科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第748号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2019/10/2発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   シアトル航空博物館スタッフによるサイエンスショーやロボット製作・操
  作、宇宙服製作、プログラミングのワークショップを11月16日(土)に
  サイエンスホールで開催します。今週より小学生・中学生の皆さんの参加応
  募受付をはじめています。
  
    参加者募集中!
     「ボーイングSTEMプログラム in ジャパン」
     「なぜなに?かがく実験教室」
     「化学ってすごい!2019秋〜国際周期表年特別企画〜」
     「第2回教員のための理科実験スキルアップ講座」
     「先生のためのプログラミング講座」
  
   ☆10月の休館日は毎週水曜日です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,125人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・ボーイングSTEMプログラム in ジャパン
                    〜シアトル航空博物館がやってくる〜
             理研DAY:研究者と話そう「『一家に一枚周期表』に込めた思い」
             今週の科学ライブショー「ユニバース」
             なぜなに?かがく実験教室「浮き沈みでものを区別しよう」
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・化学ってすごい!2019秋〜国際周期表年特別企画〜
             第2回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集
             先生のためのプログラミング講座
             科学技術館の入館料改定のお知らせ
             実験ショースケジュールの変更のお知らせ
             10月22日〜23日の周辺道路の交通規制のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】     ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ ボーイングSTEMプログラム in ジャパン
                  〜シアトル航空博物館がやってくる〜 ■
  
   シアトル航空博物館スタッフによる飛行機やロケットが空を飛ぶ原理を紹
  介するサイエンスショーや、ロボット製作・操作、宇宙服製作等のワークシ
  ョップを開催します。
  
   日  時:11月16日(土)13時30分〜16時
   会  場:科学技術館サイエンスホールほか
   募集定員:200名(サイエンスショーとワークショップへの参加124名、
        サイエンスショーのみ参加76名)<応募者多数の場合は抽選>
   参加対象:小学校1年生〜中学校3年生:サイエンスショーのみ参加
        小学校4年生〜中学校3年生:サイエンスショーとワークショップへの参加
           <保護者は1名まで付き添いできます>
   参 加 費:無料
   応募方法:電子メールにて
   応募締切日:10月31日(木)
   主  催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
        The Boeing Company
  
   応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/11/boeing.php
  
  ■ 理研DAY:研究者と話そう「『一家に一枚周期表』に込めた思い」 ■
  
   理化学研究所の研究者と話せる「理研DAY:研究者と話そう」で、研究
  の話はもとより、趣味や好きな本、映画など色々な話をしてみませんか。
  
   日 時:10月20日(日)14時〜、15時30分〜(各回30分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   研究者:玉尾 皓平さん(理化学研究所)
   テーマ:「『一家に一枚周期表』に込めた思い」
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/event/2019/10/RIKEN_day.php
  
  ■ 今週の科学ライブショー「ユニバース」 ■
  
   天文学をはじめとする最新の科学の話題を紹介します。ゲストコーナーで
  は、人の手によって描かれた絵画をリアルタイムでドームスクリーンに投影
  します。
  
   日 時:10月5日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   定 員:各回62名
   ゲスト:加藤直之さん(SFイラストレーター)
   テーマ:シンラドームをつかって天井画
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://universe.chimons.org/jsf/
  
  ■ なぜなに?かがく実験教室「浮き沈みでものを区別しよう」 ■
  
   ジャガイモなどを使って水や食塩水への浮き沈みを調べます。
   見た目は同じように見えるプラスチックコップ等を水や食塩水への浮き沈
  みで区別します。
  
   日  時:11月9日(土)13時30分〜、15時〜(各回45分)
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   対  象:小学校1年生〜4年生(保護者同伴)
   参 加 費:無料(参加者および付添保護者1名は入館料無料)
   応募締切:10月7日(月)
   応募方法:「なぜなに?かがく実験教室」WEBサイトよりお申込みくだ
        さい。
        http://www.kagaku21.net/why/
   主  催:「夢・化学-21」委員会
  
  ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   小学生にも使えるプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用
  して楽しみながらプログラミングの基本が学べる、「キッズプログラミング
  倶楽部」を開催しています。
  
   日  時:10月27日(日)
        10時〜11時30分 体験クラス:はじめてのプログラミング(三角形)
        12時30分〜14時 応用クラス:格闘技ゲーム
        14時30分〜16時 特別クラス:Python入門「コントローラー」
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学校3年生〜中学校3年生
   申込方法:メールにて(キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付
        状況の表示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日
        遅れる場合もあります。その際はご了承願います)
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   https://etoys.jp/kpc
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】     ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 化学ってすごい!2019秋〜国際周期表年特別企画〜 ■
  
   身近に存在する元素の一つであるヨウ素の化学反応を利用して、絵の色を
  変化させる実験など、化学の不思議を体感できる実験を用意してお待ちして
  います。
  
   日  時:10月27日(日)11時〜12時30分
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   募集対象:小学校3年生〜6年生
   申込方法:往復はがきにて申込み<10月15日(火)必着>
   主  催:日立化成株式会社
   共  催:科学技術館、公益社団法人日本化学会
  
   申込方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/10/hitachi.php
  
  ■ 第2回教員のための理科実験スキルアップ講座の参加者募集 ■
  
   本講座は、理科を教える教員の理科指導力の向上を目指した講座で、授業
  や社会教育活動でも役立つ実践的な理科実験の講習会です。
  
   日  時:物理分野 11月23日(土・祝)10時30分〜12時15分
        化学分野 11月23日(土・祝)13時30分〜15時15分
        地学分野 11月24日(日)  10時30分〜12時15分
        生物分野 11月24日(日)  13時30分〜15時15分
   会  場:6階「実験工房」
   申込締切:11月18日(月)必着
        ※本事業は公益財団法人東京応化科学技術振興財団の科学教育
         の普及・啓発助成を受けています。
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.kagakunosaiten.jp/index.php
  
  ■ 先生のためのプログラミング講座 ■
  
   プログラミングがはじめての小学校、中学校の教員の方を対象にした初心
  者向けのプログラミング入門講座です。プログラム制作の考え方や実際の授
  業での活用方法を体験できます。
  
   日 時:10月20日(日)12時30分〜15時
   会 場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
  
   申込方法、講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   https://etoys.jp/sensei.html
  
  ■ 科学技術館の入館料改定のお知らせ ■
  
   科学技術館は10月1日(火)より、入館料を下記のように改定いたしま
  した。科学技術の楽しさ、面白さを伝えられるよう、また実感していただけ
  るよう、これまで以上に来館者サービスに努めてまいります。引き続きご利
  用いただけますようお願い申し上げます。
  
   個人
    大人       :880円
    65歳以上    :790円
    中学生・高校生  :500円
    子ども(4歳以上):400円
   団体(20名以上)
    大人       :660円
    65歳以上    :660円
    中学生・高校生  :370円
    子ども(4歳以上):280円
   特別(障害者手帳等をお持ちの方とお付添いの方1名様)
    大人       :310円
    65歳以上    :310円
    中学生・高校生  :210円
    子ども(4歳以上):150円
  
  ■ 実験ショースケジュールの変更のお知らせ ■
  
   10月1日(火)より、科学技術館内で開館日に毎日行っている演示スケ
  ジュールのうち、一部を変更します。
  
   10月1日からの実験ショースケジュールなど詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/10/schedule.php
  
  ■ 10月22日〜23日の周辺道路の交通規制のお知らせ ■
  
   10月22日(火・祝)から23日(水)にかけては、首都高速道路中央
  環状線と、皇居から赤坂御所までの祝賀御列の儀(パレード)コースとその
  周辺で、交通規制が実施されます。皇居に隣接する北の丸公園内にある科学
  技術館につきましても、周辺道路で混雑が予想されます。当館へご来館の際
  は、地下鉄のご利用をお願いします。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2019/10/ceremony.php
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆10月より大型映像館の上映作品が新しくなります
  
   子供も大人も楽しめる作品を集め、2作品をそれぞれ1日2回ずつ、計4
  回上映します。ぜひ巨大スクリーンでの大型映像をお楽しみください。
  
  ・「室屋義秀 YOSHI MUROYA BEYOND THE EDGE
  〜所沢航空発祥記念館 オリジナルver.〜」上映
  
   今年の千葉での最終戦に劇的な「優勝」というかたちで有終の美を飾った、
  レッドブル・エアレースパイロットであり、エアロバティック・パイロット
  でもある室屋義秀さん。レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンに
  なるまでの軌跡、そして室屋さんが描く未来を映像で迫ったコンセプトムー
  ビーを、室屋さんによる曲技飛行テクニックの解説、航空から未来を考える
  教室「空ラボ」への取り組みの様子などを加えた記念館オリジナルバージョ
  ンで上映します。(上映時間33分)
  
  ・「えんとつ町のプペル」上映
   お笑い芸人 にしのあきひろ(キングコング 西野亮廣)さんが描いた絵本
  「えんとつ町のプペル」は、絵本としては驚異の30万部を超えるヒット作
  になりました。この絵本の映像作品で、幻想的な映像を大型スクリーンでお
  楽しみください。
   4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知らない町がありました。
  町はえんとつだらけで、そこかしこから煙があがり、えんとつの町に住むひ
  とは、くろい煙にとじこめられて、あおい空をしりません。かがやく星をし
  りません。あるとき、夜空をかける配達屋さんが、煙をすってせきこんで、
  配達中の心臓を、うっかりおとしてしまいました。えんとつ町のはずれのゴ
  ミ山で、ドクドクあばれる心臓に、ゴミがあれこれくっついて、とってもく
  さいゴミ人間が生まれたのです……。(上映時間25分)
  
   上映期間:10月1日(火)〜12月28日(土)
   会  場:記念館 大型映像館
  
   上映時刻など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  ☆大型映像館「観て覧てキャンペーン」トライアル(第5弾)開催
  
   トライアル期間中に限り、大型映像館入館券またはセット券(共通割引券)
  で通常1回しかご覧になれない大型映像作品を2回以上「おかわり」して頂
  けるお得なキャンペーンをトライアル開催します。10月から上映作品も新
  しくなりました。どうぞこの機会に映像館をお楽しみください。
  
   開催期間:10月1日(火)〜11月13日(水)
  
   ご利用方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7598
  
  ☆「サムライパイロット 室屋義秀 トークショー」参加者募集
  
   昨年大好評の室屋義秀さんのトークショー第2弾を開催します。室屋さん
  本人の超絶なるテクニックをご本人自らお話し頂くほか、今回上映中のコン
  セプトムービーに込めた想いや、空を舞台に生きる魅力などをお話し頂きま
  す。
  
   日  時:12月15日(日)13時〜、14時30分〜(各回約45分)
   会  場:記念館 大型映像館
   応募方法:応募受付期間中、大型映像館をご覧になった方の中から抽選で
        のご招待になります。
   応募用紙配布・応募受付期間:10月1日(火)〜12月1日(日)
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7734
  
  ☆「アンリ・ファルマン機」公開記念
   特別展「所澤飛行場 空を拓くものがたり」
  
   「アンリ・ファルマン機」と日本初の飛行場として開設され、日本の航空
  史に大きな功績を残した「所澤飛行場」をテーマに特別展を開催しています。
  所沢ゆかりの飛行機を通じて、日本の飛行の原点とあゆみをご紹介します。
  
   開催期間:12月1日(日)まで
   会  場:記念館 展示室内 特別展会場
  
   詳しくはこちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7490
  
  ☆ゴム動力飛行機工作教室
  
   今回は記念館の飛行機工作の中でも1番人気のオリジナルのキット「スカ
  イハートII」の製作をします。上に飛ぶかわいい飛行機です。楽しく作って、
  芝生で飛ばしてみましょう。
  
   日 時:10月6日(日)13時30分〜(製作時間約1時間)
   会 場:記念館 1階研修室
   教材費:300円
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7628
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   11月16日(土)に科学技術館サイエンスホールで開催します「ボーイ
  ングSTEMプログラム in ジャパン〜シアトル航空博物館がやってくる〜」
  は、楽しみながら科学や技術などを総合的に学ぶことができるSTEMプロ
  グラムのイベントです(日本語通訳あり)。STEMとは、科学、技術、工
  学、数学の各領域を横断的に学ぶ創造的教育モデルで、学校教育では2020
  年から始まる「小学校でのプログラミング授業」の中で、STEMの考え方
  が取り入れられます。航空や宇宙、科学や技術への興味がある小学生・中学
  生の皆さん、是非、この機会にSTEMプログラムをご体験ください。
  
                               (ONO)
  
  科学技術館おすすめ「科学の本の紹介」は、今週お休みさせていただきます。
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED