科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第693号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2018/8/29発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   明日(30日)から防災週間が始まります。この機会に日頃の備えなどを
  チェックしてみてはどうでしょうか。
  
    ●新実験プログラム「光と色のじっけん室」公開中!
    ●「ボーイングSTEMプログラム in ジャパン」応募受付中!9月13日(木)まで
  
    2018年夏休みイベントについては、こちらをご覧ください。
    http://www.jsf.or.jp/info/2018/08/2018summer.php
  
   ☆当館は9月4日(火)まで毎日開館します。
   ☆9月の休館日は、5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,085人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・理研DAY:研究者と話そう
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・ちょこっと工作タイム「クロマトアートの花しおり」
             新実験プログラム「光と色のじっけん室」
             ボーイングSTEMプログラムinジャパン
                   〜シアトル航空博物館がやってくる〜
             科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ
                   〜飛べ!跳べ!翔べ!〜
             みなさんが知りたい「うみのこと」アンケート
      イベント情報・・・NUMO特別企画「夏休みフォトコンテスト」のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「子供の科学 STEM体験ブック
                        実験でわかる科学のなぜ?」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 理研DAY:研究者と話そう ■
  
   理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研究
  の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
  
   日 時:9月16日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   定 員:各回62名(当日先着順)
   研究者:加藤雄一郎さん(理化学研究所)
   テーマ:ナノカーボン 〜炭素だけで出来ているナノ物質〜
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2018/09/0916day.php
  
  ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   プログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用して楽しみながら
  プログラミングの基本が学べます。
  
   日  時:9月23日(日)
         10時〜11時30分 体験クラス:はじめてのプログラミング
         12時30分〜14時 初級クラス:ドライビングゲーム
         14時30分〜16時 応用クラス:クローンで連射ゲーム
  
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学校3年生〜中学校3年生
   申込方法:メールにて(キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付
        状況の表示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日
        遅れる場合もあります。その際はご了承願います)
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://etoys.jp/kpc
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 新実験プログラム「光と色のじっけん室」 ■
  
   光の三原色や色の三原色のしくみがわかる実験を通して、カメラやプリン
  ター技術の元となる光と色のしくみについて学べる実験ショーを開催してい
  ます。
  
   開催日時:平日10時30分〜/土曜・日曜・祝日 14時30分〜
        (1日1回、所要時間 約30分)
   場  所:4階I室「実験スタジアムR」
   提  供:キヤノン株式会社
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/08/canon.php
  
  ■ ちょこっと工作タイム「クロマトアートの花しおり」 ■
  
   ろ紙に水性染料ペンで花模様を描き、クロマトグラフィーの手法でインク
  を拡げ、その様子を観察します。
  
   日 時:9月8日(土)、22日(土)
   会 場:5階FOREST「スモンマ」横
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/09/0908forest.php
  
  ■ ボーイングSTEMプログラム in ジャパン
                  〜シアトル航空博物館がやってくる〜 ■
  
   シアトル航空博物館スタッフによる飛行機やロケットが空を飛ぶ原理を紹
  介するサイエンスショーや、ロボット製作・操作、マシュマロを人に見立て
  た宇宙服製作等のワークショップを開催します。
  
   日  時:9月29日(土)13時30分〜16時
   会  場:科学技術館サイエンスホールほか
   参加対象:小学校1年生〜中学校3年生:サイエンスショーのみ参加
        小学校4年生〜中学校3年生:サイエンスショーとワークショップへの参加
   応募方法:電子メールにて
   応募締切日:9月13日(木)
   主  催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
        The Boeing Company
  
   応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/09/stem2018.php
  
  ■ 科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ 〜飛べ!跳べ!翔べ!〜 ■
  
   ペンシルロケット作りやランドサット衛星の写真を使った地球儀作りを通
  して、作ることの楽しさ、難しさ、面白さ、知識や技術を横断的に学ぶこと
  の楽しさを体感してもらえるワークショップと飛行の原理を学べるサイエン
  スショーを開催します。
  
   日  時:9月30日(日)
         ワークショップ  10時〜15時
         サイエンスショー 10時30〜15時15分
   会  場:4階D室イベントホール、E室ワンダー・ガレージ
   参加対象:ワークショップは小学校3年生から高校生まで。
        サイエンスショーはどなたでもご覧いただけます。
   主  催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
   協  力:一般財団法人日本宇宙フォーラム
   本フェスティバルは、The Boeing Companyの支援を受け
   て開催します。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/09/stemws2018.php
  
  ■ みなさんが知りたい「うみのこと」アンケート ■
  
   2019年春の企画展は「知れば知るほど深くなる!?もっと知りたい!
  うみのこと」です。この企画展をみなさんが知りたい「うみのこと」で作り
  ます。海についての素朴な疑問をアンケートで教えてください。
  
   実施期間:8月31日(金)まで
   参加方法:ご来館の際に、4階特設会場にてアンケートに記入していただ
        くか、アンケートサイトにアクセスしてご回答ください。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2018/07/post_897.php
  
  
  ◆イベント情報
  
   NUMO特別企画「夏休みフォトコンテスト」のお知らせ ■
  
   原子力発電環境整備機構(NUMO)公式ホームページでは、インスタグ
  ラムに夏休みの思い出の1枚を投稿する「夏休みフォトコンテスト」を開催
  中です。入選者の方には科学技術館の無料チケット(4枚×10組)を差し
  上げます!
  
   実施期間:9月18日(火)まで
   内  容:夏休みの思い出の1枚をご自分のインスタグラムに投稿してく
        ださい。「夏休みを満喫!」コース、「グーモと一緒!」コー
        スのどちらかをお選びいただきます。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://www.numo.or.jp/photocon/
   夏休みの自由研究に役立つコンテンツ「夏休み大作戦2018」もご覧いただけます。
   https://www.numo.or.jp/pr-info/pr/summer/2018/
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆公開講座「大空の安全を守る! 航空管制の役割」のお知らせ
  
   所沢航空記念公園に隣接する場所にある「国土交通省東京航空交通管制部」
  では、関東エリアはもちろん、東北地方南部から中国地方東部までの広大な
  空域の管制を管轄しています。今回、航空交通管制について、管制官から直
  接講義を受けることが出来る貴重な機会を設けることができました。ぜひふ
  るってご参加下さい。
  
   日  時:9月23日(日)13時〜15時30分
   会  場:記念館 研修室
   申込期間:9月5日(水)17時到着分まで
   参加方法:ホームページから直接お申し込み下さい。詳しくは、下記をご
        覧ください(応募者多数の場合抽選となります)。
        https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4858
  
  ☆開館25周年記念特別展
  「『エアレース世界チャンピオン 室屋義秀』〜極限からのメッセージ〜」
  
   開催期間:9月9日(日)まで
   会  場:記念館 展示室内 特別展会場
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4501
  
  ☆特別展イベント「エアロバティックスVR体験コーナー」
  
   夏休みの特別展のために室屋氏本人のフライトによる撮りおろしスペシャ
  ル映像を使用したVR(バーチャル・リアリティ)体験をお楽しみいただけ
  ます! あたかも室屋氏の飛行機に同乗しているかのような体験をぜひお楽
  しみください。
  
   日 時:9月9日(日)まで
   会 場:記念館 展示室内 特別展会場
  
   参加方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=4901
  
  ☆大型映像館のご案内
  
   夏休み大型映像フェスティバルを開催中です!
  
  「クレヨンしんちゃん 星空と学校の七不思議だゾ!」(上映時間 約25分)
   上映期間:いよいよ9月1日(土)まで
   会  場:記念館 大型映像館
  
  「サムライパイロット、世界へ 室屋義秀・極限の闘い」(上映時間 約48分)
   上映期間:9月30日(日)まで
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   長い夏休みは、どのように過ごされたでしょうか。今週は、科学・工学・
  技術・数学を融合した新しい考え方のシリーズの一冊を紹介します。
  
  ■ 『子供の科学 STEM体験ブック 実験でわかる科学のなぜ?』 ■
    コリン・スチュアート 著/ガリレオ工房 監修/誠文堂新光社/
    2018年7月/2,000円+税
  
   「STEM(ステム)」って聞き慣れない言葉ですね。このシリーズを監
  修したガリレオ工房の滝川洋二理事長が「世界標準の教育を子どもたちに」
  と題した前書きから抜粋紹介すると「イギリスで出版されたSTEM(科学
  ・テクノロジー・エンジニアリング・数学)という21世紀型の教育をベー
  スにした子ども向けの本4冊を、イギリスとほぼ同時に日本でも出版」との
  ことです。アメリカでもイノベーションの基礎となる科学技術教育の基礎と
  して広まりつつあるそうです。
   さて、この本では、生物、化学、物理、地球・宇宙学から生化学、生物医
  学、バイオテクノロジーまで、科学の基礎から最先端のことが、一つのテー
  マごとに見開き2ページでうまくまとめられています。ページいっぱいのカ
  ラフルでおもしろくわかりやすいイラストと楽しそうな実験、解説、魅力的
  なコラムがバランス良く配置されています。
   例えば、「植物のことを知ろう」のページでは、「葉っぱと光の実験」が
  やり方から材料まで詳しく載っていて、その実験の解説では安易に答えを言
  いすぎず、発展的なヒントが満載です。4つのコラムでは、「植物の作り」
  「光合成」「リンネ」「植物の種類数」など、どれも知識も視野も広げる内
  容です。読んでいるとどんどん好奇心がふくらみます。子ども時代にこのよ
  うに広く浅く科学全体のことに触れておくと、成長につれて自然に選択肢も
  増え、新しい知識や技術への関心に繋がるかもしれません。大人が読んでも
  感心したり驚いたりする内容と構成で、いくつもの再発見がありました。
  
   執筆者:市川雅子 科学読物研究会
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   今年の夏も、子どもから大人まで多くの方々にご来館いただき、科学技術
  と産業技術の様々なイベント・特別展・展示を楽しみながら体験いただいて
  います。ご協力をいただきました皆さま、ご来館してくださった皆さまへ、
  心より感謝申し上げます。
  
                               (ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED