科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第738号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2019/7/24発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   今週末(27日、28日)に実験・工作・観察など様々な科学体験ができ
  る「青少年のための科学の祭典2019全国大会」を1階イベントホール・
  屋外で開催します。開催期間中は、高校生以下の方は、科学技術館の常設展
  示に無料でご入館いただけます。1階ミュージアムショップは、規模を拡大
  して、様々な科学グッズを揃えています。また、新展示「スティールパン」
  を4階「鉄の丸公園1丁目」展示室にオープンしました。土曜日(27日)
  には、ちょこっと工作タイム「びゅんびゅんゴマを作ろう」を開催します。
  ぜひ、この週末はお出かけください。
  
    「ロボコン体験ミュージアム シーズン3」8月6日(火)まで開催!
     青少年のための科学の祭典2019全国大会
                  7月27日(土)、28日(日)開催!
    「映像技術で魅せる科学技術
             〜サイエンスビジュアリゼーションの世界〜」
                  8月10日(土)〜9月1日(日)開催!
  
   2019年夏休みイベントについては、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/09/2019summer.php
  
   ☆9月3日(火)までは毎日開館します。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,078人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・新展示「スティールパン」オープン
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・夏休み特別展「ロボコン体験ミュージアム シーズン3」
             青少年のための科学の祭典2019全国大会
             夏休み特別展「映像技術で魅せる科学技術
                    〜サイエンスビジュアリゼーションの世界〜」
             ちょこっと工作タイム「びゅんびゅんゴマを作ろう」
             カッパーくんがやってくる!
             夏休み石炭実験教室
             FORESTミニクイズラリー
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「ぜんぶわかる! アリ」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 新展示「スティールパン」オープン ■
  
   4階「鉄の丸公園1丁目」展示室(一般社団法人日本鉄鋼連盟 展示)では、
  生活を支えている鉄や鋼について紹介しています。鉄の成分を調整した鋼は、
  楽器の材料としても優れた特性を持っています。この鉄の特徴を利用して、
  展示室を華やかに演出するために新展示「スティールパン」をオープンしま
  した。「鉄の丸公園1丁目」展示室でトロピカルな雰囲気を味わってくださ
  い。
  
   場  所:科学技術館4階C室「鉄の丸公園1丁目」
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/07/steelpans.php
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 夏休み特別展「ロボコン体験ミュージアム シーズン3」 ■
  
   自由な発想でつくったロボットでコンテストを行う「NHKロボコン」。
  思わず夢中になってしまう人気イベントを、そのまま体験しましょう!
  テレビでもおなじみの「ロボコン」に出場した本物のロボットを体感でき
  ます。触って、操縦して、一緒に遊んで、オリジナルロボットをつくって
  みましょう!
  
   開催期間:8月6日(火)まで
   会  場:2階C室イベントホール
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/08/robocon3.php
  
  ■ 青少年のための科学の祭典2019全国大会 ■
  
   全国各地から集まった実験・工作名人やさまざまな分野の企業・団体によ
  る、ブース出展・ステージ出展・屋外出展など約60の実験、観察、工作や
  実験ショーを通じて、子供たちが楽しみながら科学や技術を体験できます。
  
   開催日時:7月27日(土)、28日(日) 2日間
   会  場:当館1階イベントホール・屋外
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/07/kagakunosaiten.php
  
  ■ 夏休み特別展「映像技術で魅せる科学技術
             〜サイエンスビジュアリゼーションの世界〜」 ■
  
   科学や技術の成果を可視化(映像化)してわかりやすく伝える「サイエン
  スビジュアリゼーション」という手法があります。その事例をさまざまな映
  像技術と合せて紹介します。
  
   開催期間:8月10日(土)〜9月1日(日)
   会  場:2階C室イベントホール
  
   この特別展は、競輪の補助を受けています。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/08/AR.php
  
  ■ ちょこっと工作タイム「びゅんびゅんゴマを作ろう」 ■
  
   厚紙と糸を使って、びゅんびゅんゴマを作ります。
  
   日 時:7月27日(土)
   時 間:1回目:10時45分〜11時30分
       2回目:14時〜14時45分
   会 場:5階FOREST「スモンマ」横
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/07/727forest.php
  
  ■ カッパーくんがやってくる! ■
  
   銅、鉛・亜鉛、金、銀、ニッケル等の非鉄金属について楽しく学ぶことが
  できる4階「メタル・ファクトリー」展示ブースに、銅の妖精「カッパーく
  ん」がやってきます。特別なイベントも企画中ですので、ぜひ、会場へ遊び
  にきてください。
  
   日 時:8月5日(月)
       12時20分、14時、15時40分(各回20分)
   会 場:4階G棟「メタル・ファクトリー」前
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/08/85.php
  
  ■ 夏休み石炭実験教室 ■
  
   石炭がテーマの「石炭を手に入れよう」「石炭と発電」の2種類の実験で、
  石炭を紹介します。
  
   開 催 日:8月7日(水)、8日(木)
   時  間:石炭を手に入れよう 10時30分〜、13時30分〜(各回25分)
        石炭と発電     11時30分〜、14時30分〜(各回25分)
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   参加方法:開館時間9時30分から会場前で整理券を配布します
  
   主  催:クリーン・コール・デー実行委員会
   共  催:科学技術館
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/08/878_2.php
  
  ■ FORESTミニクイズラリー ■
  
   5階FOREST(フォレスト)を会場にミニクイズラリーを開催します。
  クイズを解きながら「遊び」、「創造」、「発見」の森“FOREST”を
  探検してみませんか?
  
   日  時:8月10日(土)9時30分〜15時30分
   会  場:5階FOREST全体
   参加方法:9時30分〜15時30分の受付時間内に、5階スタッフカウ
        ンターにて問題用紙を随時配布します。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/08/810forest.php
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆日本の空を初めて動力飛行した飛行機「アンリ・ファルマン機」の実機展示のご案内
  
   日本で初めての動力飛行を1910(明治43)年12月に記録し、翌年
  の1911(明治44)年には日本初の飛行場、所沢飛行場の空を初めて飛
  んだ記念すべき飛行機「アンリ・ファルマン機」の実機を展示します。
  
   展示場所:記念館 展示館内
   展示公開:8月1日(木)から
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7254
  
  ☆折り紙ヒコーキ工作教室
  
   ゴムで飛ばす紙ヒコーキの製作を行います。非常に良く飛ぶ飛行機です。
  楽しく作って、芝生で飛ばしてみましょう。
  
   日 時:8月4日(日)13時30分〜(製作時間約50分)
   会 場:記念館 1階研修室
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7288
  
  ☆「ココリコ 田中直樹の恐竜&アニマルトークショー」開催!
  
   大型映像館上映作品「ロビンソン・クルーソー」、また「新・恐竜大進撃」
  の連動イベントとして、大の動物好きとしても知られる、お笑いコンビ ココ
  リコの田中直樹さんと、肉食爬虫類研究所の富田京一さんをお招きして、恐
  竜や動物の世界を楽しいトークでご紹介します。
  
   日  時:9月22日(日)13時〜、14時30分〜(各回とも約45分)
   会  場:記念館 大型映像館
   定  員:各回200名
   応募用紙配布期間・応募受付期間:7月2日(火)〜9月1日(日)
   参加方法:上記の応募期間中、記念館で上映中の大型映像番組をご観覧い
        ただいた方(※)に「応募用紙」をお配りします。応募用紙に
        必要事項を記入の上、館内の応募ポストに期間内にご投函下さい。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7103
  
  ☆大型映像館の上映作品
  
  ・「ロビンソン・クルーソー」上映
    航海の途中、嵐に巻き込まれてしまったロビンソン・クルーソーは命か
   らがら島へとたどりつくものの、そこはなんと無人島でした。島に暮らす
   オウムや動物たちは、初めて見る人間に驚き、追い出そうと計画、無人島
   での冒険が始まります。(上映時間40分)
  
  ・「新・恐竜大進撃」上映
    恐竜の誕生から繁栄、絶滅まで、子供たちに楽しく、わかりやすくご紹
   介します。ティラノサウルスVSトリケラトプス、丹波竜VSティラノサ
   ウルスの仲間、恐竜たちのサバイバルバトルも、超高精細のCGでよみが
   えります。(上映時間35分)
  
   上映期間:9月29日(日)まで
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】    ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   今月は、出版が新しい本の中から「地球を知ろう!」というテーマで紹介
  しています。今週は、北極と南極以外の世界中にいるアリの本を紹介します。
  
  ■ 『ぜんぶわかる! アリ』 ■
    島田 拓 著/ポプラ社/2019年4月/2,000円+税
  
   アリは世界に12000種以上いると言われており、日本では現在296
  種が知られています。この本では、日本で身近に見られるクロオオアリのく
  らしや日本や外国のアリのこと、体の仕組みや飼育の仕方などがわかりやす
  い文章で書かれています。特徴的なのは、大きく鮮明な写真で「自分の目で」
  細かく観察することが出来ることです。
   まず、羽根をもったひときわ大きいクロオオアリの女王が地上に出て来た
  あと、結婚飛行の様子から始まります。さらに「これはすごい!」「どうや
  って撮ったの?」と感心するような迫力のある写真が次々に目に飛び込んで
  来ます。食べ物集め、幼虫育てなど、ひとつの巣の中のアリたちは何があっ
  ても力を合わせて助け合って生きていることを、まるで目の前で見たように
  よくわかりました。
   サムライアリは子育てやえさ取りという仕事が自分では出来ないので、ク
  ロヤマアリの幼虫やサナギを盗んで巣に持ち帰り、世話をしてもらうそうで
  す。トゲアリの女王が巧みなやり方でクロオオアリの巣を乗っ取る様子には
  驚きました。種類によってさまざまな違った習性や特徴を持つアリの多様性
  に目をみはります。地面の下や朽ち木のうろの中など、住むところも多様で
  す。懸命に生きるアリの姿に、小さくても地球に生きる生きものの仲間だと
  実感しました。
  
   執筆者:市川雅子 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/7musekitsui/zenbuwakaruari/zenbuwakaruari.html
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   東京メトロ「竹橋駅」から当館へ来る途中にある東京国立近代美術館では、
  企画展「高畑勲」展を、工芸館では所蔵作品展「みた?−こどもからの挑戦
  状」を開催しています。国立公文書館では、書庫や修復室などのバックヤー
  ド見学、所蔵資料の紹介などがある「中高生のための見学ツアー(8月19
  日開催)」の参加者を募集中(8月5日まで)とのことです。当館では、夏
  休み特別展「ロボコン体験ミュージアム シーズン3」を開催中です。この
  夏も、魅力いっぱいの北の丸公園に遊びに来てくださいね。
  
                               (ONO)
  
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED