科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━                               ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第767号 ◆  ━
  ━━                               ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             >>>2020/2/19発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
  
   当メールマガジンは毎週水曜日発行です。ご愛読よろしくお願いします。
   先週の木曜日(13日)より新「ドライビングシミュレーター」のテスト
  利用を始めました。新展示の様子は科学技術館ツイッターでもご紹介してい
  ます。
  
   「ワクエコ・カーモデラー教室」参加者募集(3月7日まで)
  
   ☆2月は毎日開館します。
   ☆3月の休館日は4日(水)、11日(水)、18日(水)です。
  
  * このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
  
  本号の配信数 11,126人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
      新着情報・・・新「ドライビングシミュレーター」のテスト利用を始めました
             なぜなに?かがく実験教室「不思議なカラーマジック!」
             今週の科学ライブショー「ユニバース」
             科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」
  
  【2】科学技術館ニュース
      お知らせ・・・国際周期表年特別展
             サイエンス友の会2020年度(第57期)会員2次募集
             「ワクエコ・カーモデラー教室」参加者募集
             先生のための春季パソコン講座
             3階F室「くすりの部屋―クスリウム」更新に伴う閉室のお知らせ
      他館の紹介・・・所沢航空発祥記念館
  
  【3】科学技術館ラボラトリー
      自然と友だち・・・「春を待ちながら」
  
  【4】科学技術館おすすめ
      科学の本の紹介・・・「でんとうがつくまで」
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】     ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■ 新「ドライビングシミュレーター」のテスト利用を始めました ■
  
   新しいドライビングシミュレーターでは、クルマとクルマ、道路とクルマ
  の通信などによりさまざまな情報が得られる「コネクテッド体験」も楽しめ
  ます。
  
   設置日:2月13日(木)
   場 所:2階D室「ワクエコ・モーターランド」展示室前
  
   この展示装置は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備された
  ものです。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2020/02/connected.php
  
  ■ なぜなに?かがく実験教室「不思議なカラーマジック!」 ■
  
   うがい薬を使って、描いた絵の色を変えたり消したり?! 酸・アルカリ
  を使って色水の色を変化させる実験もします。
  
   日  時:3月28日(土)13時30分〜、15時〜(各回45分)
   会  場:4階I室「実験スタジアムL」
   対  象:小学校1年生〜4年生(保護者同伴)
   定  員:各回40名
   参 加 費:無料(参加者および付添保護者1名は入館料無料)
   応募締切:2月26日(水)
   応募方法:「なぜなに?かがく実験教室」WEBサイトよりお申込みくだ
        さい。
        http://www.kagaku21.net/why/
   主  催:「夢・化学-21」委員会
  
  ■ 今週の科学ライブショー「ユニバース」 ■
  
   天文学をはじめとする最新の科学の話題を紹介します。ゲストコーナーで
  は、探査機「あかつき」搭載の赤外線カメラが見た金星の深層世界を紹介し
  ます。
  
   日 時:2月22日(土)14時〜、15時30分〜(各回40分)
   会 場:4階B室「シンラドーム」
   定 員:各回62名
   ゲスト:佐藤毅彦さん(JAXA宇宙科学研究所 教授)
   テーマ:金星大気の真相(深層)
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://universe.chimons.org/jsf/
  
  ■ 科学技術館パソコン教室「キッズプログラミング倶楽部」 ■
  
   小学生にも使えるプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使用
  して楽しみながらプログラミングの基本が学べる、「キッズプログラミング
  倶楽部」を開催しています。
  
   日  時:3月15日(日)
         10時〜11時30分 初級クラス:クリッカーゲーム
         12時30分〜14時 応用クラス:ロールプレイングゲーム
   会  場:事務棟3階 科学技術館パソコン教室
   対  象:小学校3年生〜中学校3年生
   申込方法:メールにて(キッズプログラミング倶楽部Webにて申込受付
        状況の表示がありますが、処理作業の関係で満席の表示が数日
        遅れる場合もあります。その際はご了承願います)
  
   申込方法や講座内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
   https://etoys.jp/kpc
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】     ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  ■ 国際周期表年特別展 ■
  
   国際周期表年を記念して全国を巡回している周期表年展が、科学技術館で
  も展示されます。周期表の起こりから現在までの発展、生活と元素との関係、
  科学者の活躍と我が国の研究成果などを楽しみながら理解できる展示です。
  
   開催期間:2月29日(土)〜3月12日(木)
   会  場:2階G棟サイエンスギャラリー
   イベント協力:株式会社高純度化学研究所
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2020/03/229312.php
  
  ■ サイエンス友の会2020年度(第57期)会員2次募集 ■
  
   サイエンス友の会2020年度会員の2次募集を行います。楽しく科学を
  学びたい!いろいろな自然体験をやってみたい!といった子どもたちのため
  の教室をたくさんそろえて、みなさんの参加をお待ちしています。
  
   募集対象:小学校新4年生〜中学校新3年生(2020年4月の学年です)
   募集期間:2月25日(火)10時〜3月3日(火)16時まで
   申込方法:ウェブのみでのお申込み
  
   申込方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/science/info/admission/
  
  ■ 「ワクエコ・カーモデラー教室」参加者募集 ■
  
   自動車のデザインを作るプロのカーモデラーと一緒に、専用の粘土(クレ
  イ)を使い、自動車を立体的に造っていく教室です。
  
   日 時:3月20日(金・祝)
   会 場:2階C室イベントホール内特設会場
   申 込:3月7日(土)までに専用応募フォームに入力
   主 催:日本カーモデラー協会、日本自動車工業会
  
   応募方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://www.jsf.or.jp/info/2020/03/carmodel.php
  
  ■ 先生のための春季パソコン講座 ■
  
   学校で使える題材が満載で、特に初心者やパソコンが苦手な先生にお勧め
  のパソコン講座を3月下旬に開催します。
  
   日 時:3月20日(金・祝)、26日(木)、27日(金)、30日(月)
       各日10時〜16時
   会 場:科学技術館パソコン教室
   対 象:幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員、教育関係者
  
   日程、講座内容、申込方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://kagakupc.jp/info/teacher2020sp/
  
  ■ 3階F室「くすりの部屋―クスリウム」更新に伴う閉室のお知らせ ■
  
   3階F室「くすりの部屋―クスリウム」展示室は、一部更新のため2月23日
  (日)〜27日(木)の期間、閉室いたします。
  
  
  ◆ 他館の紹介
  
  ■ 所沢航空発祥記念館 ■
  
  ☆大型映像館の上映作品
  
  ・「スカイズ〜大空の支配者たち〜」上映
  
   大空を「飛行」する、様々な生物とその歴史をご紹介します。生物たちは
  一体どのようにして空を飛べるよう進化を遂げたのでしょうか。ハヤブサ、
  フクロウ、コウモリ、昆虫類や翼竜など、その驚くべき進化の過程をご覧い
  ただけます。(上映時間約40分)
   上映期間:3月31日(火)まで
  
  ・「奇跡の地球(ほし)のふしぎな森〜てんとう虫ドロシーの課外授業〜」上映
  
   昆虫たちの目線でまわりを見わたすと…。いろんなことが見えてきます。
  私たちの住む地球は、人間だけでなく昆虫や動物、そしてたくさんの植物が
  生きる奇跡の地球(ほし)なのです。さあ、小さな虫たちが観る世界と地球
  のふしぎな森について学んでみましょう!(上映時間約32分)
   上映期間:3月24日(火)まで
  
   会  場:記念館 大型映像館
   大型映像館入館料:大人630円、小・中学生260円
  
   上映時刻など、詳しくはこちらをご覧ください。
   http://tam-web.jsf.or.jp/?page_id=91
  
  ☆大型映像館 おかわりキャンペーン
  
   大型映像館入館券またはセット券(共通割引券)で通常1回しかご覧にな
  れない大型映像作品を2回以上「おかわり」して頂けるお得なキャンペーン
  を(特定日を除き)毎日開催しています。
  
   開催日、ご利用方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=8032
  
  ☆「アンリ・ファルマン機」公開記念
   特別展「所澤飛行場 空を拓くものがたり」
  
   「アンリ・ファルマン機」と日本初の飛行場として開設され、日本の航空
  史に大きな功績を残した「所澤飛行場」をテーマに特別展を開催しています。
  所沢ゆかりの飛行機を通じて、日本の飛行の原点とあゆみをご覧ください。
  
   開催期間:3月1日(日)まで
   会  場:記念館 展示室内 特別展会場
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/?p=7490
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】   ★ 科 学 技 術 館 ラ ボ ラ ト リ ー ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 自然と友だち
  
  ■ 春を待ちながら ■
  
   我が家の中へ入ってくる小鳥を見たいと訪ねて来られる方がおり、一緒に
  見ながら、日々変わったしぐさをする小鳥の写真を撮っています。それらの
  写真と、春待つ気持ちの早春賦と、諏訪湖の御神渡りの今昔をご紹介させて
  いただきます。
  
   「春を待ちながら」の写真と文はこちらからご覧ください。
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/tatsuno_67
  
   執筆者:加納巌
  
   「自然と友だち」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/photo/t_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【4】     ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   今月は、電気の本をご紹介します。電気は小学校の理科でもしっかり学ぶ
  項目ですが、楽しみながら電気について知ることのできる本をご紹介します。
  3週目は、幼児から電気について考えることのできる本です。
  
  ■ 『でんとうがつくまで』 ■
    加古里子 文・絵/福音館書店/2018年10月/900円+税
  
   スィッチをおせばパッと電灯がついて明るくなります。電気があるという
  ことは、今の生活では、空気がそこにあるのと同じくらい当たり前のことと
  なっていますが、最近の災害での停電被害などを見聞きするにつけ、あらた
  めて、電気が各家庭にひかれているということが、どんなに素晴らしい科学
  技術の進歩の賜物であるかを実感します。
   この本は題名どおり、電気が発電されて電灯がつくまでの仕組みをやさし
  く教えてくれています。初版は1970年1月です。その頃までの日本の発
  電は水力発電が主でしたから、山にダムを作り、雨水をためて発電するとこ
  ろから始まり、電線を伝わって送られ、町にある各家庭の部屋のスイッチを
  押すと電灯がともる様子が、工夫された説明図と短い文(全部ひらがな!)
  で説明されています。そして、電気を起こす力は、水だけではなく、石油や
  石炭を使った火の力、風や潮の満ち干(みちひ)、温泉や地熱を使った自然
  の力、また原子力もあるということが紹介されています。
   電気の基本原理、電気の本質が実に端的に書かれているので、半世紀を経
  てもなお読み返されるのでしょう。さすが加古さんと頭が下がります。
   最後の見開きページでは、電灯だけではなく、毎日の暮らしの中で電気が
  どんなふうに便利に使われているかが、電気釜、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、
  テレビ等いわゆる家電製品のオンパレードで楽しく描かれています。50年
  前なので形にレトロ感はありますが、電気の恩恵を享受する幸福感が生き生
  きと伝わります。半世紀を経ても尚読むに堪える科学絵本です。
  
   執筆者:篠田木末 科学読物研究会
  
   この本の表紙はこちらのURLをご参照ください。
   http://www.kagakuyomimono.com/hon/11gijutsu/dentougatukumade.pdf
  
   科学読物研究会ホームページ http://www.kagakuyomimono.com/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   http://www2.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ★ 担 当 者 よ り ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   科学技術館2階の「ワクエコ・モーターランド」前にある「ドライビング
  シミュレーター」が新しくなり、ただいま試験運用中です。水族館や動物園
  などの目的地を目指して町をドライブするのですが、子供たちは、本物の運
  転席とほぼ変わらない仕様にもかかわらず、すぐに操作を飲み込み、すいす
  いと器用に運転しているのには驚かされます。一方、ペーパードライバーの
  自分が試したところ、なんともあやしげな運転……。けれど、速度オーバー
  をしかけても自動制御でしっかりとクルマがスピードを抑えてくれるのには、
  助かりました。こうした安全性を高める技術は、これからもっともっと進化
  していくに違いありません。いつか、交通事故ゼロの未来が来ますように……。
  
                              (NORI)
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     お得な割引回数券―科学技術館リピーターズチケットについては、
     こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/info/2014/12/_-_-.php
  
  
     当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し
     出しを行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
     http://www.jsf.or.jp/business/rental/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
     最後までお読みいただきありがとうございました。
     皆様のご来館をお待ちしております。
  
   ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
    こちらのURLからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> http://www.jsf.or.jp
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
    配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホーム
    ページからお願いします。
    https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘                                 ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係               ┘
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号       ┘
  ┘                                 ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転  ┘
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の  ┘
  ┘  記事」と注釈をいれてください。                ┘
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画  ┘
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の  ┘
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。           ┘
  ┘                                 ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED