科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第681号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              >>>2018/6/6発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   土曜日(9日)に開催するFORESTちょこっと工作タイム「ペットボ
  トルの空気砲で遊ぼう!」では、身近にあるペットボトルから空気砲を作り、
  うず輪が飛び出す様子を観察します。
  
   ☆6月の休館日は、6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,093人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・今週の科学ライブショー「ユニバース」
             東京の自然から学ぼう!2018 参加者募集
             なぜなに?かがく実験教室「冷たさ体感!」参加者募集
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・ペットボトルの空気砲で遊ぼう!
             紙ねんどで色いろ作ろう〜絵の具の3原色〜
             第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集
             先生のためのプログラミング講座
             先生のための夏季パソコン講座
             セキュリティ強化(TLS1.0無効化)に伴う
                     ウェブブラウザ設定変更のお願い
      イベント情報・・・「サイエンスアゴラ2018」開催と企画公募のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「えほん図鑑へんてこ!みずのぜつめつどうぶつ」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 今週の科学ライブショー「ユニバース」 ■
  
   土曜午後の「ユニバース」では、4階シンラドームのスクリーンに全天周
  のシミュレーション映像を投影し、地球から太陽系、恒星の世界、銀河の世
  界、そして宇宙全体のお話や科学のお話をお伝えします。
  
   日 時:6月9日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   定 員:各回62名(当日先着順)
   ゲスト:杉本雅樹さん(国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構)
   テーマ:「量子ビームの不思議な力をプラスチックにこめて」
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2018/06/69universe.php
  
  ■ 東京の自然から学ぼう!2018 参加者募集 ■
  
   科学技術館では、独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
  の助成を受け、「東京の自然から学ぼう!2018」を開催します。
   東京の中心地である北の丸公園を中心に、8回の教室を通して生物・天文
  ・環境・地学のさまざまな分野を総合的に学んでいきます。
  
   開 催 日:7月15日(日)、7月21日(土)、8月18日(日)、
        8月20日(月)、9月1日(土)、10月7日(日)、
        10月28日(日)、11月3日(土)
   会  場:科学技術館、国立天文台、大妻女子大学、三浦半島城ヶ島、生田緑地
   対  象:8回の教室すべてに参加できる小学校4年生〜中学校3年生
   募集人数:25名(応募多数の場合には抽選となります)
   参 加 費:8回分として3,500円(保険代、教材費の一部を含む)
   申込方法:往復はがき
   申込締切:6月21日(木)必着
  
   教室のスケジュール、申込方法は、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/image/Tokyonature2018n.pdf
  
  ■ なぜなに?かがく実験教室「冷たさ体感!」参加者募集 ■
  
   身近なものを使って、たたくと冷たくなる冷却パックを作る実験を行いま
  す。冷却パックが冷たくなる仕組みを考えてみましょう!
  
   日  時:7月21日(土)13時30分〜、15時〜(各回45分)
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   対  象:小学校1年生〜4年生(保護者同伴)
   参 加 費:無料(参加者および付添保護者1名は入館料無料)
   応募締切:6月19日(火)
   応募方法:「なぜなに?かがく実験教室」WEBサイトよりお申込みくだ
        さい。
        http://www.kagaku21.net/why/
   主  催:「夢・化学-21」委員会
   問 合 先:「夢・化学-21」委員会事務局
        (一般社団法人日本化学工業協会 広報部内)
        電話 03−3297−2555
          (10時〜12時、13時〜16時)
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ ペットボトルの空気砲で遊ぼう! ■
  
   今回のFORESTちょこっと工作タイムでは、身近にあるペットボトル
  から空気砲を作り、うず輪が飛び出す様子を観察します。
  
   開 催 日:6月9日(土)
   時  間:1回目:10時45分〜11時15分
        2回目:14時〜14時30分
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/06/69forest.php
  
  ■ 紙ねんどで色いろ作ろう〜絵の具の3原色〜 ■
  
   今回のFORESTイベントでは、クイズやミニ実験で色の不思議を体験
  したり、絵の具3色(水色・ピンク・黄色)でオリジナルの紙ねんどマグネ
  ットを作ります。
  
   開 催 日:6月23日(土)、30日(土)
   時  間:1回目:13時〜13時50分
        2回目:15時〜15時50分
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2018/06/62330forest.php
  
  ■ 第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集 ■
  
   本講座は、理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座で、授業
  や社会教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会です。
  
   日  時:地学分野 8月11日(土)10時30分〜12時15分
        物理分野 8月11日(土)13時30分〜15時15分
        生物分野 8月12日(日)10時30分〜12時15分
        化学分野 8月12日(日)13時30分〜15時15分
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
  ■ 先生のためのプログラミング講座 ■
  
   情報リテラシーの普及活動の一環として、初心者の方を対象にした入門講
  座を開催します。プログラム制作の考え方や授業での活用方法を体験できま
  す。
  
   日 時:1回目 6月10日(日)12時30分〜14時30分
       2回目 7月 8日(日)12時30分〜14時30分 
  
   講座内容、申込方法などは、こちらをご覧ください。
   http://etoys.jp/sensei.html
  
  ■ 先生のための夏季パソコン講座 ■
  
   情報リテラシーの普及活動の一環として、先生向けのパソコン研修会を7
  月下旬から8月下旬にかけて開催します。ワード・エクセルの基礎、応用な
  どの講座で、学校で利用できる題材を扱います。
  
   日程、講座内容、申込方法などは、こちらをご覧ください。
   http://kagakupc.jp/info/teacher2018sum/
  
  ■ セキュリティ強化(TLS1.0無効化)に伴う
                   ウェブブラウザ設定変更のお願い ■
  
   科学技術館メールマガジンのウェブサイトのセキュリティを高めるために、
  インターネット通信で使用する暗号化方式の変更を実施させていただきます。
  これに伴い、来る2018年6月17日(日)より、科学技術館メールマガ
  ジンのウェブコンテンツにおいて、暗号化プロトコルTLS1.0が無効化
  されます。なお、科学技術館メールマガジンのサイトはTLS1.0の次期
  バージョン「TLS1.1」「TLS1.2」に対応していきます。
   これにより一部端末やブラウザから、科学技術館メールマガジンの配信登
  録・解除やバックナンバーの閲覧等ができなくなります。影響がございます
  主なご利用環境は次の通りとなります。
  
  ・パソコン
   Internet Explorer 10.0 以前のブラウザ環境
   ※下記「TLS1.1/TLS1.2を有効にする方法」を参考に、
   ご利用のブラウザの通信設定を確認・変更してください。
  
   TLS1.1/TLS1.2を有効にする方法については、こちらをご覧
   ください。
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/tlsjsfinfo/tlsjsfinfo.htm
  
   TLS(トランスポート・レイヤー・セキュリティの略)とは、インター
  ネット上で、データを暗号化して送受信するためのプロトコルです。
  
  
  ◆イベント情報
  
  ■ 「サイエンスアゴラ2018」開催と企画公募のお知らせ ■
  
   科学技術振興機構(JST)は、今年も「サイエンスアゴラ」を11月9
  日(金)〜11月11日(日)にテレコムセンタービル、日本科学未来館に
  て開催します。現在、対話・協働の深化の手段として設定した4つのトピッ
  ク(Society5.0、地球、安全・安心、共に学びつながる)に基づ
  き企画を公募しています。
  
   公募期間:6月1日(金)〜7月1日(日)
  
   サイエンスアゴラ2018、公募の募集要項等詳しくは、下記の公式WEBサイトをご覧ください。
   http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆ゴム動力飛行機工作教室のご案内
  
   記念館の飛行機工作の中でも1番人気のオリジナルのキット、
  「スカイハートU」の製作をします。上に向かって飛ぶかわいい飛行機です。
  楽しくつくって、芝生で飛ばしてみましょう。
  
   日 時:6月9日(土)13時30分〜(製作時間約1時間程度)
               13時より受付
   場 所:記念館 1階研修室
   定 員:30名程度(当日受付)
   教材費:300円
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4486
  
  ☆公開講座「大空を飛ぶ 〜小型機で駆けた空〜」のお知らせ
  
   若き日に海上自衛隊で受けたパイロット訓練の基礎課程、新聞社の取材、
  航空測量、宣伝・広告飛行の業務を通して得た小型機パイロットの魅力を紹
  介します。
  
   日  時:7月15日(日)13時〜15時30分
   講  師:高山徹氏(記念館ボランティアスタッフ、航空機インストラクター)
        ※「高」ははしご高です。
   会  場:記念館 研修室
   申込期間:7月4日(水)17時到着分まで
   参加方法:ホームページから直接お申し込み下さい。詳しくは、下記をご
        覧ください(応募者多数の場合抽選となります)。
        https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4407
  
  ☆さかなクン「ギョギョッとお魚教室2018」参加者募集
  
   テレビでも大人気のさかなクン。今回は大型映像館で上映している「アマ
  ゾン・アドベンチャー」の舞台になっているアマゾンや世界のお魚について
  クイズやイラストを交えた楽しいトークショーを開催します。
  
   日  時:7月8日(日)13時30分〜、15時30分〜
               (各回とも約40分)
   会  場:記念館 大型映像館
   応募方法:応募受付期間中、大型映像館をご覧になった方の中から抽選で
        のご招待になります。
   応募用紙配布・応募受付期間:6月24日(日)まで
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4273
  
  ☆大型映像館のご案内
  
  「アマゾン・アドベンチャー」(上映時間約45分)
  アマゾンの不思議なチョウなどの生物たちを研究したイギリスのヘンリー・
  ウォルター・ベイツの物語。美しい映像とともにアマゾンへの冒険にご案内
  します。
  
   上映期間:7月1日(日)まで
   会  場:記念館 大型映像館
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   6月は、「生き物いっぱい」というテーマで、おもしろい生き物の本を4
  回にわたってご紹介します。1週目はかつて海に生きていた生き物を紹介し
  た本、2週目は海でふしぎな巣を作ってくらす生き物の本、3週目は子ども
  たちに人気の「虫」とひとくくりにされている生き物の本、4週目は動物園
  の動物たちの食事を知ることのできる本です。
  
  ■ 『えほん図鑑へんてこ!みずのぜつめつどうぶつ』 ■
    はたこうしろう 作/今泉忠明 監修/アリス館/2017年8月
    /1,600円+税
  
   水族館にやってきた兄弟、弟がよそ見をしていると、あっ!穴に落ちてし
  まいました。ようやく長い穴を抜け出したと思ったら、そこは太古の海の中。
  くらしているのは、子どもたちに人気のアンモナイトや三葉虫だけではあり
  ません。アノマロカリス、ハルキゲニア、ドリアスピス、アクモニスティオ
  ン、プテリゴトゥス、ゲオルギアケトゥス…。早口言葉ではありません。舌
  を噛みそうな名前を持つ、奇想天外な姿の絶滅した海や水の生き物が、デボ
  ン紀から始まって現代にいたるまでどんどん出てきます。そのへんてこな生
  き物たちについて、それぞれに類・目・科の生物の分類や、いた時代、いた
  場所、特徴などが愛嬌のあるイラストとともに紹介されています。
   更新世(258万年前〜1万1700年前)〜完新世(1万1700年前
  〜現在)のページには、ステラーカイギュウの紹介があります。この気のよ
  さそうな表情のカイギュウの体長は、今も生きているマナティーやジュゴン
  の2倍以上、7.5〜9mもあって、歯がなく、海藻を食べていたとのこと。
  1760年代に絶滅しています。それは、人間が油をとるために狩るように
  なったから。しかも、この生き物は「おそわれたなかまを助けに集まってき
  てしまう性格だったため」つぎつぎにつかまってしまったとのこと。その絵
  を見ると、せつなくなりますね。次のページには、「人間が原因でいなくな
  ってしまった動物たち」として、見開きのページにニホンアシカ、コレゴヌ
  ス、ヨウスコウカワイルカなど8種がその姿と特徴などと共に、なぜ絶滅し
  たのか、人間が犯した行為がわかりやすく説明されています。
   同じ作者の『えほん図鑑へんてこ!りくのぜつめつどうぶつ』もあわせて
  どうぞ。とびきり大きな角を持つサイのエラスモテリウムや、巨大な丸い鎧
  を着てカメにみえる哺乳類のグリプトドンなども紹介されています。
  
   執筆者:坂口美佳子 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/4shinka/mizunozetumetu/mizunozetumetu.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   小学校の自転車教室の日は、子どもたちが自分の自転車を引いて学校へ行
  く光景を目にします。教室では、警察の方から自転車の点検の仕方、道路で
  の乗り方や、安全な運転の仕方などを教わるそうです。お子さんが自転車に
  興味を持ったら、科学技術館2階の「自転車広場」を訪れるのはいかがでし
  ょうか。現在の自転車へたどり着くまでのさまざまな技術開発・改良を、実
  物を展示して伝えています。
  
                               (ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED