科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第729号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2019/5/22発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   運動会シーズンがはじまり、学校の振替休日にあたる月曜日は、科学を楽
  しむ子供たちやファミリーで館内はにぎわっています。
   さて、土曜日(25日)に、ちょこっと工作タイム「ふしぎなCDゴマ」
  を開催します。新展示「バーズアイブランコ」を5階「イリュージョンB」
  展示室にて公開しています。
  
   第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集中!
  
   ☆5月の休館日は29日(水)です。
   ☆6月の休館日は5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,087人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・新展示「バーズアイブランコ」公開
             理研DAY:研究者と話そう「計算機で観る(みる)タンパク質」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・ちょこっと工作タイム「ふしぎなCDゴマ」
             第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「月を知る!」
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 新展示「バーズアイブランコ」公開 ■
  
   5階「イリュージョンB」展示室にて新展示「バーズアイブランコ」を公開
  しています。科学技術館内を「ドローン」で撮影した映像を上映しているスク
  リーンの前に吊るした少しだけ揺れる「ブランコ」に座ると、自分が鳥にな
  って上空から展示物を見下ろすように、館内を空中散歩するような体験がで
  きます。
  
  ■ 理研DAY:研究者と話そう「計算機で観る(みる)タンパク質」 ■
  
   理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研究
  の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
  
   日 時:6月16日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   研究者:八木清さん(理化学研究所)
   テーマ:計算機で観る(みる)タンパク質
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/06/616day.php
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ ちょこっと工作タイム「ふしぎなCDゴマ」 ■
  
   CD−Rとビー玉を利用してベンハムのコマを作成して、右回りと左回り
  でコマを回した時にどのような色が見えるのか、観察します。
  
   日 時:5月25日(土)
   時 間:1回目:10時45分〜11時30分
       2回目:14時〜14時45分
   会 場:5階FOREST「スモンマ」横
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/05/525forest.php
  
  ■ 第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集 ■
  
   本講座は、理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座で、授業
  や社会教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会です。
  
   日  時:生物分野 8月10日(土)10時30分〜12時15分
        化学分野 8月10日(土)13時30分〜15時15分
        地学分野 8月11日(日)10時30分〜12時15分
        物理分野 8月11日(日)13時30分〜15時15分
   会  場:6階「実験工房」
   募集人数:各分野20名程度(申込順)
   主  催:「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会
         (公財)日本科学技術振興財団
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆大型映像館の上映作品
  
  ・「世界で一番美しい瞬間 愛をのせた熱気球 大空を彩るとき
   フランス・ロレーヌ地方」上映
    2年に一度開かれる世界最大級の国際熱気球大会には400を超える熱
   気球が参加します。夏の10日間、国内外から操縦士やボランティアが集
   まり飛行場は“小さな気球村”になります。美しい景色とともに、現地で
   繰り広げられるドラマを巨大スクリーンでお楽しみください。
    上映期間:6月30日(日)まで
  
  ・「かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ」上映
    原作でも語られることのなかったゾロリ誕生の秘密、またゾロリのコス
   チュームに描かれたトレードマーク“ZZ”のひみつに迫ります。ご家族
   そろってお楽しみください。
    上映期間:6月30日(日)まで
  
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  ☆折り紙ヒコーキ工作教室
  
   ゴムで飛ばす紙ヒコーキの製作を行います。非常に良く飛ぶ飛行機です。
  楽しく作って、芝生で飛ばしてみましょう。
  
   日 時:5月25日(土)13時30分〜(製作時間 約50分)
   会 場:記念館 1階研修室
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6816
  
  ☆室内飛行機工作講座(事前申込制)
  
   室内飛行機(インドアプレーン)の製作からテストフライトまでを1日で
  行う工作講座を、室内飛行機の第一人者が講師となり開催します。
  
   日  時:6月9日(日)10時〜15時30分
   会  場:記念館 1階研修室 テストフライト:所沢市役所ロビー
   申込締切:5月28日(火)
  
   申込方法など詳しくは、こちらを覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6845
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   2019年、今年はアポロ11号が月に行ってから50年の節目の年です。
  今月は月に関連する本を4回にわたってご紹介します。3週目は月について
  の知識を小学校高学年から整理できる本です。
  
  ■ 『月を知る!』〈調べる学習百科〉 ■
    三品隆司 構成・文/吉川真 監修/岩崎書店/2017年7月/
    3,600円+税
  
   月の写真がたっぷり紹介されている本です。写真は美しくインパクトがあ
  り、新たな発見ができます。3ページから69ページまで、ページの右隅に
  は新月から次の新月までの写真が載っていて、パラパラめくれば月の満ち欠
  けがきれいに現れます。また、本の中ほどにある折りたたまれたページを広
  げると、月の表と裏の写真が、皆さんの顔より大きく載っています。
   「お月見」や「竹取物語」など、月は私たちにとってたいへん身近な存在
  です。この本では、月を知るためにさまざまな角度からアプローチしていま
  す。第一章「月の科学」では、地球と比べながら月のさまざまなデータを、
  第二章「月面の世界」では、月の誕生やクレーターなど月の様子や、ほかの
  惑星の月までも、第三章「月と文化」では、月にまつわる世界各地の伝説や
  物語、月の神々、日本人と月の関係を、第四章「月への挑戦」では、アポロ
  計画やルナ計画、月面基地について解説しています。
   例えば、8ページ。「月の出と月の入りの瞬間」は、なぜ月の中心が地平
  線を通過する時と決められているのか、描かれた図をあわせて見れば、その
  理由がわかりやすく書かれています。月は太陽と違って満ち欠けで毎日形が
  変わるからです。この説明の次には5円硬貨を使った月の大きさの確かめ方
  も紹介されています。58ページの月の模様が「何に見える?」では、月面
  の濃く見える部分を青くして形をわかりやすくしてあるので、「ウサギのも
  ちつき」「カニ」「ロバ」などがすぐに見つけられます。このように、どの
  ページにも「なるほど」と思う情報が満載です。
   月について知りたいと思ったら、まずはこの本で調べてみると楽しいでし
  ょう。そして、関連した内容に読み進めていくことで、ますます興味がわい
  てくることでしょう。
  
   執筆者:藤田あずさ 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/3chikyuu/tukiwosiru/tukiwosiru.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   2019年5月20日(月)は「世界計量記念日」。この日、4つの単位
  (SI基本単位)の定義が新しくなりました。今回変わったのは、質量の単
  位「キログラム(kg)」、電流の単位「アンペア(A)」、熱力学温度の
  「ケルビン(K)」、物質量の「モル(mol)」です。130年ぶりの変
  更となるキログラムは、「プランク定数」という基礎物理定数によって定義
  されるとのことです。単位の世界は、とても奥が深くて面白いので、皆さん
  も、いろいろ調べたり考えたりされてみてはいかがでしょう。
                              (Nori)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED