科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第731号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              >>>2019/6/5発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   「いつまでも 続くけんこう 歯の力」が今年の標語となる「歯と口の健
  康週間」が昨日(4日)からはじまりました。この機会に、歯も含めたお口
  の中の健康に気をつけるのはいかがでしょうか。
  
   第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集中!
  
   ☆6月の休館日は12日(水)、19日(水)、26日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,082人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・ちょこっと工作タイム「ペットボトルの空気砲を作ろう」
             なぜなに?かがく実験教室「バランスをとろう」
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・理研DAY:研究者と話そう「計算機で観る(みる)タンパク質」
             第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「カがつくったいたくない注射針」
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ ちょこっと工作タイム「ペットボトルの空気砲を作ろう」 ■
  
   身近にあるペットボトルから空気砲を作ります。
  
   日 時:6月22日(土)
   時 間:1回目:10時45分〜11時30分
       2回目:14時〜14時45分
   会 場:5階FOREST「スモンマ」横
   対 象:小学校3年生以上
      (小学校2年生以下の方は保護者同伴で参加できます)
   参加費:100円(別途、入館料が必要)
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/06/622forest.php
  
  ■ なぜなに?かがく実験教室「バランスをとろう」 ■
  
   みなさん「バランス」という言葉は知っていますか?
  バランスをとって、重さをはかる“はかり”を作ってみましょう。
  
   日  時:7月20日(土)13時30分〜、15時〜(各回45分)
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   対  象:小学校1年生〜4年生(保護者同伴)
   参 加 費:無料(参加者および付添保護者1名は入館料無料)
   応募締切:6月18日(火)
   応募方法:「なぜなに?かがく実験教室」WEBサイトよりお申込みくだ
        さい。
        http://www.kagaku21.net/why/
   主  催:「夢・化学-21」委員会
  
  ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   小学生にも使えるプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用
  して楽しみながらプログラミングの基本が学べる、「キッズプログラミング
  倶楽部」を開催しています。
  
   日  時:6月23日(日)
         12時30分〜14時 特別クラス:クローンで弾幕ゲーム
         14時30分〜16時 特別クラス:Python入門「対話型ゲーム」
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学校3年生〜中学校3年生
   申込方法:メールにて(キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付
        状況の表示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日
        遅れる場合もあります。その際はご了承願います)
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://etoys.jp/kpc
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 理研DAY:研究者と話そう「計算機で観る(みる)タンパク質」 ■
  
   理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研究
  の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
  
   日 時:6月16日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   研究者:八木清さん(理化学研究所)
   テーマ:計算機で観る(みる)タンパク質
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/06/616day.php
  
  ■ 第1回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集 ■
  
   本講座は、理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座で、授業
  や社会教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会です。
  
   日  時:生物分野 8月10日(土)10時30分〜12時15分
        化学分野 8月10日(土)13時30分〜15時15分
        地学分野 8月11日(日)10時30分〜12時15分
        物理分野 8月11日(日)13時30分〜15時15分
   募集人数:各分野20名程度(申込順)
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆大型映像館の上映作品
  
  ・「世界で一番美しい瞬間 愛をのせた熱気球 大空を彩るとき
   フランス・ロレーヌ地方」上映
    2年に一度開かれる世界最大級の国際熱気球大会には400を超える熱
   気球が参加します。夏の10日間、国内外から操縦士やボランティアが集
   まり飛行場は“小さな気球村”になります。美しい景色とともに、現地で
   繰り広げられるドラマを巨大スクリーンでお楽しみください。
    上映期間:6月30日(日)まで
  
  ・「かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ」上映
    原作でも語られることのなかったゾロリ誕生の秘密、またゾロリのコス
   チュームに描かれたトレードマーク“ZZ”のひみつに迫ります。ご家族
   そろってお楽しみください。
    上映期間:6月30日(日)まで
  
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  ☆ゴム動力飛行機工作教室
  
   今回は記念館の飛行機工作の中でも1番人気のオリジナルのキット「スカ
  イハートU」の製作をします。さあ!飛ぶしくみを理解しながら楽しく作っ
  て、航空公園の大空に飛ばしましょう!
  
   日  時:6月8日(土)13時30分〜(製作時間 約1時間)
   会  場:記念館 1階研修室
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=6950
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   生き物が進化という長い歴史の結果獲得したすばらしい機能や特徴に私た
  ちはようやく気づき、生き物から学ぶ科学技術を発展させてきました。この
  技術は将来に向けても大切なヒントを与えてくれます。
  
  ■ 『カがつくったいたくない注射針』
         〈科学のお話 『超』能力を持つ生き物たち 第1巻〉 ■
    石田秀輝 監修/学研教育出版/2014年2月/1,800円+税
  
   この本を含めて全4巻シリーズからなります。どれも幼児が手をのばしそ
  うなカラフルでかわいい装丁です。第2巻は「ホタルがつくったエコライト」、
  第3巻「ヤモリがつくった超強力テープ」、第4巻「ハスの葉がつくったよ
  ごれない服」と興味がかきたてられるタイトルです。かわいい絵本に見えま
  すが、幼児だけでなく、大人も十分楽しめます。ルビ付きの文章は読みやす
  く、まずその生き物の紹介から始まり、技術やしくみを解説する絵とカラー
  写真が、たくさん配置されています。「カにさされてもいたくないのはどう
  してでしょう?」「隊列を組んで進むアリはどうやってなかまと話をしてい
  るのでしょう?」といった素朴な疑問から、すばらしい製品が生まれるまで
  のお話が、各巻、9つから8つ載せられています。
   いずれも生き物のすごいワザが生んだ技術のお話ですが、単なる技術では
  なく、地球にやさしい技術というところが著者の一番言いたかったことかも
  しれません。各巻に共通して、最後に「いろいろなものの大きさ」のページ
  があり、子供がこの本を読むときに、必要になる長さの概念が図で説明され
  ています。
  
   執筆者:森 富子 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/1nyuumon/kagatsukutta/kagatsukutta.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   ただ今、参加者を募集している8月開催の「第1回教員のための理科実験
  スキルアップ講座」は、申込順に受け付け、定員になり次第、締め切りとな
  りますが、もう少しで定員に達する分野もあります。
   今回の実習内容は、物理分野は「磁石の性質」「電流と磁界」「電磁誘導」、
  化学分野は「酸化・還元」、生物分野は「軟体動物(二枚貝と巻貝)の解剖
  と観察」、地学分野は「気象」です。
                               (ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED