科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第538号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2015/7/15発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   先週までとは打って変わって、今週は各地で30度を超える真夏日になっ
   ており、熱中症には十分ご注意ください。一方、台風11号が近づいてい
   て、梅雨明けはもう少し先になるようですね。
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 10,871人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館最新情報
       新着情報・・・科学技術館こども新聞社
                     〜キミだけの新聞を発行しよう〜
              Tシャツに雪の結晶をアートしよう
              夏休み特別展「科学捜査展#SEASON2
                         −科学捜査展、再び−」
              今週のユニバース
  
   【2】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・「HACCP(ハサップ)」
       自然と友だち・・・「初夏の信州より」
  
   【3】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・「発酵食品に関する本」
  
   【4】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・理研DAY:研究者と話そう
              プラネタリウム特別番組「夏の星座ものがたり
                       と天の川・太陽系の兄弟星」
              青少年のための科学の祭典2015全国大会
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館、船の科学館
       イベント情報・・・「地下深くの不思議を学ぼう −地層処分と
                      『かがく』−」開催のお知らせ
                夢・化学-21「夏休み子ども化学実験ショー
                          2015」のお知らせ
  
    ☆7月の休館日は1日(水)、8日(水)、15日(水)です。
    ☆夏休み期間中(7月20日〜8月31日)は休まず開館いたします。
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 科学技術館こども新聞社 〜キミだけの新聞を発行しよう〜 ■
  
    新聞づくりについて学び、科学技術館2015年夏休み特別展「くらし
   の技術⇔50年『大・展望展』」を実際に取材し、こども新聞の発行を体
   験できます。
  
    開 催 日:8月11日(火)、18日(火)両日とも10時〜16時
    会  場:科学技術館 6階第1会議室
         (取材場所 科学技術館・1階特別展会場)
    対  象:小学校5年生〜中学校3年生
    定  員:各回18名(1組3名で活動します)
    参 加 費:無料
    参加方法:往復ハガキにて
    締 切 日:7月29日(水)必着
        ※なお、こども新聞は『大・展望展』にて会期終了まで掲示さ
         れます。また、顔写真とお名前をこども新聞に掲載しますの
         で、あらかじめご了承願います。
        ※この事業は競輪の補助で実施しています。
  
    応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/07/industry50_ws.php
  
   ■ Tシャツに雪の結晶をアートしよう ■
  
    5階ワークス「超低温」実験ショーを見学後、「雪」の結晶をイメージ
   し、その神秘的な美しさや自然がつくり出す不思議な形の魅力を発見し、
   好きな形をデザインしオリジナルTシャツを製作します。
  
    日 時:7月26日(日)11時15分〜14時15分
    会 場:4階D室イベントホール
    定 員:25名
    対 象:どなたでもご参加いただけます。
    費 用:1,800円(別途、入館料が必要です)
        当日10時より会場にて整理券を販売
    主 催:林檎の会(NPO法人日本臨床美術協会公認登録団体第5号)、
        科学技術館
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/07/726t.php
  
   ■ 夏休み特別展「科学捜査展#SEASON2
                       −科学捜査展、再び−」 ■
  
    科学捜査で用いられる鑑定方法(指紋鑑定や、交通事故鑑定、火災鑑定
   など7種類9項目の鑑定方法)について知ることができます。交通事故鑑
   定では、工学の立場あるいは法医学の立場からの鑑定、火災鑑定では、火
   元の特定や成分分析などをご紹介します。
    また、タブレット端末を捜査手帳に見たてる「捜査体験シミュレーショ
   ン」では、事件現場のセットの中から自分たちで情報収集し、ゲーム感覚
   で事件を解決する体験ができます。テレビなどでよく見る捜査体験にチャ
   レンジしてみよう!
  
    期 間:7月31日(金)〜8月30日(日)
    会 場:2階C室 イベントホール
    費 用:入館料のみでお楽しみいただけます。
    主 催:(公財)日本科学技術振興財団・科学技術館
    協 力:法科学鑑定研究所(株)/(株)エス・ティー・エスラボ
        (株)日本交通事故鑑識研究所
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/07/kagakusousa2.php
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    土曜午後の科学ライブショー「ユニバース」では、4階シンラドームの
   スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    「ゲストコーナー」では、「ドームシアターで軍艦島を体験しよう」と
   してお話しいただく予定です。
  
    日 時:7月18日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    定 員:各回62名(当日先着順)
    案内役:野本知理さん(千葉大学)
    ゲスト:大西悟さん・黒沢永紀さん・山内悟さん(オープロジェクト)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/exhibit/floor/4/4b/#entry-5279
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ HACCP(ハサップ) ■
  
    食中毒が気になる季節です。店先で売られている食品の安全はどう確保
   されているのでしょうか。世界には、食品の製造・加工工程で発生するリ
   スクに対処するための手法の1つにHACCP(ハサップ)と呼ばれるも
   のがあります。
    HACCPとは英語のHazard(危険、危害※)、Analysis(分析)、
   Critical(決定的な、重要な)、Control(管理)、Point(点)のそれぞ
   れの頭文字をとった略称で、「危害分析重要管理点」と訳されています。
   原材料の受入から最終製品までの各工程ごとに、微生物による汚染や異物
   の混入などの危害を予測した上で、危害の防止(許容レベルまでの減少)
   につながる、特に重要な工程を連続的・継続的に監視し、記録することに
   より、製品の安全性を確保する衛生管理手法です。異常が認められたらす
   ぐに対策を取り、解決することで、不良製品の出荷を未然に防ぐことがで
   きるようにするシステムで、従来の抜き取り検査だけの場合に比べ安全性
   が向上しています。
    当然、原材料だけでなく、施設・設備の衛生・保守管理、従事者の衛生
   教育や管理といったことがらにも注意が必要で、排水および廃棄物の衛生
   管理もマニュアルに従って管理を行う必要があります。この衛生管理のた
   めのマニュアルには、次の「HACCPの7原則」を必ず盛り込む必要が
   あります。
  
    原則1:危害要因の分析
      各工程におけるすべての潜在的な危害要因(例えば、細菌、ウイル
      ス、使用基準以上の添加物、金属やガラス片の異物、等々の混入)
      をリスト化し、危害分析を実施し、確認された危害要因を管理する
      ためのあらゆる手段を考える。
    原則2:重要管理点(CCP)の決定
      危害要因を除去、あるいは許容範囲内まで低下させるための工程で
      どこを重点的に注意すればよいかを決定する。
    原則3:管理基準の設定
      重要管理点では、どのような基準で衛生管理状態(許容可能か否か)
      を判断すればよいかを設定する。
    原則4:モニタリング方法の設定
      管理基準を検証するためにどのような方法で測定し検査するのかを
      決める。
    原則5:改善措置の設定
      もし、基準からはずれていることがわかったら、どうすればよいか
      を決める。
    原則6:検証手順の設定
      自分が行っている衛生管理に間違いや手抜かりはないかを確認する。
      (計画通り実行されているか、測定機器に故障はないか、……)
    原則7:記録の維持管理方法の設定
      以上の手順や判断結果をどのように記録に残し、保管するかを決め
      る。
  
    他にも、HACCPの食品衛生管理手法をもとに、消費者への安全な食
   品提供を可能にする食品安全マネジメントシステム(FSMS)として
   ISO 22000 という国際規格もできています。安全な食品提供を可能にする
   ための衛生管理は、ずいぶん大変なようですが、やはり安全な食品を口に
   したいものですよね。
  
    ※)ここでの危害とは、食品とともに口から入った時に、お腹をこわし
      たり熱を出したりする原因となるものをいいます。
  
   参考
    ・HACCP(厚生労働省)
     http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
    ・HACCP(公益社団法人日本食品衛生協会)
     http://www.n-shokuei.jp/food_safety_information_shokuei2/food_hygienic/haccp/index.html
    ・HACCPの基礎(一般財団法人食品産業センター)
     http://www.shokusan.or.jp/haccp/basis/index.html
  
     執筆者:高原章仁 経営企画・総務室
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  ◆ 自然と友だち
  
   ■ 初夏の信州より ■
  
    夏、涼を求める皆さんに、信州の自然をお届けしようとカメラを肩に歩
   いてみました。自然の生きものや草花の、この時期ならではの姿を見つけ
   て写真に、と思いましたが、いがかでしょうか。
  
    「初夏の信州より」の写真
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/tatsuno_12
  
    執筆者:加納巌
  
    「自然と友だち」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
    ハンドブック「散歩のおとも〜北の丸公園の自然〜」好評発売中!
    郵送をご希望の方は、こちらから
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/otomo/otomo.htm
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    今月は、発酵食品に関する本を紹介しています。第3回のテーマは、み
   なさんおなじみの発酵食品「みそ」です。前回の納豆をつくるには「納豆
   菌」が活躍しますが、みそをつくるときはどんな菌が活躍するのでしょう
   か。「そんなの知ってるよ〜!」という声が聞こえてきそうですが、みそ
   の奥深さをこの本で味わってみてください。
  
   ■ 『みその絵本』<つくってあそぼう3> ■
     今井誠一 編・水上みのり 絵/農山漁村文化協会/
     2004年4月/1,800円+税
  
    前回は、納豆の本を紹介しました。私たちの食べている発酵食品はまだ
   たくさんあります。その中から選んだ今回のテーマは「みそ」です。
    みなさんが普段食べているみそは、何みそでしょうか。身近な食品すぎ
   て気にしていないかもしれませんが、みそと一口にいっても米みそ、麦み
   そ、豆みそ、また、米みその種類には赤みそ、淡色みそ、白みそなどがあ
   ります。住んでいる地域によって好まれる味わいはさまざまで、旅行をす
   ると旅館などで出されるみそ汁の味に驚いたなんていう体験をした方もい
   るかもしれません。視野を広げてみると、みその仲間には、トウバンジャ
   ンやテンメンジャン、コチュジャンなどがあります。日本のみそのルーツ
   をたどるとどうやらそれらがある中国大陸や朝鮮半島にたどり着くようで
   す。日本のみそも中国や韓国のみそと仲間であることがこの本を読むとよ
   くわかります。
    そして、みそで大活躍するのはコウジ菌です。そのほか乳酸菌や酵母も
   活躍しますが、それらはみそにどんな働きをしてくれるのでしょうか。ま
   た、米みそのつくり方やみそを使った料理も紹介しています。自画自賛す
   ることを「手前味噌」などといいますが、昔は各家庭でみそをつくってい
   てその味を自慢したことからできた言葉だそうです。
    私が住んでいた家の近くに「こうじ店」がありました。子どもながらに
   何の店か不思議でしたが、今思えば、麹屋さんだったのですね。実家に帰
   省した時は、ぜひ立ち寄って自分でみそをつくってみたいと思っています。
  
    執筆者:澤本早苗 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://www.kagakuyomimono.com/hon/11gijutsu/misonoehon/misonoehon.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 理研DAY:研究者と話そう ■
  
    理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研
   究の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
   みなさまのご来場をお待ちしています。
  
    日 時:7月19日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    定 員:各回62名(当日先着順)
    研究者:金鐘明さん(理化学研究所)
    テーマ:お酢が効く!〜日照りから身を守る植物の知恵〜
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2015/07/719day.php
  
   ■ プラネタリウム特別番組
           「夏の星座ものがたりと天の川・太陽系の兄弟星」 ■
  
    プラネタリウムのライブ投影を特別番組としてお送りします。
    夏空には天の川や、土星や流れ星など、夜空を見上げるだけでわくわく
   するイベントがたくさんあります。天の川?土星?なんのお話になるかは、
   皆さんと相談して決めます。また、今年冥王星に到達した探査機「ニュー
   ホライズン」からは、驚くような冥王星の画像が送られてきています。投
   影の中で、冥王星の最新情報もお届けします!
    なお、本イベント開催のため、当日の「シンラドーム」ドーム投影番組
   は休止いたします。
  
    日 時:7月28日(火)、29日(水)、8月3日(月)、4日(火)
        10時30分〜、13時30分〜、15時〜(各回30分)
    テーマ:夏の星座ものがたりと天の川・太陽系の兄弟星
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    参加費:入館料のみでご覧いただけます。
    定 員:各回62名
    受 付:当日、開館時間より会場にて参加者本人に整理券配布
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2015/07/post_851.php
  
   ■ 青少年のための科学の祭典2015全国大会 ■
  
    今年も「青少年のための科学の祭典」の全国大会を開催します。実験・
   工作や不思議なショーをいろいろ体感できます。ぜひ、いらしてください。
    今回は、読売新聞社主催の第58回日本学生科学賞中央最終審査会に出
   場した学校の内、6校(中学4校、高校2校)の優秀な研究内容を本大会
   に出展・発表していただけることになりました。素晴らしい研究内容だけ
   でなく、研究のまとめ方やプレゼンの仕方なども参考にしてみませんか。
  
    開催日時:7月25日(土)〜7月26日(日)
         9時30分〜16時30分
    会  場:当館1階催事場
    参 加 費:無料
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/
  
  ◆ 他館の紹介
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆夏の特別展「星に導かれて〜天文航法の歴史〜」
  
    古代から1960年代にかけての船・飛行機の航行において、星の高さ
   を測定して自分の位置を知る目的で行われていた「天文航法」を紹介し、
   星と人間・飛行機の関係を明らかにします。
    実物の航空機用六分儀をのぞいてみたり、直径1mのドームで見るひと
   りプラネタリウムの体験や、小中学生向けのワークシートにチャレンジし
   て、夏休みの自由研究にしてみては。
  
    開催期間:7月18日(土)〜8月30日(日)
         ただし、7月21日(火)と7月27日(月)は休館日です。
    費  用:展示館入館料(大人510円、小・中学生100円)
    展示構成:・自分はどこにいるの?星の高さから自分の位置がわかるの?
         ・星の高さを測ってみよう
         ・六分儀をのぞいてみよう
         ・星を見て自分の位置を知る方法の歴史を知ろう
    主な展示資料:
         ・天測に使用した六分儀等の道具類
         ・戦時中に使用した計算尺、航法計算盤、
          「航空天測」(参考書)
         ・戦後、旅客機の航法士が機上で使用した道具類
         ・戦時中に、勤労動員の女学生が「高度方位暦」を作成し
          たこと、海軍航空隊の偵察員がそれを用いて天文航法を
          行っていたことのパネル紹介。
    関連イベント:
      ・大型映像作品の特別上映
       戦時中の天文航法をテーマに、海軍機の偵察員と航法に必要な高
       度方位暦をつくる女学生を描いた物語「戦場に輝くベガ―約束の
       星を見上げて―」を会期中、1日1回、特別上映いたします。
      ・8月23日(日)には関連イベントとして「ギャラリートーク」
       や「公開講座」を実施します。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.tamevent.com/
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/536/536.pdf
  
   ☆7月・8月の休館日について
  
    7月20日(月・祝)は休まず開館し、翌21日に振替休館日をいたし
   ます。また、8月1日(土)〜8月30日(日)は休まず開館いたします。
  
   ■ 船の科学館 ■
  
   ☆セーリングカヌー乗船体験教室
  
    風の力だけで進むヨット型カヌーの乗船体験教室です。セーリングカヌー
   の乗船体験を通じて、風で走る帆船のしくみ、セーリングの基礎について
   楽しく学べます。
  
    日 時:7月26日(日)13時〜16時
    受 付:12時30分〜(事前予約はできません)
    会 場:船の科学館 体験教室プール
    参加費:無料
    共 催:チーム・ニシムラ
    その他:・荒天や主催者の都合により予告なく中止する場合があります。
        ・水に濡れてもよい服装でお越しください。
        ・落水などに備えて、着替えをご持参ください。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.funenokagakukan.or.jp/announce/?p=358
  
  ◆ イベント情報
  
   ■ 「地下深くの不思議を学ぼう
              − 地層処分と『かがく』−」開催のお知らせ ■
  
    地下は、地上とちがい、普段は目に見えない不思議な力を持った世界で
   す。その不思議な世界で生きている生物や、地下の特徴を利用した地層処
   分(原子力発電のゴミを地下深くに埋めること)について学ぶ講演や工作
   イベントを行います。ご家族でのお越しをお待ちしています。
  
    日 時:7月25日(土)10時〜16時
    会 場:日本科学未来館 7階イノベーションホール及び会議室
        (最寄駅 新交通ゆりかもめ 船の科学館)
    参加費:無料
    内 容:
      ・講演
       テーマ 「地下の世界にいきるいきものたち」
       講 師 長沼毅准教授(広島大学大学院)
       時 間 10時30分〜12時、13時30分〜15時の2回
       対 象 小中学生とその保護者
       定 員 各回100名
       申 込 電子メールにて(先着順)
       締切日 7月22日(水)
      ・工作「ベントナイト石けんを作ろう」
           あなたが選んだアロマオイルの香りでオリジナル石けん
           をつくってみませんか?
       時 間 10時〜16時のうち約50分 6回開催
       定 員 10組20名程度
      ・地層処分研究に関する実験・説明
           地層処分についてわかりやすい展示や実験を用意しまし
           た。研究者がわかりやすく説明し、楽しく実験します。
           夏休みの宿題や自由研究にも活用してください。
       時 間 10時〜16時の随時開催
    主 催:日本原子力研究開発機構、原子力発電環境整備機構、
        経済産業省 資源エネルギー庁
    後 援:文部科学省、電気事業連合会
    問合先:日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発推進部
        電話029−287−3247(平日10時〜17時)
  
    講演の申込方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
    http://www.jaea.go.jp/04/tisou/toppage/top.html
  
   ■ 夢・化学-21「夏休み子ども化学実験ショー2015」のお知らせ ■
  
    実験やショーを通じていろいろな“化学のフシギ”を体感できるイベン
   トです。夏休みの自由研究にいかせるような実験や工作ができる実験体験
   イベントのほか、クイズショーや実験ショー、そして元素について楽しく
   学ぶ小学生向けの「化学検定」などを実施します。
    子どもから大人まで、化学の魅力や可能性に気軽にふれあえるイベント
   ですので、ぜひご参加ください。
  
    開催日時:8月1日(土)〜2日(日)9時30分〜16時50分
         ※実験予約開始は8時30分
    会  場:当館1階展示・イベントホール、6階第1会議室
    内  容:実験体験コーナー(17種類)
         なぜナニ化学クイズショー
         善ちゃんの笑ってタメになる化学実験ショー
    参 加 費:無料(科学技術館の常設展は入館料が必要)
    参加方法:当日予約と自由参加の2種類
         ※予約は1階展示・イベントホール8号館「予約コーナー」
          にて、当日8時30分より先着順にて受け付けます。
         ※実験の予約は小中学生ご本人に限らせていただきます。
    主  催:「夢・化学-21」委員会
    問 合 先:「夢・化学-21」委員会事務局(日本化学工業協会内)
         電話 03−3297−2555
  
    プログラム内容やスケジュールなど、詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.kagaku21.net/summershow/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 少年心をくすぐられた ■
  
    学生の皆さんはもうすぐ夏休みですね。夏休みの記憶といえば、私は最
   終日までグダグダと宿題を残すような子どもでしたので、いざとなったら
   ドラえもんにいつも助けてもらえるのび太がうらやましかったものです。
    ドラえもんは人間と対等な関係を築くことができる未来のロボットとい
   う設定ですが、21世紀の今、2002年にHondaが知能化技術を搭
   載した新型「ASIMO」を発表し、最近ではソフトバンクのCMでお馴
   染み、感情認識機能搭載の「Pepper」が一般販売を開始されていた
   りして、アニメの世界が実現されつつあります。最新の科学技術が多くの
   人に夢を抱かせているのです。
    同じように、アニメに描かれた科学は今や空想ではないと言わんばかり
   の企画をしている会社が建設業界にも存在します。日本の建設業者、前田
   建設工業内に設置された「ファンタジー営業部」です。前田建設といえば
   千葉の海ほたるや福岡ドームなどの土木、建築建設で有名ですよね。じゃ
   あファンタジー営業部っていったい……?
    ファンタジー営業部とはマンガやアニメなどの空想上の世界を前田建設
   が実現させるとしたらどうなるのか、について真剣に、真面目に考える
   社員達の活動を公開する前田建設公式web上のコンテンツです(※1)。
    これまでに、マジンガーZの地下格納庫(出撃時に開くプールみたいな
   ものとその下の格納庫一式)や銀河鉄道999の高架橋(列車が宇宙に旅
   立つときのレールなど、発着用一式)などを本当に受注し、現在の技術お
   よび材料で建設すると仮定し、概算工事費、工期、その他諸々の算出、見
   積もりを行ってきています。建設業界の大人達が本気を出したらこうなっ
   た! と感じるような熱い、熱い技術者魂がぐうっっっっと伝わってくる
   企画です。
    現在はマジンガーZ編、銀河鉄道999編、機動戦士ガンダム編の連載
   は書籍化されて、web上では見ることができませんが、宇宙戦艦ヤマト
   2199編、人気ゲームソフト「GRAN TURISMO」編などが閲覧できるよう
   になっていますので、ぜひ公式サイトをのぞいてみてください。
    そして、この夏科学技術館でも子どもたちだけでなく、より多くの幅広
   い世代の皆様が、科学技術に夢を抱き、夢を託すきっかけになる楽しいイ
   ベントが目白押しです(※2)。
    一緒に日本の科学技術、産業技術にドキドキわくわくしませんか?
    皆様のご来館を心よりお待ちしております。
  
    ※1)http://www.maeda.co.jp/fantasy/
    ※2)http://www.jsf.or.jp/info/2015/06/725830.php
  
                                (樋口)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     当館では、お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケット―を
     昨年12月からはじめました。詳しくは、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED