科学技術館メールマガジン バックナンバー |
---|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━ ━ ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第836号 ◆ ━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >>>2025/6/18発行 こんにちは。科学技術館です。 6月10日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表し ました。雨の日が徐々に増えていきそうですが、科学技術館に来れば、1日中 屋内で体験展示や実験プログラムをたっぷりお楽しみいただけます。 2階「ものづくりの部屋」にある当館オリジナルのカプセルトイ、"かぎかん ガチャ"コーナーには、期間限定で「カケラ万華鏡 “あじさいバージョン”」 も登場しました。キットを組み立てて穴から中をのぞくと、パーツ端材=カケ ラから作ったとは思えない、美しいアジサイの花があらわれます。発売期間は 7月22日まで(なくなり次第終了です)。来館の思い出にいかがでしょうか。 開館情報を含む最新情報については、科学技術館の公式ホームページ ( https://www.jsf.or.jp/ )をご覧ください。 本号の配信数 10,771人。 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 【1】科学技術館最新情報 新着情報 ・「AI時代到来。あなたは中学受験に何を求めるのか?」特別講演会 ・イベント「蚊のひみつを知ろう!」開催 ・Chim-Donひろば 「スライム祭り!」、だれでも工作「スライム祭り延長戦」 ・「青少年のための科学の祭典2025全国大会」開催 【2】科学技術館ニュース お知らせ ・「クルマのリサイクル作品コンクール」入賞作品ポスター展示 ・科学技術週間「一家に1枚 量子と量子技術」ポスター配布中! ・科学ライブショー「ユニバース」上演会 ・科学技術館 前売券 販売中 ・「サイエンス友の会 科学技術館ファミリー」メンバー募集中 他館情報 ・所沢航空発祥記念館からのお知らせ 【3】科学技術館おすすめ 科学の本の紹介 ・『宇宙でウンチ みんなの知らない宇宙トイレのひみつ』 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】 ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 新着情報 ■ 「AI時代到来。あなたは中学受験に何を求めるのか?」特別講演会 ■ AIの進化、少子化、格差拡大。急激な変化が進む社会で、子どもたちに必 要なのは「知識」・「技能」だけではない、”生きる力”。総合型選抜という 新たな大学受験システムの拡大により、私立中学の受験の在り方にも大きく影 響し始めています。 本講演では、各界の教育の専門家が、子育て・大学教育・人材育成の観点か ら「これからの時代に必須となる、人と社会と関わる力」と「加熱する中学受 験の実態」に光を当て、現実的かつ本質的なトークセッションを展開します。 社会が大きく変わる中で、中学受験に何を求め、どう選択するのか。認知能力 (アタマ)と非認知能力(ココロ)を共にバランスよく育む新しい教育とは? 先進的な教育とそれを実践する有望校、また、受験時の学校の見極め方につ いて、具体的に分かりやすくお届けします。 〈登壇者〉 鎭目 美代子 氏(いこーよ 子どもの未来と生きる力研究所 所長) 林 拓也 氏(青山学院大学 地球社会共生学部 教授) 原 晋 氏(青山学院大学 体育会陸上競技部 監督/同大学 地球社会共生学部 教授) 井上 修 氏(教育アナリスト/元日能研入試情報室室長/茗渓学園校長補佐) 日 時:7月27日(日)13:00〜15:00 会 場:科学技術館サイエンスホール(地下2階) 申込み:下記URLの「お申込み(別サイトに移動)」よりご入力ください。 https://www.jsf.or.jp/event/ikirutikara_talksession/ 参加費:1人参加 3,500円 2人参加(小中高校生の同伴含む)6,000円 3人参加(小中高校生の同伴含む)9,000円 来場特典:科学技術館招待券(講演会の翌日以降利用可) STEAMS LAB JAPAN各種サービスクーポン 問い合わせ:info@steams-lab.jp ※こちらのメールからお問い合わせください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/event/ikirutikara_talksession/ ■ イベント「蚊のひみつを知ろう!」開催 ■ 人の血を吸う「蚊」。刺されると「かゆい」ですよね? 蚊とは、約1億5 千年前から存在する双翅目の昆虫で、血を吸うだけでなく、感染症などの病気 を媒介します。そんな「蚊」について、約10分の「蚊学」のお話、顕微鏡で の蚊の生態観察、パネルによる蚊の紹介展示などを通じて学ぶイベントを開催 します。 開催日時:6月27日(金)〜29日(日)9:30〜16:50 会 場:科学技術館 4階I室 実験スタジアムL 主 催:アース製薬株式会社 参加費:無料 定 員:会場内の見学…定員なし。当日ご自由に会場へお越しください。 「蚊学」のお話(約10分)…1日7回実施。1回あたり定員30名 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/event/202506earth/ ■ Chim-Donひろば 「スライム祭り!」、だれでも工作「スライム祭り延長戦」■ 毎月さまざまな工作が楽しめる工作チーム「Chim-Don(ちむどん)ひろば」! 6月は、サイエンスパフォーマー・すずきまどかさんによる「スライム祭り」 と、「スライム祭り延長戦」を行います。それぞれのプログラムの詳細は以下 のとおりです。 会 場:科学技術館5階ワークス 主 催:コーエー企画株式会社 ●「スライム祭り!」 開 催 日:6月29日(日) 時 間:11:00〜、12:00〜、13:30〜、14:30〜 定 員:各回14名 (当日枠と事前予約枠があります) 当日枠 (整理券制): 各回7名 ※事前予約枠の予約数によって増える場合もあります。 ※全ての回の整理券は会場で9:30から配布します。 事前予約枠:各回7名 ※事前予約は、下記URL内のフォームよりお申込みいただけます。 所要時間:約45分 参 加 費:1組2,000円(税込み・入館料別) ※お支払方法は現金のみです。 詳細は、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/event/20250629chim-don ●だれでも工作「スライム祭り延長戦」 開 催 日:6月29日(日) 時 間:15:30〜16:30(時間内随時受付) 定 員:材料がなくなるまで 所要時間:約20分 参 加 費:1組1,000円(税込み・入館料別) ※お支払方法は現金のみです。 詳細は、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/event/20250629daredemo ■「青少年のための科学の祭典2025全国大会」開催 ■ 「青少年のための科学の祭典」全国大会は、東京都千代田区北の丸公園内にあ る科学技術館で毎年夏に開催されます。全国各地から集まった演示講師による 数多くのブース出展、ステージ出展、屋外出展や学生による研究発表会なども あります。今年の大会は1992年に第1回を開催してから34年目を迎えま す。皆様のご来場をお待ちしています。 日 時:7月26日(土)、27日(日)9:30〜16:00 (入場無料・予約不要) 場 所: 科学技術館 1階催事場 ※有料施設の科学技術館(2〜5階)ではありません 入場料:無料(予約不要) 出展ブース:今年は、全国の実験名人、企業団体、日本学生科学賞受賞者 (ポスター展示)の約50のブースが出展します! 〈出展ブース例〉 ・プラコップでつくる超簡単モーター ・ゆるロボットハンドを作ろう! ・ガラスのペンダントをつくろう! ・ダイヤモンド燃やします!もちろん本物! ・土の中の生き物さがし ・メダカの卵を観察しよう! ・ジュースに使われている色素を濾過しよう ・くらしの中の“熱”をさがせ! ・センサで見る温度の世界 ・幼児の科学体験−水玉あそび− ・缶バッジをつくろう ほか 詳細は、こちらをご覧ください。 http://www.kagakunosaiten.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ お知らせ ■ 「クルマのリサイクル作品コンクール」入賞作品ポスター展示 ■ 科学技術館では、5月30日から6月30日まで、公益財団法人自動車リサ イクル促進センター(JARC)が主催する「クルマのリサイクル」作品コン クールで全国の小学生の応募作品から選ばれた入賞作品ポスターを、4階サイ エンスギャラリーにて展示しています。「自動車リサイクル」についてみんな に知ってもらいたいことがつまった作品の数々をご覧ください。 開催期間:6月30日(月)まで 会 場:4階サイエンスギャラリー 主 催:公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC) 詳細は、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/event/jarc2025/ ■ 科学技術週間「一家に1枚 量子と量子技術」ポスター配布中! ■ 令和7年度の第66回科学技術週間に合わせて発行された今年の「一家に1 枚」ポスターは、「量子と量子技術」です。科学技術館では、2025年4月 14日(月)から配布を開始いたしました。2月にオープンしたばかりの、量 子技術が実現する未来をテーマとした新展示室「フューチャー〈クオンタムワ ールド〉」をこれからご覧になる方は、これを機会にぜひご来館ください! 配布場所は以下の2箇所のラックとなります。 ・3階 エスカレータ付近 ・5階C室 量子技術展示室「フューチャー〈クオンタム ワールド〉」内 科学技術館にご入館いただき、配布場所からご自由にお持ち帰りください。 ※休館日にはお持ちいただけません。 ※なくなり次第配布を終了します。 ※ポスターはA4判に折り畳んだものです。折っていないものはございません。 新展示室「フューチャー〈クオンタム ワールド〉」については、こちらか らご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/exhibit/floor/5th/c/ ※なお展示室のうち、「量子技術がつくる未来」ゾーンは、宝くじの社会貢 献広報事業として助成を受け、整備するものです。 ■ 科学ライブショー「ユニバース」上演会 ■ 第2、第4土曜日の午後は、科学ライブショー「ユニバース」の日。4階 「シンラドーム」のスクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地 球から太陽系、恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話や科学のお話 をお伝えします。直近(6〜7月)の予定は以下の通りです。 開 催 日:6月28日(土)、7月12日(土)、7月26日(土) 上演時間:14:00〜、15:30〜(各回約40分) ※9:30からシンラドーム前で整理券を配布いたします。 会 場:4階B室「シンラドーム」 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://universe.chimons.org/jsf/ ■ 科学技術館 前売券 販売中 ■ 科学技術館入館の前売券を販売しております。通常料金よりお安くなってお りますので、次回のご来館の際やプレゼント等にぜひご利用ください。 【ご購入・ご利用にあたっての注意】 ・有効期間:発行日(購入日)の翌日より3カ月間です。 ※発行日当日のご利用はできません。 ※休館日および年末年始はご利用できません。 ・料 金:大人 850円(通常料金950円) 中学生・高校生 540円(通常料金600円) 子供(4歳以上) 450円(通常料金500円) ・販売場所:科学技術館1階チケットカウンター ※販売は16:00まで 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/info/12992/ ■ 「サイエンス友の会 科学技術館ファミリー」メンバー募集中 ■ 科学技術館を何度でも楽しめる、新しいメンバー制度「サイエンス友の会科 学技術館ファミリー」のメンバーを募集しています。ご入会時から1年間にわ たって、科学技術館に何度でもご来館いただけ、メンバー対象のイベント(有 料、抽選あり)にも優先的にご参加いただけます。メンバーになって、いろい ろな分野の科学や技術に出会ってみませんか? 詳細・ご入会についてはこちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/guide/#post-2662 ◆ 他館情報 ■ 所沢航空発祥記念館からのお知らせ ■ ☆ミニ企画展「所沢ゆかりの航空機 一〇〇式司令部偵察機」 一〇〇式司令部偵察機は、高高度を高速で飛行する長距離偵察機として開発 されました。所沢飛行場でも、敷地内にあった所沢陸軍航空整備学校において 機体整備の教材として使用され、その姿を見ることができました。地元所沢と もゆかりのある本機がどのような航空機であったのか、所蔵資料とともに紹介 します。 開催期間:6月29日(日)まで 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://tam-web.jsf.or.jp/hyakushiki/ ☆大型映像館の上映予定 1.「プラネタリウム ドラえもん〜宇宙の模型〜」 上映期間:7月1日(火)〜8月31日(日) 上映時間:10:20〜、14:20〜(上映時間約29分) ※14:20の回は7月12日、8月9日を除く 2.「ナットのスペースアドベンチャー」 「ムーンベース〜月面基地のミライ〜」(2作品同時上映) 上映期間:7月1日(火)〜8月17日(日) 上映時間:12:40〜、15:30〜(上映時間2作品合わせて約38分) ※15:30の回は7月12日と7月23日以降を除く 3.大型映像館上映会”たまには映画 観に行かない?” 「FLY!/フライ!」(吹替版) 上映期間:7月12日(土)、8月9日(土) 上映時間:14:20〜(約83分) 巨大スクリーンでの大型映像をお楽しみください。 上映作品・上映時間など、詳細はこちらをご覧ください。 https://tam-web.jsf.or.jp/movie_theater/ ☆キッズ・チャレンジ倶楽部 科学や自然を通して「新しいこと・気になっていることにチャレンジしたい!」 と思っている皆さんを応援する活動です。参加をご希望の方はリンク先よりお 申し込みください。 ・工作教室「親子で挑戦!飛ばしてみよう」 開催日時:6月28日(土)13:30〜、14:30〜(各回約30分) 場 所:所沢航空発祥記念館 1階研修室 申込受付:当日申込で受け付けします ・工作教室「POCマイコンを使った電子楽器を作ろう」 開催日時:7月21日(月・祝)13:30〜(約120分) 場 所:所沢航空発祥記念館 1階研修室 申込受付:7月15日(火)まで ・自然教室「ナイトパーク探検隊」 開催日時:7月26日(土)18:30〜(約2時間) 集合場所:所沢航空発祥記念館 正面玄関前の芝生広場 申込受付:7月1日(火)〜7月22日(火)まで 開催スケジュールなど詳しくは、こちらをご覧ください。 https://tam-web.jsf.or.jp/kids/ 所沢航空発祥記念館の情報の詳細については、こちらをご覧ください。 https://tam-web.jsf.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 科学の本の紹介 排泄。それは人間として生きている限り、成し遂げなければならない宿命。 壮大な宇宙開発、宇宙の旅では表沙汰にされませんが、重要な課題です。これ は未来の宇宙旅行を快適にするのみならず、人の尊厳を保ち生きることも考え る絵本です。 ■ 『宇宙でウンチ みんなの知らない宇宙トイレのひみつ』 ■ A.ボンドー=ストーン&C.ホワイト 作/L.ケンセス 絵/千葉茂樹 訳/あすなろ書房/2025年2月/1,500円+税 人間が生きていくため不可欠な行動は、食べること、そして排泄することで す。宇宙開発の発展を支えた宇宙飛行士たちのフン闘の歴史が描かれています。 このテーマに着目して絵本にした勇気に敬意を表します。さりながら、人間 が生き延びるための重要な問題だと気づきました。 宇宙空間では、水分は球体となって漂うので水洗トイレはあり得ません。ウ ンチが船内でポップコーンのように漂うエピソードなど笑える話ですが、どん なトラブルでも仲間が結束し、無事に地球に帰還してきた事実が素晴らしいです。 2016年NASAは「宇宙ウンチチャレンジ」を開催し、トイレがない空間で 過ごすためアイディアを募集しました。その解決策が「おむつ」でした。人間 としての尊厳と排便環境を整えるために、おむつへの抵抗感や設備に慣れるた めに苦労したようです。 SDGsの目標06は「安全な水とトイレを世界中に」。日本人は当たり前のよ うに、水道から出る水を飲み、清潔で綺麗なトイレを使っています。宇宙船内 でおしっこは貴重な水として浄化して再利用されているそうです。 どんな宇宙トイレだったら利用したいか。宇宙旅行も当たり前になってきた 現在、日本の清潔で快適な排泄環境の設計能力、おむつの技術開発によって、 宇宙のウンチ問題を救う日が来るかもしれません。 執筆者:高宮 光江 科学読物研究会 科学読物研究会ホームページ https://kagakuyomimono.net/ 「科学の本の紹介」のバックナンバー https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■科学技術館SNS公式アカウントで最新情報や楽しいコンテンツをお届け しています。お気軽に閲覧、ご登録ください。 ・X(旧Twitter) https://twitter.com/JSF_SMT ・Instagram https://www.instagram.com/sciencemuseum.jp/ ・Facebook https://www.facebook.com/ScienceMuseum.jp/ ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UC49I9-_5zsYNO4ue1lTI-OQ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し出し を行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。 https://www.jsf.or.jp/business/#post-3100 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最後までお読みいただきありがとうございました。 ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は こちらのURLからお願いします。 https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/ 科学技術館ホームページ>>> https://www.jsf.or.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホームページ からお願いします。 https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ ┘ ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係 ┘ 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号 ┘ ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転 ┘ 載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の ┘ 記事」と注釈をいれてください。 ┘ なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画 ┘ 像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の ┘ 許可なく使用・転載することはできません。 ┘ ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ |
操作メニューへ |
メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/ |
Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED |