室「イベントホール/団体休憩室」および
            2階E室「北ノ丸サイクル」一部閉鎖のお知らせ ■
  
    館内の業務用エレベータ工事(2月18日(土)〜3月23日(金))
   に伴い、2階C室「イベントホール/団体休憩室」の左半分および2階E
   室「北ノ丸サイクル」展示室の左半分を資材置き場として閉鎖いたします。
    お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承願います。
  
    (1)2階C室「イベントホール/団体休憩室」の向かって左半分
      閉鎖期間:2月18日(土)〜3月23日(金)
  
    (2)2階E室「北ノ丸サイクル」展示室の向かって左半分
      閉鎖期間:3月8日(木)〜13日(火)
        ※なお、展示室右側の展示物は通常通りお使いいただけます。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2012/02/post_477.php
  
   ■ 日本IBM TryScience実験教室 ■
  
    「TryScience(トライサイエンス)実験教室」は、毎月1回、日曜日に
   開催しています。
  
    開催日時:2月19日(日)13時〜16時
    開催場所:4階D室 イベントホール
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2012/02/post_469.php
  
   ■ 東京マラソン2012開催に伴う交通規制 ■
  
    2月26日(日)に東京マラソン2012が開催され、科学技術館周辺
   においても交通規制が実施されます。これに伴い、ご来館のお客様への影
   響が考えられますので、下記の通りご案内いたします。
  
    規制予定日時:2月26日(日)8時40分頃〜11時30分頃
    周辺規制道路:専大前交差点−雉子橋−竹橋交差点−平川門交差点
  
   地下鉄をご利用の場合
    九段下駅:特に影響はありません。
    竹 橋 駅:中野・九段下寄り改札を出て、左側の1a出口をご利用くだ
         さい。地上に出ましたら、内堀通り沿いに坂を上がった先に
         ある歩道橋をお渡りください。(通常ご案内している改札を
         出て右側の1b出口からではお越しいただけません。)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2012/02/post_473.php
    http://www.tokyo42195.org/2012/traffic
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
  
    案内役:野本 知理さん(千葉大学)
  
    科学ライブショーの詳細や今後の出演予定者については、
    http://universe.chimons.org/jsf/ をご覧ください。
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ どっちに飛べばいいの? ■
  
    先月出張でアメリカへ行く機会がありました。成田空港を出発してしば
   らくたったころ、いまどこを飛んでいるのだろうと、座席についている液
   晶画面(昔は皆が見られるように壁にプロジェクタで映画等を表示してい
   ましたが、今では座席ごとに画面があって個別に好きな映像を見られるの
   ですね。)に現在位置を表示させてみると北海道の近くを飛んでいる画面
   が表示されました。あれっ。東ではなく北に飛んでいる。と思いました。
    壁に掛かっているなじみのある地図を見ると、アメリカに行くのなら東
   の太平洋に向かって飛んでいくのが、一般的な航路のように思えませんか?
   でも飛行機は北(もう少し正しくいうと東北東)に向かって飛んでいるの
   です。その先の航路を見るとアラスカに入り、カナダを通って、五大湖に
   向かっています。見慣れた地図からは想像できないコースを飛んで行くの
   です。座席の液晶画面をなおも見ていると、地平線とともに航路が表示さ
   れました。地球儀の一部を見ているような図です。そうか、見慣れている
   地図ではなくて地球儀でコースを見たらどうなんだろう。残念ながら、そ
   の時手許には地球儀はありませんでした。
    地球は球体に近い形をしています。その表面を壁に張れるような平らな
   面(平面)にできるでしょうか。リンゴやミカンをむいた皮を平面にきれ
   いに貼ることができるでしょうか。ちょっと大きいと、どうしても浮き上
   がってしまう部分ができてしまいます。球体の表面をすべて正しく平面に
   書くことはできないのです。しかし、正しく書けないといってもでたらめ
   では困りますよね。そこで、地図の使い道によって、距離か、面積か、角
   度のどれかひとつを正しく表す様々な図法の地図が考案されたのです。
    よく見かける地図はメルカトル図法の地図ではないでしょうか。ビニー
   ルで作られた地球儀の真ん中に電球をいれ、その地球儀を円筒で包んで、
   電球が光った時に円筒に写しだされた地図がそれです。上と下があいてい
   るため北極と南極の地図は円筒には映し出されません。また円筒ではなく、
   地球儀に対して一つの平面(○|:○が地球儀で|が平面)に映し出され
   た地図が方位図法で、中心点に対して方位が正しい地図になります。一方、
   航空業界でよく使われる地図の一つに正距方位図法というのがあります。
   中心点からの方位と距離が正しく示された地図です。この図の例としては
   北極点を中心として描かれた国際連合の国連旗があります。赤道を越えた
   辺りからひずみが大きくなります。他にも多くの人がいろいろな図法を考
   え出していますので、調べてみると意外な発見があるかもしれないですよ。
    ちょっと長くなりましたので、アメリカの出張の話は別の機会にでも。
  
    執筆者:高原章仁 企画広報室
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 2月初めに皇居外周の道沿いに見られた草木の中から ■
  
    ロウバイの開花に続いて、寒さの盛りに咲くヤブツバキの蕾がほころん
   で、花の姿が見られるようになりました。
    花の少ないこの季節ですが、草では、ハルジョオン・オオアレチノギク
   のように葉を地べたにへばりつくように放射状に広げているロゼットが多
   く見られ、木では、葉が落ちた後に見られる葉痕の姿に目を引かれました。
    本号では、草木の冬ならではの姿に目を向けてご紹介いたします。
  
    「2月初めに皇居外周の道沿いに見られた草木の中から」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/sss32
  
    執筆者:永井昭三 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然〜」好評発売中!
    郵送をご希望の方は、こちらから
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は、雪と氷に関する本をご紹介しています。今週は、雪の結晶がで
   きるなぞをわかりやすく紹介したおしゃれな本です。読み聞かせにも使え
   ます。
  
   ■ 『雪の結晶ノート』 ■
     マーク・カッシーノ作 ジョン・ネルソン作/千葉茂樹訳/
     あすなろ書房/2009年11月/1,200円(税抜)
  
    降ってくる雪を虫眼鏡でのぞいてみると、結晶が見えます。この美しく
   いろいろな形の結晶はどのようにしてできるのでしょうか。
    風に吹かれて舞い上がったほこりや灰などのちりが冷やされて水蒸気が
   くっつくと、氷の粒になります。氷の粒が凍って丸い粒に。さらに水蒸気
   がくっついて六角形に、また水蒸気がついて角が枝のように伸び、雪の結
   晶ができあがります。結晶は大きく重くなると地上に落ちてきます。雲の
   中で成長し続け、雲を抜けると成長は止まります。
    結晶の形は雲の中の湿度や気温で決まり、ひとつひとつ違った形になり
   ます。星印のような形を樹枝状結晶、六角のドロップのような形を角板結
   晶、筒のような形を角柱結晶といいます。どの結晶も六角形なのはなぜで
   しょう。それは水の分子の配列が六角形になっているからです。
    雪の結晶を観察してみましょう。雪を受けるために冷やした黒っぽい板
   と虫眼鏡を用意します。雪が降ってきたら板で受け止めて、その中の小さ
   い雪に注目してみましょう。虫眼鏡でじっくり観察すると世界で一つしか
   ない雪の結晶にあなたも出会えるはずです。
    世界で初めて人工的に雪の結晶をつくった中谷宇吉郎は「雪は天から送
   られてきた手紙である」という言葉を残しました。
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://www.kagakuyomimono.com/hon/3chikyuu/yukinokessyounouto/yukinokessyounouto.html
  
    執筆者:伊丹弥生 科学読物研究会
  
    科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ エレベータ工事のお知らせ ■
  
    現在、足が不自由な方にスタッフが同乗してご利用いただいている業務
   用エレベータの工事を行うことになりました。期間中、エレベータはご利
   用いただけません。大変ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほどお願
   い申しあげます。
  
    工事期間:2月18日(土)〜3月23日(金)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2012/04/post_444.php
  
   ■ 第23回「新エネ・太陽電池工作コンクール」受賞作品展示会 ■
  
    小中学生に工作を通じて新エネルギーを身近に感じてもらおうと、「新
   エネルギーの大切さを伝える」ことをテーマに実施しています。今年度は
   606件の応募がありました。エネルギー、環境をテーマとしたものの他
   に、東日本大震災の影響により防災をテーマとした提案が数多くあり、そ
   の中から受賞した作品7点を展示しています。
  
    開催期間:2月26日(日)まで
    会  場:4階G棟サイエンスギャラリー
    費  用:無料(ただし、入館料は必要です)
    主  催:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  
    詳細は、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2012/02/post_475.php
    http://www.nedo.go.jp/activities/shinene_taiyoudenchi.html
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆公開講座「世界に羽ばたけ!日本のロケット」
  
    旧宇宙開発事業団・JAXAで約30年間ロケットの開発・打ち上げな
   どに携わった講師が、ロケットの打ち上げ施設・打ち上げ方法、ロケット
   による世界の衛星の打ち上げ状況、ロケットの将来計画などを中心に日本
   のロケットの過去・現在・未来を紹介します。
  
    開催日時:3月11日(日)13時〜15時30分
    開催場所:1階 研修室
    定  員:60名
    参加対象:高校生以上
    講  師:丹尾新治氏(元JAXA監事、(株)コスモテック社長)
    申込締切:3月1日(木)往復ハガキの場合、当日必着
  
    申込方法など詳細は、以下のホームページをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1#133
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ カラー麺タイマー ■
  
    皆さん、「カラー麺タイマー ウルトラマン」なる商品をご存じでしょ
   うか。ウルトラマン大好きの我家で、思わず買ってしまった商品です。ウ
   ルトラマン好きの方ならピンとくるとおもうのですが、姿形はカラータイ
   マーそのもので(直径60mm)、スイッチを押すと、3分間、つまりカ
   ップ麺ができあがる時間を知らせるキッチンタイマーです。
    使い方は、まずカラータイマー本体を上から押してやります。するとカ
   ラータイマーが青く光りバルタン星人の「ふぉふぉふぉ」という声やレッ
   ドキングの叫び声、さらにドタン、バタンと怪獣やウルトラマンが地面に
   叩きつけられる効果音がします。やがて2分が経過するとピコーン、ピコ
   ーンと赤く点滅を開始。点滅が早くなり2分50秒でスペシューム光線の
   音、そして3分直前に「シュワッチュ」の掛け声で飛び立っていく音がな
   り、そして3分丁度で終了します。ほんと、よくできています。買ったそ
   の日は、我家ではとりあえずカップ麺「ウルトラメン ウルトラとんこつ
   味」をつくりました。さらにです。わかっているなと思うのは、カラータ
   イマーの背面が冷蔵庫などにマグネットで付けられるようになっているの
   ですが、マグネットではなくクリップに交換できる点です。シャツの胸の
   ところにつければ、まさしくウルトラマンになりきれるのです。我家の小
   1もウルトラごっこで大満足。ただ、本来の使い方の麺タイマーについて
   は、そもそもカップ麺をそんなに家で食べるわけではないので、どうした
   もんかと思案しました。すると我家の小1が、「歯磨きタイマーにしよう
   よ!!」と言いだしました。カップ麺はあまり食べませんが、歯磨きは毎
   日のこと。これはいいアイデアだと思い実際、使ってみました。やってみ
   ると歯磨き3分というのは結構長いですね。でも、宇宙人や怪獣たちの声、
   タイマーの点滅につられて、なんとか3分磨けました。しかも磨いただけ
   のことはあり、歯がつるつるになります。ということで、我家では「カラ
   ー麺タイマー」ならぬ「カラー歯磨きタイマー」として毎日使っておりま
   す。
  
                        (企画広報室 田代英俊)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    科学技術館のイベント情報などをタイムリーにお届けする、科学技術館
    ケータイメルマガの登録はこちらから。
  
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/m/mm.htm
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED