科学技術館メールマガジン バックナンバー


  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第591号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2016/8/10発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
    当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   夏休み特別展がはじまり、連日多くの子供たちや家族連れで、館内はにぎ
   わっています。明日(11日)は「夏休み石炭実験教室」を開催、金曜日
   (12日)より特別展テレビアニメ「タイムトラベル少女〜マリ・ワカと
   8人の科学者たち」を開催、来週月曜日(15日)より「『鉄の丸公園1
   丁目』展示室 夏休みイベント」を開催します。
  
    夏休み特別展「マジカル・ケミカル研究室」開催中!
    野依館長によるスペシャルワークショップを開催(8月22日(月))
  
    地階「パークレストラン」のメニューは、8月6日(土)〜8月15日
    (月)までの期間、「ランチバイキング」のみとなります。
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/guide/floor/restaurant/
  
    8月31日(水)まで毎日エレベータを運行します。
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/07/8.php
  
    当館は9月6日(火)まで毎日開館します。
  
    「子どもに教えたくなる!科学技術館」はこちらからご覧いただけます。
      第5話「石炭。大むかしに恐竜とくらしていた?」(8月1日号)
      http://www.jsf.or.jp/exhibit/oshietakunaru05/
  
  
   * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
   本号の配信数 10,874人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
   【1】科学技術館新着情報
       新着情報・・・「鉄の丸公園1丁目」展示室 夏休みイベント
              理研DAY:研究者と話そう
              今週のユニバース
              科学技術館パソコン教室
                     「キッズプログラミング倶楽部」
              なぜなに? かがく実験教室参加者募集
              北の丸公園立入規制について
  
   【2】科学技術館ニュース
       お知らせ・・・野依良治館長スペシャルイベント
              夏休み特別展「マジカル・ケミカル研究室」開催
              特別展テレビアニメ『タイムトラベル少女』
              夏休み石炭実験教室
              「万華鏡200年展」開催
              サイエンス友の会2016年度半年会員募集
              ボーイングSTEMプログラム in ジャパン
              教員のための理科実験スキルアップ講座
       他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
   【3】科学技術館ラボラトリー
       科学・技術よもやま話・・・
           「九七式戦闘機・ー式戦闘機『隼』に見る傑作機の条件」
  
   【4】科学技術館おすすめ
       科学の本の紹介・・・「かき氷 天然氷をつくる」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
   ■ 「鉄の丸公園1丁目」展示室 夏休みイベント ■
  
    身の回りの生活で使われている鉄についてもっと知ってもらえるように、
   夏休みイベントとして、休日に行っている工作教室を平日にも行う「特別
   工作教室」と「鉄の丸クイズラリー」を開催します。
  
    ●特別工作教室
     開催期間:8月15日(月)〜19日(金)
     開催時間:10時30分〜11時30分、13時30分〜14時30分
     会  場:4階C室「鉄の丸公園1丁目」
     定  員:各回5名(定員に達し次第受付終了)
     参加方法:開館時間より会場入口にて参加者本人が先着順で予約受付
          ※なお、本特別工作教室の開催日は、通常平日に行ってい
           ます実験教室はお休みとなります。
  
    ●鉄の丸クイズラリー
     期 間:8月14日(日)〜16日(火)
     時 間:10時〜12時、13時〜15時
     会 場:4階C室「鉄の丸公園1丁目」
     内 容:クイズに答えながら展示室を1周して、鉄のことを学びなが
         ら遊びます。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/08/post_855.php
  
    製鉄所見学のご案内は、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/07/post_871.php
  
   ■ 理研DAY:研究者と話そう ■
  
    理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研
   究の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
   みなさまのご来場をお待ちしています。
  
    日 時:8月21日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    定 員:各回62名(当日先着順)
    研究者:立川正志さん(理化学研究所)
    テーマ:細胞のカタチを作る"力"
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2016/08/821day.php
  
    財団季刊誌「JSF Today」最新号(No.141)の5頁で、
    「理研DAY:研究者と話そう」を紹介しています。
    こちらでご覧いただけます。
    http://www2.jsf.or.jp/00_info/public.html
  
   ■ 今週のユニバース ■
  
    スクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、
   恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話をお伝えします。
    「ゲストコーナー」では、「夏の夜、ペルセウス座流星群を数えよう」
   としてお話しいただく予定です。
    またシカゴ大学ヤーキス天文台との、ライブ天体観測コーナーを予定し
   ています(シカゴの天候等の都合により変更することもあります)。
  
    日 時:8月13日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
    会 場:4階B室「シンラドーム」
    定 員:各回62名(当日先着順)
    案内役:矢治健太郎さん(国立天文台)
    ゲスト:縣秀彦さん(国立天文台天文情報センター)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://universe.chimons.org/jsf/
  
   ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
    「科学技術館パソコン教室」ではMITメディアラボが開発した、小学
   生にも使えるプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用して
   楽しみながらプログラミングの基本が学べる、「キッズプログラミング倶
   楽部」を開催しています。ゲームやアニメーションの制作を通して、楽し
   みながら創造力や論理的思考力、問題解決力を高めることができるコンピ
   ュータのプログラミングにチャレンジしてみませんか?
  
    開催日時:9月4日(日)
         体験クラス:はじめてのプログラミング 10時00分〜11時30分
         初級クラス:ルーレットマシン     12時30分〜14時00分
         中級クラス:フルーツキャッチゲーム  14時30分〜16時00分
    会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
    対  象:小学3年生〜中学3年生
         ※マウスやキーボードを使ったことがある方
    定  員:各クラス15名(先着順)
         (キッズプログラミング倶楽部WEBにて申込受付状況の表
          示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日遅れ
          る場合もあります。その際はご了承願います)
    参 加 費:1,500円
    申込方法:メールにて
  
    ※9月からの変更点
    初級クラスは「体験クラスに参加したことがある方」を対象とさせてい
    ただきます。
  
    申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
    http://etoys.jp/kpc
  
   ■ なぜなに? かがく実験教室
   「アルカリ性の液を加えて泥水のにごりをきれいにしよう」参加者募集 ■
  
    泥水も長い間置いておけば、にごりは沈んで上の水は透明になります。
   でも時間がかかります。この実験ではにごった水に薬品を加え、短い時間
   でにごりを沈ませ、きれいな上水を作ります。
  
    日  時:2016年9月17日(土)
         13時30分〜、15時〜(各回45分)
         ※2回とも実験内容は同じです。
    会  場:4階I室「実験スタジアム」実験スタジアムL
    テ ー マ:アルカリ性の液を加えて泥水のにごりをきれいにしよう
    講  師:高梨賢英先生(東京学芸大学)
    対  象:小学校1年生〜4年生(保護者同伴)
    定  員:各回40名
    参 加 費:無料(参加者および付添保護者1名は入館料無料)
    応募方法:「なぜなに? かがく実験教室」のウェブサイトよりお申込
         みください。(応募者多数の場合は抽選)
         「なぜなに? かがく実験教室」のウェブサイト
         http://www.kagaku21.net/why/
    応募締切:8月22日(月)
    主  催:「夢・化学-21」委員会
    問 合 先:「夢・化学-21」委員会事務局
         (一般社団法人日本化学工業協会 広報部内)
         電話 03−3297−2555
         (10:00−12:00、13:00−16:00)
  
   ■ 北の丸公園立入規制について ■
  
    8月15日(月)は、日本武道館において全国戦没者追悼式が開催され
   ます。これに伴い、前日の夕方から当日のお昼過ぎまで、北の丸公園の一
   部区域は式典の関係者以外立ち入り禁止となりますので、ご注意ください。
    田安門は立入禁止区域に指定されておりますので、九段下駅からのご来
   館の方は、清水門をくぐり急な石段を上る道をお使いになるか、代官町通
   りの竹橋をお渡りください。また、駐車場もご利用できません。
  
    立入規制期間:8月14日(日)17時〜15日(月)13時
  
    立入規制範囲など、詳しくはこちらをご覧ください。
    https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/8141781513.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
   ■ 野依良治館長スペシャルイベント ■
  
    2001年ノーベル化学賞受賞者であり、科学技術館館長の野依良治博
   士のスペシャルワークショップを開催します。
  
    ●夏休み特別展「マジカル・ケミカル研究室」
     野依館長によるスペシャルワークショップ
        日  時:8月22日(月)11時〜11時30分
        会  場:2階C室イベントホール
        対  象:親子12組
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/08/post_873.php
  
   ■ 夏休み特別展「マジカル・ケミカル研究室」開催 ■
  
    よく見ると魔法みたいな不思議いっぱいの「化学マジック」を中心に、
   いろいろな化学実験を紹介します。
  
    開  期:8月6日(土)〜8月28日(日)
    会  場:2階C室イベントホール
    観覧料金:無料(ただし、入館料は必要)
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/07/868282016.php
  
   ■ 特別展テレビアニメ
        『タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち』 ■
  
    『タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち』(2016年
   7月9日よりテレビ東京系列にて放送中)に登場する、電磁気分野に貢献
   した8人の科学者の紹介と、登場する科学者に関連する電磁気学分野のサ
   イエンスショー、ワークショップを開催します。
  
    開催期間:8月12日(金)〜8月18日(木)
    会  場:3階F室ワンダー・ガレージ
    共  催:株式会社ワオ・コーポレーション、
         (公財)日本科学技術振興財団・科学技術館
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2016/08/2016_34.php
  
   ■ 夏休み石炭実験教室 ■
  
    クリーン・コール・デー2016記念行事の一環として、石炭をテーマ
   とした実験教室を今年の夏休みも共催します。
  
    開催期間:8月10日(水)、11日(木・祝)
    開催時間:石炭を取りだそう   11時〜、14時〜(各回20分)
         石炭で電気をつくろう 13時〜、15時〜(各回20分)
    会  場:4階D室イベントホール
    定  員:各回30名
    対  象:小学校3年生以上
    参 加 費:無料(ただし、入館料は必要)
    参加方法:開館時間9時30分から会場前で整理券を配布します
  
    主  催:クリーン・コール・デー実行委員会
    共  催:科学技術館
    問合せ先:一般財団法人 石炭エネルギーセンター
         電話 03−6402−6106 担当:本多
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2016/08/81011_1.php
  
   ■ 「万華鏡200年展」開催 ■
  
    万華鏡誕生200年を記念して日本万華鏡博物館が収蔵する万華鏡を展
   示します。1820年代の万華鏡草創期のブリュースター・スコープなど
   19世紀の万華鏡14点をはじめ、20世紀の世界の万華鏡を34点、
   21世紀の実際に手にとって見ることができる万華鏡32点を展示し、万
   華鏡の歴史も学べる展覧会です。
  
    開催期間:8月21日(日)12時〜8月28日(日)15時
    会  場:3階F室ワンダー・ガレージ
    観覧料金:無料(ただし、入館料は必要)
    共  催:日本万華鏡博物館
    後  援:川口市、川口市教育委員会、日本万華鏡倶楽部
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/event/2016/08/post_45.php
  
   ■ 科学技術館サイエンス友の会2016年度半年会員募集 ■
  
    科学技術館サイエンス友の会では、2016年度(第53期)の半年会
   員(会員期間は2016年10月1日から2017年3月31日まで)を
   募集します。
  
    申込期間:8月17日(水)から8月26日(金)まで
    申込方法:お問合せフォームからのお申込みとなります
         ※応募者多数の場合には抽選になります
  
    また、8月19日(金)、20日(土)には、サイエンス友の会への
   ご入会を検討されている方にオープンクラスを開催いたします。
  
    半年会員のお申込み方法およびオープンクラスの開催については、
    こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/science/info/admission/
  
   ■ ボーイングSTEMプログラム in ジャパン
                 〜シアトル航空博物館がやってくる〜 ■
  
    ボーイング社の方のお話やビデオ、そして、飛行機やロケット、気球な
   どが空を飛ぶ原理を、シアトル航空博物館の実験ショーで見て学ぶことが
  できます。また、ロボットや宇宙服などのワークショップも体験できます。
  
    日  時:9月22日(木・祝日)13時30分〜16時
    会  場:科学技術館サイエンスホールほか
    募集定員:200名(サイエンスショーとワークショップへの参加100名、
         サイエンスショーへの参加100名)<応募者多数の場合は抽選>
    参加対象:小学校1年生〜中学校3年生:サイエンスショーへの参加
         小学校4年生〜中学校3年生:サイエンスショーとワークショップへの参加
         <保護者は1名まで付き添い可>
    参 加 費:無料
    応募方法:電子メールにて
    応募締切日:9月5日(月)
  
    応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2016/07/stem2016.php
  
   ■ 2016年度第1回教員のための理科実験スキルアップ講座 ■
  
    理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座です。本講座では、
   科学の祭典全国大会の実行委員の先生方が講師役を務めます。授業や社会
   教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会ですので、奮ってご参加く
   ださい。
  
    開催日時:生物分野 8月20日(土)10時30分〜12時15分
         地学分野 8月20日(土)13時30分〜15時15分
         物理分野 8月21日(日)10時30分〜12時15分
         化学分野 8月21日(日)13時30分〜15時15分
    会  場:6階実験工房
    対  象:・小学校や中学校で理科を担当している教師の方で、理科実
          験の指導力アップを目指している方や、実験結果を理論的
          に正しく理解したい方
         ・科学教室の講師を目指している方で、実験指導の極意を勉
          強したい方
         ・教員を目指している学生の方など
    募集人数:各分野20名程度(申込順)
    参 加 費:1分野1,000円(消耗品代、保険代など)
         ※同一日の2つの分野に参加する場合、2分野で1,500円
          とします。
    申込方法:電子メールまたはFAX
    申込締切:8月15日(月)必着
    主  催:「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会
         (公財)日本科学技術振興財団
    問合せ先:(公財)日本科学技術振興財団 科学の祭典事務局
         電話:03−3212−8447
         ※本事業は公益財団法人東京応化科学技術振興財団の
          科学教育の普及・啓発助成を受けております。
  
    申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
   ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
   ☆特別展「中島飛行機の傑作戦闘機たち」
  
    日本の傑作機シリーズ第二弾! 今回は中島飛行機にスポットを当てま
   す。当館所蔵の九一式戦闘機(実機)・九七式戦闘機(実物大レプリカ)
   も中島飛行機のつくった飛行機でした。これらの2機を中心に「隼(はや
   ぶさ)」「鍾馗(しょうき)」「疾風(はやて)」の計5機にスポットを
   当て、貴重な実物資料等々を展示します。
  
    開期:9月4日(日)まで
  
    また8月中は、「紙アプリ」「ワークショップ」「ワークシート」など、
   お子様向けの企画も加わります。
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://www.tamevent.com/
  
   ☆大型映像館のご案内
  
    夏休み大型映像フェスティバルを開催中です!
  
    「恐竜ミュージアム」(上映時間 約36分)
   とある海外の自然史博物館。この博物館には太古から現在まで存在してい
   たあらゆる種類の生物たちの標本や資料がたくさん。そんな夜の博物館に
   は秘密がいっぱい。あなたは甦る絶滅生物の目撃者になる!!
  
    「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」(上映時間 約28分)
   地球では、はるかかなたから降ってきた「宇宙の石」が大ブーム!大もう
   けしようとたくらみ、海の底で宇宙の石をさがしはじめたゾロリたちであ
   ったが、ひょんなことから、な・な・な・なんと宇宙まで行っちゃった!!
  
    8月1日(月)〜8月14日(日)までの上映時刻
         10時20分〜  「恐竜ミュージアム」
         12時40分〜  「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」
         14時20分〜  「恐竜ミュージアム」
         16時00分〜  「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」
  
    会  場:大型映像館
    大型映像館入館料:大人620円、小・中学生260円
  
    8月15日(月)以降の上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum3/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD#101
  
   ☆「ゴム動力紙飛行機工作教室」のお知らせ
  
    記念館オリジナルのキット「つばめ」の製作をします。この工作教室で
   しか手に入りません。さあ!飛ぶしくみを理解しながら楽しくつくって、
   芝生で飛ばしてみましょう。
  
    日 時:8月20日(土)13時30分〜(製作時間 約1時間)
    受 付:13時〜(先着40名)
    会 場:記念館1階研修室
    教材費:400円
  
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum0/viewcat.php?cid=1
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
   ■ 九七式戦闘機・ー式戦闘機「隼」に見る傑作機の条件 ■
  
    1911年5月5日、日本最初の国産機である奈良原式二号機が所沢飛
   行場で初飛行しました。その半年後の10月には国産最初の軍用機である
   会式一号が同飛行場で初飛行に成功しました。国産軍用機の技術は第2次
   世界大戦の終了(1945年8月)までの三十数年間で、世界レベルに達す
   る程発達し、中には「傑作機」と評される機体も少なくありません。
    皆さんは小説や映画の『永遠の0』を通して海軍零式艦上戦闘機(零戦)
   を知っているかもしれません。1940年に制式採用された零戦は日本を
   代表する傑作機の1つと評する人も多い機体ですが、傑作機と評されるポ
   イントを幾つか紹介したいと思います。
    1.重い翼胴結合ボルトを省くために主翼と胴体前半部を一体とし、こ
    れに後部胴体を結合させました。これらの効果により機体重量が軽くな
    り戦闘機として不可欠な旋回性能等が向上しました。
    2.航続距離が長く約2,200kmの飛行が可能。
    零戦が日本海軍の機体であるのに対して同時代の日本陸軍の機体はどう
   だったのでしょうか。1937年に制式採用された陸軍九七式戦闘機、そ
   の後継機として1941年に制式採用されたー式戦闘機「隼」を例に考え
   てみましょう。
    1.機体重量を軽くする目的で零戦で採用された上記の方法は実は九七
    式戦闘機ですでに用いられており、これを知った零戦の設計者・堀越二
    郎技師が零戦の設計時に導入したと言われています。当然ながら九七式
    戦闘機も機体重量が軽く、高い旋回性能を得ることが出来ました。具体
    的には同時代の英国の戦闘機スピットファイアの旋回半径が134.1
    mに対して、九七式戦闘機は78.9m、ー式戦闘機「隼」は82mで
    した。
    2.航続距離は九七式戦闘機で1,700km、ー式戦闘機「隼」で
    1,760kmでした。これを当時の米国の戦闘機と比較してみるとP
    −40 1,500km、F4F 1,240kmであり、いかに優れ
    ているかがわかります。
    もちろん各国の戦闘機に対する使用方法の違いで、求められる航続距離
   は異なりますが、航続距離が長いことは、遠くまで行ける、同じ場所で長
   い時間飛行していられる、本来の飛行場へ着陸できなくても別の飛行場ま
   で飛行できるため機体やパイロットを失わずにすむ等の利点があります。
    所沢航空発祥記念館では9月4日(日)まで特別展「中島飛行機の傑作
   戦闘機たち 日本の傑作機シリーズ第二弾」を開催中です。九七式戦闘機
   のレプリカや燃料タンク、ー式戦闘機「隼」のエンジン(本邦初公開)の
   ほか、九一式戦闘機、二式戦闘機「鍾馗」、四式戦闘機「疾風」に関する
   実物資料を展示しています。展示資料を通して70年前の傑作機に想いを
   馳せてみてはいかがでしょう。
  
    海軍零式艦上戦闘機(零戦)、陸軍一式戦闘機「隼」、陸軍九七式戦闘機
    の写真はこちらをご覧ください。
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/591/591.html
  
   参照:徳田八郎衛『間に合った兵器』(光人社 2002)
   *上記の航続距離は胴体・翼内の燃料タンクの他に外部増槽タンクを使用
    した場合です。
  
    執筆者:近藤亮 航空記念館運営部
  
    「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
    毎日暑いですね。8月のテーマは、「夏」です。夏にこそ美味しいもの
   のひとつ、かき氷。今週は天然氷から作られるかき氷の本を紹介します。
   夏休みに、このかき氷を食べに出かけてみませんか?
  
   ■ 『かき氷 天然氷をつくる』 ■
     細島雅代 写真/伊地知英信 文/岩崎書店/
     2015年5月/1,600円+税
  
    表紙の写真は、鮮やかな赤いシロップがかかったかき氷。木漏れ日のし
   たに置かれたかき氷は、太陽の光があたったところが宝石のようにきらめ
   いています。なんて美味しそうなんでしょう。セミの声を聞きながら私も
   食べてみたい!と思いました。このかき氷は天然氷から作られています。
    埼玉県の長瀞(ながとろ)で、100年以上前から作られてきた天然氷。
   それは山間の氷池と呼ばれる専用の池で、手間暇かけて丁寧に作られます。
   天然氷をつくる氷屋さんは今では全国でも数件、埼玉県ではたった1軒の
   みです。この本ではその1軒しかない氷屋さん、阿左美冷蔵さんの氷作り
   を追います。
    夏が過ぎ去ったころ、来年の夏のために天然氷作りが始まります。代々
   受け継がれてきた知恵と工夫がつまったやり方で、自然の力を借りて、ほ
   ぼ人の手のみで作られるのです。毎日毎日、落ち葉を取り除いたり、池が
   氷の力で壊れない様に周辺部の氷を割ったり、細心の注意を払って氷の手
   入れをしても、雪が降れば氷は台無しになって作り直さなくてはなりませ
   ん。自然の恵みと厳しさのなかで、寡黙に、真剣に、透明でかたく澄み切
   ったよい氷作りを目指す阿左美さんの姿に心を打たれます。こんなふうに
   して大切に作られた天然氷。本を開く前は、表紙のかき氷の写真にひきつ
   けられましたが、読み終わって本を閉じるとき、ますますこの特別な氷で
   作られた、ふわふわのかき氷が是非とも味わいたくなりました。阿左美冷
   蔵さんのお店で、いろとりどり、味もいろいろのおいしいかき氷が食べら
   れるそうです。
  
    執筆者 市川雅子 科学読物研究会
  
    この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
    http://www.kagakuyomimono.com/hon/11gijutsu/koori/koori.html
  
    科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
    「科学の本の紹介」のバックナンバー
    http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ■ 折り返し点 ■
  
    折り返し点という言葉は、人生の折り返し点、マラソンの折り返し点、
   イベント会場に入場する時の行列の折り返し点等、いろいろな場面で使わ
   れます。お住まいの地域で異なるかもしれませんが、多くの小中学生の皆
   さんはそろそろ夏休みの折り返し点でしょうか。
    宿題の自由研究のテーマは決まりましたか。まだ決まっていない人は科
   学技術館を見学すればテーマを見つけられるかもしれませんので、ぜひ見
   学に来て下さい。
  
                            (執筆者:マサ)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     当館では、お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケット―を
     2014年12月からはじめました。詳しくは、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED