科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第523号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2015/3/25発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   地階レストランに続く階段に、北の丸公園で撮影した写真作品を展示する
   「パークギャラリー」があり、その中に春の装いが何点か加わりました。
   お食事の前後にでもご覧になってみてはいかがでしょうか。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 10,876人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・地階レストランの営業時間変更のお知らせ
              入館料区分の改定のお知らせ
              春休み特別展「家電解体ショー」のお知らせ
              今週のユニバース
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「計算するための道具」
       自然と友だち・・・
         「早春の北の丸公園を飾ってくれている草木の花々の中から」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・「チョウ、まゆ、イモムシ」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・春休み特別展「ニッポンの産業技術50年
                       しくみとくふうと、まなぶ展」
              絵本なのに3D?!
                 「かがみのえほん」の世界を体験しよう!
              プラネタリウム特別番組
                 「冬から春の星空探検とブラックホール」
              春休み親子教室
                 「お茶のんでみよう お茶いれてみよう」
              「サクラ・ラボ 〜サクラサイタ!
                        サクラってなんだろう?」
              「第56回科学技術映像祭」入選作品発表会
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
       イベント情報・・・第73回全日本学生児童発明くふう展
  
    ☆春休み(3月20日〜4月7日)は休まず開館します。
     4月の休館日は、8日(水)、22日(水)です。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 地階レストランの営業時間変更のお知らせ ■
  
    日頃より地階レストランをご利用いただきありがとうございます。
   3月26日(木)の地階レストランは14時より貸切となるため、営業時
   間が変更になります。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理
   解いただきますようお願いいたします。
  
    営業時間:11時〜14時 ※3月26日(木)に限り
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/03/326.php
  
   ■ 入館料区分の改定のお知らせ ■
  
    4月1日(水)より、個人の方を対象とした割引価格を新設いたします。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/01/post_841.php
  
   ■ 春休み特別展「家電解体ショー」のお知らせ ■
  
    神奈川工科大学創造工学部の協力により、春休み特別展の特別イベント
   「家電(液晶テレビ、電子レンジ、洗濯機)の解体ショー」を実施するこ
   とになりました。
    ステージを取り囲んで、解体される家電の中身をみんなで仲良くみてみ
   ましょう!
  
    日 時:4月4日(土)、5日(日)
        10時30分〜11時30分、14時〜15時
    会 場:2階 特別展会場前のスペース
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/03/2015.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    また、アメリカ合衆国のヤーキス天文台とインターネットで繋ぎ、アメ
   リカで見えている星空の様子や天文台で撮影した天体写真を送ってもらう
   「ライブ天体観測」コーナーを予定しています。日本の昼過ぎにアメリカ
   の夜空をお楽しみください。
  
    日 時:3月28日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    定 員:各回62名(当日先着順)
    案内役:大朝由美子さん(埼玉大学)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/exhibit/floor/4/4b/#entry-5279
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 計算するための道具 ■
  
    買い物などでなにかしら計算をする際に、何か道具を使いますか。暗算
   で計算してしまいますか。今では携帯電話やスマートフォンに計算アプリ
   が入っているので、計算機を持っていなくても、それで計算できてしまい
   ますよね。計算する道具といえば、手のひらサイズくらいの電卓(電子式
   卓上計算機)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。ところで、
   電卓がない時代はどうやっていたのでしょう。そろばんを使っていたので
   しょうか。
    今でも、小学校3・4年生の教科書でそろばんを扱っています。そろば
   んの授業があるといっても、そろばんの使い方を習うというよりは、そろ
   ばんを用いて十進数での位取り(整数や小数の表し方)や、繰り上がりや
   繰り下がりの計算を珠の操作で理解させる方が主眼のようです。中学校や
   高等学校ではそろばん以外にも計算の道具として計算尺の使い方を教えて
   いた時期もあったようです。計算尺は、「ものさし」の中にスライドでき
   る「ものさし」が組み込まれていて、それぞれの目盛りを合わせることで
   計算ができてしまうものです。一方のものさしAの“1”の目盛りに、他
   方のものさしBの“2”を合わせると、Aの“2”の目盛りにはBの“4”
   が、Aの“3”の目盛りにはBの“6”が対応しており、この結果から2
   ×2=4、あるいは2×3=6が求められるというしくみです。目盛りの
   つけ方をくふうすると、平方根や立方根、三角関数などを計算できるよう
   になります。ですが、目盛りを目で読むためどうしても概数(おおよその
   数)になってしまいます。
    学校で教えていたもの以外にも会社などで使っていた計算の道具があり
   ます。さすがに会社で使うだけあって機械式です。タイプライターのよう
   な機械にハンドルがついていて、ハンドルをぐるぐる回すと計算ができて
   しまうという優れものです。例えば、レバーやダイヤルで掛けられる数を
   機械にセットして、掛ける数だけハンドルを回すと答えがでてくるのです。
   掛ける数が1桁であればさほど面倒ではなさそうですが、2桁や3桁の数
   だったらどうでしょう。それだけ回すのでしょうか。いえいえ、百の位、
   十の位というようにそれぞれの位取りをセットしてその数だけ回せばよい
   のです。
    2015年春休み特別展「ニッポンの産業技術50年 しくみとくふう
   と、まなぶ展」では、世界初のオールトランジスタ型の電卓(ポケットに
   入るどころではなく、本当に卓上に置く大きさ)や手回し計算機を展示し
   ています。また、「手回し計算機の体験ワークショップ」を行っています。
   ハンドルをぐるぐる回しながら計算できる機械をこの機会に触れてみては
   いかがでしょうか。
  
    計算尺や手回し計算機、電卓などの計算の道具は東京理科大学近代科学
    資料館に展示されています。
    http://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/
  
    計算の道具「ネイピアの骨」の紹介(当メールマガジン第481号の
    “科学・技術よもやま話”「骨が折れる計算に……」をご参照ください。)
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/backnumbershow.asp?mmbn_go=0481
  
     執筆者:高原章仁 経営企画室
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 早春の北の丸公園を飾ってくれている草木の花々の中から ■
  
    春めいた暖かさに恵まれる日和がふえて参りました。
    カワヅザクラやシナマンサクの派手な花や、地味ながらも黄色い花序を
   枝いっぱいにつけて存在感を示しているサンシュユの花が、ハルコガネバ
   ナという別称が示している通り、美しく公園を飾ってくれております。
    よく目をこらして見ると、キャラボク・トサミズキ・ウグイスカグラな
   どの目立たない花も見られるようになりました。
    地面には、オオイヌノフグリ・ホトケノザ・カラスノエンドウ・オオキ
   バナカタバミなどの比較的目立つ花に混じって、コハコベ・キュウリグサ
   ・タネツケバナ・スズメノヤリなどの小さな目立たない花も早春の北の丸
   を飾ってくれています。
    これらの花々を見ながら、春陽の暖かさの中でのお散歩をお楽しみくだ
   さい。
  
    「早春の北の丸公園を飾ってくれている草木の花々の中から」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/sss63
  
    執筆者:永井昭三 サイエンス友の会 講師
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然〜」好評発売中!
    郵送をご希望の方は、こちらから
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    カイコがつくったまゆを材料にして歩み始めた日本の工業化の歴史、そ
   の出発点となった富岡製糸場にもふれてみましょう。
  
   ■ 『世界へはばたけ!富岡製糸場〜まゆみとココのふしぎな旅〜』 ■
     富岡製糸場世界遺産伝道師協会編/上毛新聞社出版局/
     2006年3月/800円+税
  
    2014年に世界文化遺産に登録された「富岡製糸場」って、どんなと
   ころ?
    知っているようで、その価値についてはあまり知られていないかもしれ
   ないですね。
    この本では、その富岡製糸場のことが、子どもでも読みやすいようかわ
   いいイラストや大きな写真を用い、詳しく、わかりやすく書かれています。
    各章ごとにクイズ形式の「おさらい」ページがあり、次々とポイントを
   押さえながら、大人も楽しく富岡製糸場のことを学んでいけます。
    富岡製糸場は、明治の初めに国がつくった近代的な設備の工場で、日本
   の工業化の出発点といわれていますが、全体の広さ、木骨(もっこつ)レ
   ンガ造り(※)の珍しさ、その建物の大きさ、外国から輸入したセメント
   でつくられた下水道の設備等々、当時の日本を考えると、そのすごさは驚
   くばかり! 日本で大規模な機械化が行われた一番最初の工場であるのに、
   それがほぼ完全な形で残っているというのも、素晴らしいところ。
    また、かいこのこと、かいこからどのようにして美しい絹糸をつくり出
   すのかをはじめ、養蚕・製糸・織物業についても知ることができます。
    まゆから生まれた妖精ココと小学生のまゆみが繰り広げるふしぎな物語
   で、「富岡製糸場」を一緒に旅してみましょう。
  
    ※木で骨組みをつくり、その骨組みの間にレンガで壁をつくる建築法
  
    執筆者:古屋ちえり 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://www.kagakuyomimono.com/hon/13shakai/tomiokaseisijou/tomiokaseisijou.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 科学技術館開館50周年記念 2015年春休み特別展
      「ニッポンの産業技術50年 しくみとくふうと、まなぶ展」 ■
  
    より豊かな暮らしを求めて、人はたくさんの「しくみ」と「くふう」を
   見つけ出し、それを磨きながら、いつも新しいモノをつくってきました。
   科学や技術にはその「しくみ」や「くふう」がいっぱい詰まっています。
    春の特別展では、家電やクルマにスポットをあてて、科学や技術がモノ
   を生み出す「しくみ」や「くふう」をお見せいたします。どんな「しくみ」
   や「くふう」が隠れているのか見つけてみましょう。
  
    期  間:4月7日(火)まで
    会  場:2階C室 イベントホール
    主  催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
    協  力:NTT技術史料館、シャープ株式会社、東京理科大学近代科
         学資料館、東芝未来科学館、東レ株式会社、東レ・カーボン
         マジック株式会社、富士重工業株式会社(五十音順)
    後  援:読売新聞社
       ※)この事業は競輪の補助で実施しています。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    https://industry50.jsf.or.jp/
  
   ■ 絵本なのに3D?! 「かがみのえほん」の世界を体験しよう! ■
  
    「かがみのえほん」は、各ページに鏡のように反射する紙を使用した、
   今話題を呼んでいる絵本です。イベントでは、作者わたなべちなつ先生制
   作の“かがみ”を使った巨大絵本「ビッグミラーブック」の展示や、「か
   がみのえほん」の世界を体験するワークショップを開催いたします。
    この春は、「かがみのえほん」の秘密に親子でせまってみてはいかがで
   しょうか。
    また、5階オプトのダブルミラーにも著者、わたなべちなつさんの作品
   が飛び入り参加(?)します。こちらもお楽しみに!
  
    会 期:3月26日(木)〜29日(日)
    会 場:木・金 3階F室「ワンダー・ガレージ」
        土・日 4階I室「実験スタジアム」実験スタジアムL
    内 容:木・金 ミニワークショップ、「ビッグミラーブック」の展示
        土・日 ミニワークショップ、「ビッグミラーブック」の展示、
            特別ワークショップ【事前募集】
        ※特別ワークショップの応募は受付を終了しました。
        ※ミニワークショップの受付について
         定  員 各回9組
         対  象 3歳から(保護者の方も同席可能)
         参 加 費 500円
         受  付 開始30分前より会場前にて整理券を販売
    協 力:福音館書店
  
    タイムテーブルなど詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/03/3dws1.php
  
   ■ プラネタリウム特別番組「冬から春の星空探検とブラックホール」 ■
  
    プラネタリウムの生解説を特別番組としてお送りします。
    宵空を見上げ、冬から春の星座を探していきましょう。この時期は最も
   1等星が多く見られる時期です。星の見方を知っていると、夜桜見物の時
   がさらに楽しくなると思いますよ。今年は、金星や木星も加わって、さら
   に夜空が華やかになっています。また後半では、シミュレーション映像を
   用いて、天の川銀河中心に潜むブラックホールについて紹介します。
    なお、本イベント開催のため、当日の「シンラドーム」ドーム投影番組
   は休止いたします。
  
    日 時:3月29日(日)、30日(月)
        10時30分〜、13時30分〜、15時〜(各回30分)
    テーマ:冬から春の星空探検とブラックホール
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    参加費:入館料のみでご覧いただけます。
    定 員:各回62名
    受 付:当日、開館時間より会場にて参加者本人に整理券配布
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/03/32930_1.php
  
   ■ 春休み親子教室「お茶のんでみよう お茶いれてみよう」 ■
  
    このたび科学技術館では、株式会社伊藤園の協力を得て、実験スタジア
   ムLにおいて春休み親子教室「お茶のんでみよう お茶いれてみよう」を
   開催いたします。
    「お〜いお茶」でおなじみ伊藤園のお茶のプロ“ティーテイスター”の
   方を講師にむかえ、親子で急須を使って、2種類のお茶のいれ方といれ方
   による味の違いを体験します。
    北の丸公園の桜とともに香り満開のお茶を楽しんでみませんか。
  
    日  時:3月31日(火)11時〜、14時〜(各回45分)
    会  場:4階「実験スタジアム」実験スタジアムL
    参 加 費:入館料のみで参加できます。
    参加対象:親子で参加。5歳から小学生高学年程度
    参加定員:各回12組(24名程度)
    参加方法:当日、4階実験スタジアム入口付近にて先着順に受付
    特別協力:株式会社伊藤園
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/03/331_24.php
  
   ■ 「サクラ・ラボ 〜サクラサイタ! さくらってなんだろう?」 ■
  
    サクラにはどんな種類があるんだろう? サクラの花で一番大きいのは
   どれくらい? 意外と知らないサクラについて展示します。北の丸公園の
   お花見といっしょにどうぞお楽しみください。
  
    期  間:4月5日(日)まで
    会  場:4階G棟サイエンスギャラリー
    料  金:入館料のみでご覧いただけます。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/03/32145.php
  
   ■ 「第56回科学技術映像祭」入選作品発表会 ■
  
    第56回科学技術映像祭の入選作品が決まりました。その入選作品を上
   映いたします。すばらしい作品の数々をぜひご覧ください。
  
    開催日時:上映会 4月16日(木)10時30分〜16時
             4月17日(金)10時30分〜16時
         表彰式 4月17日(金)12時10分〜15時
    開催場所:科学技術館 地階サイエンスホール
    入 場 料:無料
         ※予約の必要はありません。直接会場へお出でください。
  
    上映プログラム、各地での上映開催予定などはこちらをご覧ください。
    http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆「臨時開館日」のお知らせ
  
    3月30日(月)は通常ですと休館日となりますが、臨時開館いたしま
   す。ぜひお越しください。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=1#479
  
   ☆4月からの大型映像館上映作品
  
    4月から上映するのは「ジャイアントパンダ」(上映時間約36分)。
   中国の動物園における繁殖活動の様子や「パンダの故郷」と呼ばれる中国
   最大のパンダ生態自然保護区での人間とパンダとの深い関わり等を紹介し
   たドキュメンタリー作品です。
  
    上映期間:4月1日(水)〜6月30日(火)
    開始時刻:10時20分〜、12時40分〜、14時20分〜、16時〜
    会  場:大型映像館
    大型映像館入館料:大人620円、小・中学生260円
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum3/viewcat.php?cid=1#84
  
   ☆特別展「宇宙世代のきみたちへ 空から宇宙へ―糸川英夫とはやぶさ―」
  
    昨年から開催している特別展「空から宇宙へ ―糸川英夫とはやぶさ―」
   が、今春「宇宙世代のきみたちへ 空から宇宙へ―糸川英夫とはやぶさ―」
   としてバージョンアップして皆さまをお迎えいたします。
   ぜひ来館して体感してみてください。
  
    会 期:5月10日(日)まで
    費 用:大人510円、小・中学生100円
    内 容:3月20日(金)より、次の展示等を追加いたします。
         1.糸川英夫および小惑星探査機「はやぶさ」並びに宇宙・
           ロケット等についてわかりやすく説明したパネル。
         2.ペンシルロケットからイプシロンロケットまで、日本の
           主なロケットの大きさを体感! 展示館内に実寸大のロ
           ケットの側面のイメージ表示。
         3.「はやぶさ2」の開発から打ち上げまでの貴重な取材映
           像の上映
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1#191
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 第73回全日本学生児童発明くふう展 ■
  
    今年で73回目を迎える「全日本学生児童発明くふう展」。次代を担う
   児童・生徒にモノづくりを通じて創作する喜びと発明くふうの楽しさを体
   験し、創造性を育てることを目的として開催しています。
    全国の小学校、中学校、高校から応募された作品の中から入選を果たし
   た優秀作品158点を展示いたします。創意に満ちた創造性あふれる作品
   をぜひ、ご覧ください。
    また、会場では、作品展示のほか「発明教室」なども開催いたします。
   参加は無料です。ご家族、ご友人お誘いあわせの上ご来場ください。
  
    期 間:3月29日(日)まで 10時〜17時
        ※29日(日)は16時まで
    会 場:科学技術館1階 展示・イベントホール
    入場料:無料
        ※ただし、科学技術館の常設展示(2階以上)については、
         入館料が必要です。
    主 催:公益社団法人発明協会
    問合先:公益社団法人発明協会 青少年創造性グループ
        03−3502−5434
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.event-jsf.jp/event/170-73th-csi
    http://koueki.jiii.or.jp/topics/2015/gakusei.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ マラソンの次は・・・ ■
  
    皆さんはYogaの経験はありますか?
    女性は身近に感じられる方々も多いと思いますが、男性はどうでしょう?
   「女性のやること、気まずい、恥ずかしい」などなど、ちょっと抵抗感が
   ある男性陣も多いと思います。
    大リーグのイチロー選手がトレーニングにYogaを取り入れているこ
   とは有名ですが、最近では、内海哲也選手(読売ジャイアンツ)がオフト
   レーニングにYogaを取り入れて話題になり、徐々に男子Yoga人口
   も増えつつあるように思います。私も自分自身に起こったあることがキッ
   カケとなって、昨年からYogaを実践するようになりました。最近では
   私の通うYoga教室でも男子メンバーが急増中だそうです。
    そのYogaですが、「バガヴァッドギーターカード」というのをご存
   じでしょうか? このカードは、インドの経典「バガヴァッドギーター」
   を54枚のカードにしたものと、その哲学的な内容をわかりやすく解説し
   た文章とそれに関連するYogaのポーズなどが記載された書籍とがセッ
   トになっています。
    このバガヴァッドギーターですが、インド独立の父マハトマ・ガンディー
   はもちろん、アインシュタイン、ジョン・レノン、ジョージ・ハリソン、
   スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなど世界中の多くの著名人が愛読し
   たことで有名です。また、2014年に来日された、インドのモディ首相
   が安倍首相に手渡したことでも知られています。
    先日、私が通っているYoga教室で、このカードを生徒に1枚ずつ引
   いてもらい、そのポーズをとっていくレッスンを体験しました。私が引い
   たカードの具体的な内容はここでは省きますが、その哲学的な内容が今の
   自分自身に思い当たることが大いに書かれており、非常に考えさせられる
   とともに、Yogaワールドの奥深さを体感しました。Yogaをするし
   ないにかかわらず、このカードの解説文を読むだけでもとてもおもしろい
   と思いますのでご興味のある方は読んでみてください。
    昨今は、マラソンが大ブームとなっていますが、これからの時代は、
   「Yoga」の出番だと私は勝手に思っています。何かちょっとしたキッ
   カケがあったら、とりあえず、1回だけ、Yogaをやってみてはいかが
   でしょうか? ちなみに、私は、マラソン(フル、ウルトラ)は30代で
   封印して、現在はYogaにはまってます。
  
                        (経営企画室 宮野克浩)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     当館では、お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケット―を
     昨年12月からはじめました。詳しくは、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED