科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第721号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2019/3/20発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   いよいよ明日(21日)から春特別展「もっと知りたい!海のこと」がは
  じまります。更に、新展示コーナー「北の丸製作所」を土曜日(23日)に
  オープンします。来週月曜日(25日)からは春のミニイベント「光を学ぼ
  う」がはじまります。
   連載「子どもに教えたくなる!科学技術館」の第26話「ぜひ知ってほし
  い!科学技術館」(最終回)を発行しました。
  
   ☆当館は4月9日(火)まで毎日開館します。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,074人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・新展示コーナー「北の丸製作所」オープン
             今週の科学ライブショー「ユニバース」
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・春特別展「知れば知るほど深くなる!?
                        もっと知りたい!海のこと」
             春のミニ展示「科学を魅せる映像技術」
             ちょこっと工作タイム「ピンチシューターを作ろう」
             春のミニイベント「光を学ぼう」
             「第60回科学技術映像祭」入選作品の決定
      イベント情報・・・第77回全日本学生児童発明くふう展
               情報ひろばサイエンスカフェ
                「知りたい×コンピュータ」開催のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館ラボラトリー
      自然と友だち・・・「生きものたちの危機?
                        変化の中で感謝と慈しみを」
  
  【4】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「うごくおもちゃをつくろう! 
                  ゆれる!まわる!おもちゃ−重さ・磁石−」
      子どもに教えたくなる!科学技術館・・・「ぜひ知ってほしい!科学技術館」
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 公益財団法人JKA補助事業
    新展示コーナー「北の丸製作所」オープン ■
  
   新展示コーナー「北の丸製作所」では、工場などで実際に使われている最
  新の加工装置を展示して、未来の「ものづくり」を紹介します。レーザー加
  工で科学技術館オリジナル定規やアクリルメダルなどを作ったり、木材やプ
  ラスチックを自由自在に削って器具や部品を作り出す「小型マシニングセン
  ター」の動作を体験したり、機械要素がどのように組み合わされ働いている
  のかを、簡単な機械を触って動かして観察することができます。ぜひご体験
  ください。
  
   オープン日:3月23日(土)
   場  所 :科学技術館2階E室「ものづくりの部屋」
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/03/kitanomarumanufacturing.php
  
  ■ 今週の科学ライブショー「ユニバース」 ■
  
   天文学をはじめとする最新の科学の話題を紹介します。ゲストコーナーで
  は、「銀河考古学」の研究について紹介を行います。
  
   日 時:3月23日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   定 員:各回62名(当日先着順)
   ゲスト:本間英智さん(国立天文台 天文データセンター)
   テーマ:星を調べて銀河の過去を想う〜銀河考古学への誘い〜
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://universe.chimons.org/jsf/
  
   ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   小学生にも使えるプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用
  して楽しみながらプログラミングの基本が学べる、「キッズプログラミング
  倶楽部」を開催しています。
  
   日  時:4月21日(日)
         10時〜11時30分 体験クラス:はじめてのプログラミング(円)
         12時30分〜14時 初級クラス:テニスゲーム
         14時30分〜16時 応用クラス:デジタル水族館
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学校3年生〜中学校3年生
   申込方法:メールにて(キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付
        状況の表示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日
        遅れる場合もあります。その際はご了承願います)
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://etoys.jp/kpc
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 春特別展「知れば知るほど深くなる!?もっと知りたい!海のこと」 ■
  
   海の疑問トップ3って? 海から生まれるおどろきの技術やアイデアの紹
  介や海をテーマにしたワークショップ、サイエンスカフェなど、見て・知っ
  て・感じて、“自分の海が広がる・深くなる”体験が待っています。
  
   開催期間:3月21日(木・祝)〜 5月6日(月・振替休日)
        〈4月10日(水)、24日(水)は休館日〉
   会  場:4階特設会場
   協  力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」他
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/05/springevent.php
  
  ■ 春のミニ展示「科学を魅せる映像技術」 ■
  
   研究機関などによる可視化技術の成果(映像)を、ホログラム映像装置を
  使って紹介します。またARを使った体験型展示も行います。映像技術を通
  して、科学技術のすばらしさを体験してください。
  
   開催期間:3月21日(木・祝)〜3月23日(土)
   会  場:4階D室イベントホール
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/03/eizou.php
  
  ■ ちょこっと工作タイム「ピンチシューターを作ろう」 ■
  
   洗濯ばさみ、割り箸、ペットボルのキャプで発射装置を作り、バネの力や
  てこの力を体感しましょう。
  
   日 時:3月23日(土)
   会 場:5階FOREST「スモンマ」横
   対 象:小学校1年生以上(幼児の方は保護者同伴で参加できます)
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/03/323forest.php
  
  ■ 春のミニイベント「光を学ぼう」 ■
  
   「光ってなに?」「光にはどんな性質があるの?」「光をどのように使っ
  ているの?」など、光に関係する実験装置や動画紹介など18点の展示と解
  説パネルで、「光」について紹介します。
  
   開催期間:3月25日(月)〜 3月30日(土)
   会  場:4階D室イベントホール
  
   本イベントで構成される展示物(実験装置や解説パネル)は日本財団の助
  成を受けて制作されました。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/03/hikari.php
  
  ■ 「第60回科学技術映像祭」入選作品の決定 ■
  
   第60回科学技術映像祭の入選作品(13作品)が決定しました。
  表彰式は、科学技術週間協賛行事として、4月19日(金)に科学技術館サ
  イエンスホールにて開催します(入場無料)。
   また、表彰状の授与とともに、内閣総理大臣賞受賞作品「からだの中の宇
  宙―超高精細映像が解き明かす―」ならびに部門優秀賞受賞作品「テレビア
  ニメ「はたらく細胞」」を題材に受賞記念トークセッションを行います。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/index.html
  
  
  ◆ イベント情報
  
  ■ 第77回全日本学生児童発明くふう展 ■
  
   今年で77回目を迎える「全日本学生児童発明くふう展」は、次代を担う
  児童・生徒にモノづくりを通じて創作する喜びと発明くふうの楽しさを体験
  し、創造性を育てることを目的として開催しています。全国の小学校、中学
  校、高校から応募された作品の中から入選を果たした優秀作品155点を展
  示します。創意に満ちた創造性あふれる作品をぜひご覧ください。
   また、会場では、「サイエンス演芸師 善ちゃんのサイエンスショー」や、
  電子顕微鏡や模倣品などの特別展示、さらには日替わりの発明教室を開催
  します。入場無料ですので、ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ご来場くだ
  さい。
  
   開催日時:3月27日(水)〜3月31日(日)10時〜17時
        なお、27日(水)は12時から、31日(日)は16時まで
   会  場:科学技術館1階 展示・イベントホール
   入 場 料:無料
        (※科学技術館の常設展示<2階以上>については、
         入館料が必要です)
   主  催:公益社団法人発明協会
   問 合 先:公益社団法人発明協会 03−3502−5434
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://kids.jiii.or.jp/modules/d3blog/details.php?bid=139
  
  ■ 情報ひろばサイエンスカフェ「知りたい×コンピュータ」開催のお知らせ ■
  
   今回のテーマは「知りたい×コンピュータ」。普段何気なく使っている検
  索システムの仕組みや、技術の発達により変わりつつある検索技術について
  ご紹介します。(春休み特別イベントとして通常より開始時間を繰り上げて
  います。進路を考えている中学生・高校生の皆様もご参加ください。)
  
   日  時:3月22日(金)16時30分〜18時
   会  場:文部科学省情報ひろばラウンジ(東京都千代田区霞が関3−2−2)
   テ ー マ:知りたい×コンピュータ 〜情報検索技術がもたらす未来〜
   講  師:欅 惇志(東京工業大学情報理工学院 助教)
   ファシリテーター:五十嵐悠紀(明治大学総合数理学部 専任准教授)
   定  員:30名(事前申込制)
   参 加 費:無料
   主  催:文部科学省
   共  催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
   問合せ先:JST「科学と社会」推進部 未来共創企画グループ
       E-mail:sciencecafe@jst.go.jp
  
   参加申込みなど詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://stw.mext.go.jp/common/pdf/cafe/20190322.pdf
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆大型映像フェスティバル作品「星の王子さま」上映
  
   世界中で愛されている「星の王子さま」がアニメーションで登場します。
  飛行機乗りでもあったサン=テグジュペリが描いた永遠の名作です。
  (上映時間約35分)
  
   上 映 日:3月31日(日)まで
   上映時間:10時20分〜、14時20分〜
   会  場:記念館 大型映像館
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6422
  
   期間中、記念館エントランスロビーでは、星の王子さまの原作者であり、
  実際にパイロットであったサン=テグジュペリの生い立ちや映像のメイキン
  グシーンなどをミニ展示でご紹介します。
  
  ☆大型映像館「ティラノサウルス 〜最強恐竜 進化の謎〜」上映
  
   “史上最強”の恐竜と呼ばれるティラノサウルス。謎に包まれていた真の
  姿が、世界各地で相次ぐ化石の新発見と、最先端の科学解析技術から明らか
  になってきました。ティラノサウルスはどのようにして進化したのか?一億
  年に及ぶ壮大な進化の秘密を読み解きます。(上映時間約35分)
  
   上映期間:3月31日(日)まで
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  ☆ゴム動力飛行機工作教室
  
   今回は記念館オリジナルのキット「つばめ」を製作します。さあ!飛ぶし
  くみを理解しながら楽しく作って、航空公園の大空に飛ばしましょう!
  
   日 時:3月30日(土)13時30分〜(製作時間 約1時間30分)
   会 場:記念館 1階研修室
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6442
  
  ☆室内飛行機工作講座(事前申込制)
  
   室内飛行機(インドアプレーン)の製作からテストフライトまでを1日で
  行う工作講座を、室内飛行機の第一人者が講師となり開催します。
  
   日  時:4月28日(日)10時〜15時30分
   会  場:記念館1階研修室 テストフライト:所沢市役所ロビー
   申込締切:4月14日(日)
  
   申込方法など詳しくは、こちらを覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6448
  
  ☆「YS−11型機」「格納庫」特別公開のお知らせ
  
   西武新宿線 航空公園駅前に保存展示されているYS−11型機と記念館
  隣にある通常公開していない格納庫を特別公開します。
   ※雨天の場合、YS−11型機の公開は中止となります。
   ※格納庫は、入口大扉から庫内を見学するのみとなります。
  
   日 時:4月6日(土)、7日(日)11時〜15時
   会 場:YS−11型機は西武新宿線「航空公園」駅前(東口)
       格納庫は記念館東側
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   YS−11型機の特別公開
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=1284
   格納庫の特別公開
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=1268
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 自然と友だち
  
  ■ 生きものたちの危機? 変化の中で感謝と慈しみを ■
  
   自然の生きもの写真を撮り続けていて感じることは、自然の生きものは、
  人間が感じる以上に、気象状況の変化に敏感で、生息そのものにも危機が生
  じていることを感じます。小鳥や蝶などの種類、数の減少、花の咲く時期の
  変化、我が家に来る小鳥も今年は2カ月近くも遅く、数、種類ともに少なく
  なっていますので、せっかく姿を見せてくれた小鳥たちに感謝し、毎日親し
  み、慈しみの気持ちで接しています。
  
   「生きものたちの危機? 変化の中で感謝と慈しみを」
   の写真と文はこちらからご覧ください。
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/tatsuno_56
  
   執筆者:加納巌
  
   「自然と友だち」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   色々なところに使われていて、私たちの生活にかかせない磁石。磁石って
  どんな性質でどんなことができるのでしょう? 今月は「磁石」に関する本
  を紹介します。第3週目は、子供が作れる工作の本です。
  
  ■ 『うごくおもちゃをつくろう!
              ゆれる!まわる!おもちゃ−重さ・磁石−』 ■
    K&B STUDIO 作/あかね書房/2017月3月/
    3,000円+税
  
   磁石を使ったおもちゃは、くるくる回ったり、ぴょんと跳びはねたり、不
  思議で面白い動きをします。子供たちは、動くおもちゃで遊ぶのが大好きで
  す。そんなおもちゃを自分で作れたら、もっと楽しくなりますね。
   この本は、重さや磁石で動くおもちゃを手作りする方法や作ったあとの遊
  び方を紹介しています。表紙やそれぞれのページは、子供たちがわくわくす
  るようなカラフルで見やすいつくりになっています。「びっくりネズミ」
  「おっとっとゾウのサーカス」など、おもちゃのネーミングも楽しさいっぱ
  いです。どのおもちゃも、子供たちが自分で作ることができるように、身の
  回りにあるものを材料にして、簡単なことばと、見やすい図と写真を使って、
  作り方をわかりやすく説明しています。使う道具についても、本の最初に、
  その種類や使い方、使う時の注意について書かれています。また、遊び方や
  動く仕組みもポイントで解説されているので、作りながら、遊びながら、磁
  石のふしぎも確かめられることでしょう。
   この本には、重さを利用した動くおもちゃが10種類、磁石を使った動く
  おもちゃが6種類、紹介されていますが、他にもシリーズで『うごくおもち
  ゃをつくろう! とぶ!はねる!おもちゃ−ゴム・紙ばね−』『うごくおも
  ちゃをつくろう! うかぶ!はしる!おもちゃ−空気・水−』があります。
  
   執筆者:古屋ちえり 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/2suugaku/ugokuomocha/ugokuomocha.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  ◆ 子どもに教えたくなる!科学技術館
  
  ■ 「ぜひ知ってほしい!科学技術館」 ■
  
   「子どもに教えたくなる!科学技術館」は、小学校中学年以下のお子さん
  とそのご家族向けに、科学技術館スタッフが子供に語りかけるように展示室
  の見どころをご紹介してきましたが、いよいよ最終回を迎えました。
   最終回の第26話は、「ぜひ知ってほしい!科学技術館」と題し、科学技
  術館の建物と大型エレベーターをご紹介します。お子さんと一緒に読んで、
  科学技術館にぜひ遊びに来てください。
  
   第26話は、こちらからご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/exhibit/oshietakunaru26/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   サクラの開花がいつごろになるか気になりますが、北の丸公園のサクラは
  もう少しというところでしょうか。「千代田のさくらまつり」は3月27日
  (水)からはじまりますが、開花状況により変更となる場合もあるそうです。
   サクラ、楽しみですね。
                            (ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED