科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第630号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2017/5/24発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   運動会シーズンがはじまり、学校の振替休日にあたる月曜日は、科学体験
  を楽しむ子どもたちで館内はにぎわっています。大型エレベータの運行を土
  ・日曜日に加えて5月29日(月)、6月5日(月)も行います。
  
   リニューアルのため、4階B室「シンラドーム」は7月19日(水)まで
   閉室しています。
  
   5月・6月の土・日曜日はエレベータを運行します。
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2017/05/ev.php
  
  ☆5月の休館日は24日(水)、31日(水)です。
  ☆6月の休館日は、7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 10,953人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・理研DAY:研究者と話そう
             日本IBM TryScience実験教室
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
             科学ライブショー「ユニバース」の講演についてのお知らせ
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・新ワークショップ「くすりを『取り出す』」
             人型ロボット「Pepper(ペッパー)」のご案内について
             東京の自然から学ぼう!2017の参加者募集
             第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集
             「NEDO‐Future Scope」展示室の閉室のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館ラボラトリー
      科学・技術よもやま話・・・「『美』に隠された比率」
  
  【4】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「このよで いちばん はやいのは」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 理研DAY:研究者と話そう ■
  
   理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研究
  の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。み
  なさまのご来場をお待ちしています。
  
   日 時:6月18日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
   会 場:4階I室「実験スタジアムL」
       (「シンラドーム」がリニューアルで閉室しているため、
        今回は「実験スタジアムL」で開催します)
   定 員:各回62名(当日先着順)
   研究者:豊島 学さん(理化学研究所)
   テーマ:心の病気とiPS細胞
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2017/06/618day.php
  
  ■ 日本IBM TryScience実験教室 ■
  
   「TryScience(トライサイエンス)実験教室」は、毎月1回日
  曜日に開催しています。2つ程度のプログラムを用意して開催します。
   何をするかは当日のお楽しみです。
  
   日 時:6月18日(日)13時〜16時
   会 場:4階D室「イベントホール」
       ※変更の可能性があります。当日館内でご確認ください
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2017/06/618try.php
  
  ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   MITメディアラボが開発した、小学生にも使えるプログラミング環境
  「Scratch(スクラッチ)」を使用して楽しみながらプログラミングの基本
  が学べる、「キッズプログラミング倶楽部」を開催しています。
  
   日  時:6月18日(日)
        体験クラス:はじめてのプログラミング 10時00分〜11時30分
        初級クラス:ドライビングゲーム    12時30分〜14時00分
        演習クラス:全方向スクロール型ゲーム 14時30分〜16時00分
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学3年生〜中学3年生
        ※マウスやキーボードを使ったことがある方
   定  員:各クラス15名(先着順)
        (キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付状況の表示
         がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日遅れる場
         合もあります。その際はご了承願います)
   参 加 費:1,500円
   申込方法:メールにて
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://etoys.jp/kpc
  
  ■ 科学ライブショー「ユニバース」の講演についてのお知らせ ■
  
   科学ライブショー「ユニバース」を開催している4階B室「シンラドーム」
  がリニューアルで閉室している関係から、下記の通り休演や会場の変更があ
  りますのでお知らせします。
  
   5月27日(土):休演
   6月 3日(土):休演
   6月10日(土):4階I室「実験スタジアムL」にて開催
   6月17日(土):休演
   6月24日(土):4階I室「実験スタジアムL」にて開催
   7月 1日(土):休演
   7月 8日(土):休演
   7月18日(土):休演
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2017/05/527715.php
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 新ワークショップ「くすりを『取り出す』」 ■
  
   くすりを作るときには、自然にあるものなどから有効成分のみを取り出す
  必要があります。方法はさまざまにありますが、新ワークショップは、その
  方法のひとつ、「析出」という方法を紹介します。
  
   場  所:「くすりの部屋−クスリウム」展示室(3階)
        「チャレンジ新薬ゼミナール」コーナー
   対  象:小学生以上
   出展協力:日本製薬工業協会
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2017/04/424.php
  
  ■ 人型ロボット「Pepper(ペッパー)」のご案内について ■
  
   3階「アトミックステーション ジオ・ラボ」展示室にPepperが登
  場し、「地層処分シアター」(出展:原子力発電環境整備機構〈NUMO〉)
  へのご案内をします。Pepperは、シアターの上映前に登場しますが、
  お休みの日もあります。
  
   Pepperの案内日など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2017/04/427pepper.php
  
  ■ 東京の自然から学ぼう!2017の参加者募集 ■
  
   科学技術館では、独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
  の助成を受け、「東京の自然から学ぼう!2017」を開催します。
   東京の中心地である北の丸公園を中心に、8回の教室を通して生物・天文
  ・環境・地学のさまざまな分野を総合的に学んでいきます。
   開 催 日:7月9日(日)、8月3日(木)、8月27日(日)、
        10月28日(土)、11月3日(金・祝)、11月5日(日)、
        11月25日(土)、1月13日(土)
   会  場:科学技術館、大妻女子大学、生田緑地
   対  象:8回の教室すべてに参加できる小学校4年生〜中学校3年生
  
   教室のスケジュール、申込み方法は、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/image/Tokyonature2017.pdf
  
  ■ 第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集 ■
  
   本講座は、理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座で、授業
  や社会教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会です。
  
   日時:地学分野 8月19日(土)10時30分〜12時15分
      化学分野 8月19日(土)13時30分〜15時15分
      物理分野 8月20日(日)10時30分〜12時15分
      生物分野 8月20日(日)13時30分〜15時15分
   募集人数:各分野20名程度(申込順)
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
  ■ 「NEDO‐Future Scope」展示室の閉室のお知らせ ■
  
   4階E室「NEDO‐Future Scope」展示室は、6月15日
  (木)をもちまして閉室することになりました。
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆企画展「エールフランス航空−旅の美学−」
  
   エールフランス航空はヨーロッパ屈指の航空会社で、超音速で飛ぶ世界最
  速の旅客機「コンコルド」を運航した数少ない航空会社でもあります。本展
  ではフランスのトップデザイナーによる歴代の客室乗務員のユニフォームや
  コンコルドのパーツなど、同社のこだわりを感じられる貴重な資料をフラン
  ス本国よりお借りし展示いたします。
  
   開催期間:いよいよ5月28日(日)まで
  
  ☆「ゴム動力飛行機工作教室」のお知らせ
  
   記念館オリジナルのキット「スカイハートU」の製作をします。
   インストラクターが一つ一つ部品を手作りしたキットで、上に飛ぶ飛行機
  です。楽しく作って、芝生で飛ばしてみましょう。
  
   日 時:5月27日(土)13時30分〜(製作時間 約1時間)
   定 員:40名(当日受付、受付開始13時00分より)
   教材費:300円
  
  ☆さかなクン「ギョギョッとお魚教室2017」参加者募集
  
   好評上映中の大型映像番組「月の魔法とサンゴの海」に関連して、イベン
  トとしてTVで大人気のさかなクンが今年も記念館でクイズやイラストを交
  えた楽しいトークショーをしてくれることになりました!
  
   日時:6月25日(土)13時30分〜、15時30分〜
              (各回とも約40分)
   会場:記念館 大型映像館
   定員:各回180名(応募受付期間中、大型映像館をご覧になった方の中
      から抽選でのご招待になります)
   応募用紙配布・応募受付期間:6月15日(木)まで
   費用:無料
  
  ☆さかなクン イラスト展
  
   好評上映中の大型映像番組「月の魔法とサンゴの海」に関連したイベント
  で「さかなクン」のイラスト展をロビーにて開催しています。癒されるほっ
  こりしたイラストをお楽しみください。
  
   開催期間:6月25日(日)まで
   場 所 :記念館エントランスロビー
   費 用 :イラスト展のご観覧は無料です
  
  詳しくは記念館Webをご覧ください。
  http://tam-web.jsf.or.jp/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学・技術よもやま話
  
  ■ 「美」に隠された比率 ■
  
   あなたが、「美しい」と感じるものはなんですか? もしかすると、あな
  たが美しいと感じたものには共通の法則があるかもしれません。巻貝、名刺、
  ピラミッド、パルテノン神殿、一見統一性の無いこれらのものには、実は共
  通した「あるもの」があります。それが何だかわかりますか? ヒントは今
  回のよもやま話の題名です。そう、比率です。これらのもの全てに、共通の
  比率が存在しているのです!
   ではその比率はどこを見れば見つかるのでしょうか。この中では名刺が一
  番わかりやすいので、名刺を例に説明します。名刺の一般的なサイズは、縦
  が55mm、横が91mmの長方形です。何故このサイズの長方形なのでし
  ょうか。「何となく?」ではありません。明確な理由があります。
   名刺の長方形から最大の正方形(縦55mm、横55mm)を除くと、縦
  55mm、横36mm長方形が残ります。さらに最大の正方形を除くとまた
  長方形が残り、残った長方形からまた最大の正方形を除くと、また長方形が
  できる。この様に永遠に相似な図形ができる長方形を「黄金長方形」といい
  ます。黄金長方形は辺の比が1:1.618の「黄金比」の長方形のことで
  す。厳密に言うと名刺のサイズは黄金長方形に比較的近い形状をしていると
  いうだけで完璧に同じではありませんが、このように「黄金比」を基に作ら
  れているものは人工物、自然物問わず存在しているのです。
   「黄金比」は自然界に存在していた比率であり、それを人が見つけ出し、
  建築物や絵画などの芸術作品に活用しました。黄金比の美しいバランスは、
  安定した美観を与えるという説があり、人の目を引き付けると考えられてい
  るのです。
   アリストテレスは「芸術は自然を模倣する」と言いましたが、正に「黄金
  比」はこの言葉を体現しているといえるのではないでしょうか。
   この様に、「美」には一目見ただけではわからない、隠された法則がある
  のです。芸術に限らず、物事には様々な法則が存在します。その法則を見つ
  け出す鍵は、人の感覚です。あなた自身の惹かれるもの、あるいは敬遠する
  ものにも何か法則があるかもしれません。是非、その法則を探してみてはい
  かがでしょうか。
  
   執筆者:永山もも 情報システム部
  
   「科学・技術よもやま話」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/y_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   今月のテーマは「数字いろいろ」。小学生になると算数の授業が始まりま
  す。0〜9の10個の数字を使った四則演算。計算の練習も大切ですが、数
  字の世界って、実はとても身近にあって面白い! 「何かを表す」「比べる」
  のに欠かせない存在なんだ。そんなことが感じられる本です。
  
  ■ 『このよで いちばん はやいのは』 ■
    ロバート・フローマン 原作/あべ弘士 絵/天野祐吉 翻案/
    福音館書店/2011年1月/900円+税
  
   このよで いちばん はやいものってなんだろう? ウサギは はやいかな?
  たしかにカメよりは はやい。でも、ツバメよりは おそい…こんな速さ比べ
  の問いかけから始まる絵本です。ページをめくると、カメ、ウサギ、ツバメ
  よりはやい動物が次々に登場します。陸上を走る動物で一番はやいのは、意
  外にも〇〇! そして、もっとはやい動物が水中や空中にいるのです。さら
  に、動物の速さを超える乗り物や機械も出てきて、ついに宇宙空間にまでは
  やいもの探しを広げていきます。意外な事実に大人もびっくりすることうけ
  あいです。
   ページごとに順序立てて「はやいもの」が出てくるので、小さい子どもに
  もわかりやすく、「速さ」について身近に感じることができる構成になって
  います。そして「おち」のようなしめくくりで、最後に読者をうならせてく
  れます。
   小学校低学年には「速さ」について興味を持つきっかけになるでしょう。
  我が家では小2の娘と楽しく読みました。また、「速さ」を学習する小学校
  5年生の読み聞かせにもピッタリの本です。
   なお、ロバート・フローマンの原著の訳は、『もっとはやいものは−スピ
  ードのはなし』(アーノルド・スピルカ イラスト/大平雅章 訳/福音館書
  店/1968年)として出版されています。
  
   執筆者:秋田明子 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/1nyuumon/konoyodeitiban/konoyodeitiban.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ■ 楽しいショップ ■
  
   科学技術館の「ミュージアムショップ」は、チケット売場の前にあり、入
  館される皆さんが見学の前からワクワクしながらちらっと見たりできます。
  展示を見る前に、先にミュージアムショップを楽しまれる方もいて、ミュー
  ジアムショップの楽しみ方は人それぞれ。サイエンスホールや1階イベント
  ホールの催事にお越しになった方々も利用され、子どもから大人まで、科学
  グッズや来館記念グッズの買い物を楽しまれています。
  
                           (執筆者:ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED