科学技術館メールマガジン バックナンバー


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━
  ━  ◆ 科 学 技 術 館 メールマガジン ◇ 第838号 ◆
  ━━
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              >>>2025/8/20発行
  
   こんにちは。科学技術館です。
   学校の夏休みもあとわずか。「まだ自由研究のテーマが決まってなくて……」
  と困っているお子さんがいたら、科学技術館にいらしてみませんか? さまざ
  まな展示室に、実験や工作のヒントがいっぱいありますよ。「もうとっくに宿
  題も自由研究も終わったよ!」というお子さんも、涼しい屋内で、たっぷりと
  科学と技術のわくわくする世界を探検してみてください。
   科学技術館は、8月は無休で開館、9月は毎週水曜日の休館となっております。
  開館情報を含む最新情報については、科学技術館の公式ホームページ
  ( https://www.jsf.or.jp/ )をご覧ください。
  
   本号の配信数 10,753人。
  
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  【1】科学技術館最新情報
     新着情報
       ・科学技術館「自転車広場」夏休み自転車こども相談/展示解説ツアー
       ・実験・工作イベント「製薬協 クスリウム研究室2025秋」
  
  
  【2】科学技術館ニュース
     お知らせ
       ・「科学技術館夏休み情報まとめページ」公開中
       ・「科学捜査展 returns」
       ・「英語『で』発明しよう!米国発・本格キットでワークショップ」
       ・「放射線教材コンテスト」募集のお知らせ
       ・科学ライブショー「ユニバース」上演会
       ・科学技術館 前売券 販売中
       ・「サイエンス友の会 科学技術館ファミリー」メンバー募集中
  
     他館情報
       ・所沢航空発祥記念館からのお知らせ
  
  【3】科学技術館おすすめ
     科学の本の紹介
       ・『みどりの猫 秘密の森のアルカナム』
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【1】    ★ 科 学 技 術 館 最 新 情 報 ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 新着情報
  
  ■科学技術館「自転車広場」夏休み自転車こども相談/展示解説ツアー■
  
   自転車について日ごろ疑問に思っていること、ふしぎに思ったことはないで
  すか? 8月22日(金)、2階F室「自転車広場」の出展者である自転車文
  化センターの学芸員さんが、来館者の皆様からの自転車に関する疑問・質問に
  お答えする自転車相談を受け付けます。また同日、「自転車広場」に展示して
  いる自転車の説明ツアーを1日2回行います。ぜひお越しください。
  
  【自転車こども相談】
   日 時:8月22日(金)
       一回目 10時00分〜11時00分
       二回目 13時00分〜14時00分
       三回目 15時00分〜16時00分
   会 場:2階F室「自転車広場」前
   費 用:無料(科学技術館の入館料は必要となります)
   ※ご相談のある方は会場へお越しください。
  
   詳細は、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/event/20250822bicycle_consultation
  
  【展示解説ツアー】
   日 時:8月22日(金)
       一回目 11時15分〜12時00分
       二回目 14時15分〜15時00分 ※いずれも同一の内容です
   会 場:2階F室「自転車広場」
   費 用:無料(科学技術館の入館料は必要となります)
   ※参加ご希望の方は、会場前へお越しください。
  
   詳細は、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/event/20250822bicycle_plaza
  
  
  ■実験・工作イベント「製薬協 クスリウム研究室2025秋」■
  
   科学技術館では2016年から、日本製薬工業協会(製薬協)に常設展示室
  「くすりの部屋―クスリウム」の出展協力をいただいております。2025年
  9月からは、同展示室にて実施中のプログラム(実験ショー)に、「酸とアル
  カリ」と「くすりをみつける」の2種が正式に追加となり、1日の開催数も3
  回に拡大します!
   これを記念したイベント「製薬協 クスリウム研究室2025秋」を、9月
  14日(日)、15日(月・祝)に開催します。イベント会場では、将来くす
  りの研究者やくすりに関わる職業を子どもたちに目指してもらう意欲を育める
  よう、くすりについてのさまざまな知識をパネル展示で紹介するとともに、実
  験ショーのほか、分子模型パズルや模型の展示、ワークショップも実施します。
  
   日 程:9月14日(日)〜9月15日(月・祝)
   時 間:9時30分〜16時50分(最終入館16時)
   会 場:4階D室 イベントホール(通常の入館料のみでご覧いただけます)
   主 催:日本製薬工業協会
   協 力:(公財)日本科学技術振興財団・科学技術館、カールツァイス株式会社
  
   詳細は、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/event/kusuri2025aki
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【2】    ★ 科 学 技 術 館 ニ ュ ー ス ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ お知らせ
  
  
  ■ 「科学技術館夏休み情報まとめページ」公開中 ■
  
   科学技術館では、2025年の夏もたくさんのイベントを開催しています。
  下記のリンク先では、夏休みのイベント紹介のほか、ご来館を予定している方
  に向けたご案内をまとめています。気になったイベントは、リンク先または当
  館ホームページのカレンダー形式でご確認ください。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/info/2025summer/
  
  
  ■ 科学捜査展 returns ■
  
   この夏10年ぶりに「科学捜査」をテーマにした企画展を開催しています。
  企画展の構成は2015年の8月に開催した「科学捜査展 ♯SEASON2」
  の内容がベースとなります。
   ★特殊なライトや機器で体験しながら、科学捜査の鑑定手法を徹底紹介!
   ★このほか、捜査体験シミュレーションも開催!
   捜査体験シミュレーションでは、タブレット端末を捜査手帳に見立て、会場
  の事件現場セットの中からさまざまな手がかりを集めて事件解決までをゲーム
  のように体験できます。
  
   開催日時:8月24日(日)まで
   会  場:4階E室 特設会場
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/event/kagakusousa_returns
  
  
  ■ 「英語『で』発明しよう!米国発・本格キットでワークショップ」■
  
   ロボットのような STEAM 活動に興味を持つには、小さい頃にどんなことを
  経験させたらいいでしょう? その答えは「正解の無い創造的な遊び」にあり
  ます。普段、子どもたちは、段ボール、輪ゴム、玩具の部品など身近な材料で
  正解の無いものづくりをする中で、試行錯誤を繰り返しながら独自の発明をし
  ています。その過程で、好奇心や創造力を発揮し、問題解決力を育み、「自分
  でやり遂げる」喜びを体験しています。
   今回、まさにこの「正解の無い創造的遊び」を通じて、自分と向き合い、試
  行錯誤や工夫の面白さを味わえるロボット発明ワークショップが登場しました。
  このイベントは、課題解決型学習体験ができるTinkering発明家キットを使っ
  てミッションにチャレンジし、非認知能力を育むエッセンスを体験いただきま
  す。体験はコラボレーター(スタッフ)が児童の主体的な取り組みを促し、英
  語と日本語のバイリンガルで進行をサポートします。
  
   日  時:8月24日(日)、9月7日(日)
   場  所:科学技術館 4階実験スタジアムL(事前申込制)
   対  象:8歳以上のお子さま
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/event/tinkeringws_english
  
  
  ■ 「放射線教材コンテスト」募集のお知らせ ■
  
   放射線(教育)を学ぶ大学生等を対象として、小・中・高で利用できる放射
  線教材を募集します。放射線について学んでいる中で感じた放射線の不思議や
  驚き、感動を教材という形にしてご提案ください。大学生等の皆さんのご応募
  をお待ちしています。また、皆さんの回りに大学生がいらっしゃいましたら、
  お知らせいただければと思います。
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://m1-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=P3Btf2AoiUuPm4knYP
  
  
  ■ 科学ライブショー「ユニバース」上演会 ■
  
   第2、第4土曜日の午後は、科学ライブショー「ユニバース」の日。4階
  「シンラドーム」のスクリーンに全天周のシミュレーション映像を投影し、地
  球から太陽系、恒星の世界、銀河の世界、そして宇宙全体のお話や科学のお話
  をお伝えします。直近(8〜9月)の予定は以下の通りです。
  
   開 催 日:8月23日(土)、9月13日(土)、9月27日(土)
   上演時間:14:00〜、15:30〜(各回約40分)
        ※9:30からシンラドーム前で整理券を配布いたします。
   会  場:4階B室「シンラドーム」
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://universe.chimons.org/jsf/
  
  
  ■ 科学技術館 前売券 販売中 ■
  
   科学技術館入館の前売券を販売しております。通常料金よりお安くなってお
  りますので、次回のご来館の際やプレゼント等にぜひご利用ください。
  
  【ご購入・ご利用にあたっての注意】
  ・有効期間:発行日(購入日)の翌日より3カ月間です。
        ※発行日当日のご利用はできません。
        ※休館日および年末年始はご利用できません。
  ・料 金:大人        850円(通常料金950円)
       中学生・高校生   540円(通常料金600円)
       子供(4歳以上)  450円(通常料金500円)
  ・販売場所:科学技術館1階チケットカウンター ※販売は16:00まで
  
   詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/info/12992/
  
  
  ■ 「サイエンス友の会 科学技術館ファミリー」メンバー募集中 ■
  
   科学技術館を何度でも楽しめる、お得なメンバー制度「サイエンス友の会 科
  学技術館ファミリー」のメンバーを募集しています。ご入会時から1年間にわ
  たって、科学技術館に何度でもご来館いただけ、メンバー対象のイベント(有
  料、抽選あり)にも優先的にご参加いただけます。メンバーになって、いろい
  ろな分野の科学や技術に出会ってみませんか?
  
   詳細・ご入会についてはこちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/guide/#post-2662
  
  
  ◆ 他館情報
  
  ■ 所沢航空発祥記念館からのお知らせ ■
  
  ☆長期休館のお知らせ
   当館は、開館から30年以上が経過したことから、初の大規模リニューアル
  を実施いたします。リニューアル工事に伴い、2025年9月1日から202
  7年3月末(予定)まで休館いたします。リニューアルオープンは、2027
  年春を予定しています。
  
  
  ☆2025年 夏休みイベント〜休館前最後の夏休みを記念館で楽しもう!〜
   皆様へ感謝を込めて開館最終日の8月31日(日)まで、休館前のイベント
  を開催しております。
  
    開催期間:8月31日(日)まで
  
   1.「所沢航空発祥記念館の思い出写真展」 ※場所:1階 ロビー
     1993年(平成5年)の開館から現在に至るまでの所沢航空発祥記念
    館のあゆみを振り返る写真展です。過去の展示更新で姿を変えた展示や、
    姿を消した展示など、記念館の懐かしい姿をご覧いただくことができます。
  
   2.特別展「時代を翔けた零戦、そしてYS-11」 ※場所:展示館1階
     戦時中もっとも多く生産された国産戦闘機「零戦」と戦後初めて生産さ
    れた国産旅客機「YS-11」。開館から31年間で人気のあった特別展のう
    ち「零戦展示」と「YS-11展」を振り返るとともに、二つの飛行機の設計
    について収蔵資料から記録をたどります。 ※零戦の実機展示はありません。
  
   3.大型映像館連動企画「ミニ恐竜展」 ※場所:展示館1階
     大型ダンボール恐竜1体、恐竜トリックアート1点などを展示します。
    デジタルインタラクティブコンテンツでは、画面上の恐竜と競争すること
    ができます。
  
  その他のイベントや開催日時など、詳細はこちらをご覧ください。
  https://tam-web.jsf.or.jp/2025event/
  
  
  ☆キッズ・チャレンジ倶楽部
   科学や自然を通して「新しいこと・気になっていることにチャレンジしたい!」
  と思っている皆さんを応援する活動です。参加をご希望の方はリンク先よりお
  申し込みください。
  
   ・自然教室「秋の生きものウォッチング〜デイパーク探検隊〜」
     開催日時:10月4日(土)10:00〜12:00(約120分)
     場  所:所沢航空記念公園
     申込期間:8月25日(月)〜9月28日(日)まで
  
   開催スケジュールなど詳しくは、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/kids/
  
   所沢航空発祥記念館の情報の詳細については、こちらをご覧ください。
   https://tam-web.jsf.or.jp/
  
  
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【3】     ★ 科 学 技 術 館 お す す め ★
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ◆ 科学の本の紹介
  
   今月は、制作に科学技術館も携わった、サイエンスファンタジー小説を紹介
  します。物語を通して自然の仕組みを学ぶことができるでしょう。
  
  ■ 『みどりの猫 秘密の森のアルカナム』 ■
   緑の猫(R)編集委員会 編著/(株)エヌ・ティー・エス/2025年7月/
   1800円+税
  
   この本は、子どもたちとともに、森を守ることをテーマにした、サイエンス
  ファンタジーです。一見、空想に思える出来事も科学的根拠に基づいているこ
  とが多く、物語の中に、自然科学が散りばめられています。
   ある日、少女ニノンは、オッドアイの茶色いネズミに会い、そのネズミに導
  かれるように、従姉弟のアトワヌと、森の奥へ足を踏み入れてしまいます。そ
  こで、誰も知らない秘密の図書室を発見します。その森では不気味な変化が進
  行しています。ニノンたちを待ち受けているものは……。
   各章の後ろには、「アルカナムの森の科学」という物語中の用語の解説が載
  っています。例えば、物語キーワードの一つ「マザーツリーと菌根」は、物語
  上の説明だけでなく、菌根菌とは植物の根に共生しているカビ(真菌類)の一
  種であること、ブナやマツに共生する菌があること、森林全体の健全性を保つ
  役割など、現実の自然科学の説明があり、さらに巻末の解説(研究者による物
  語の科学的背景と用語解説)の「森のはなし」に繋げて、知識を掘り下げてい
  くことができます。
   この物語に登場する、秘密の図書室は、北の丸公園の「森」を抜けた先にあ
  る「科学技術館」をモチーフにしています。物語を読んだら「科学技術館」に
  もぜひ遊びに行ってください。そうすれば、本で得た知識がさらに深まり、興
  味も広がるでしょう。
   解説は専門性が高く、小学校高学年以上におすすめです。
  
   執筆者:吉長 聡子 科学読物研究会
  
   科学読物研究会ホームページ https://kagakuyomimono.net/
  
   「科学の本の紹介」のバックナンバー
   https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/b_index.html
  
  
  ※〈お詫び〉前号の新着情報「みどりの猫 秘密の森のアルカナム」の新刊紹
  介の項目内の冒頭に、不要な日付の1行が入っておりました。お詫びとともに
  訂正いたします。(2025年7月26日〜 の1行→削除)
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
  ■科学技術館SNS公式アカウントで最新情報や楽しいコンテンツをお届け
   しています。お気軽に閲覧、ご登録ください。
  
  ・X(旧Twitter) https://twitter.com/JSF_SMT
  
  ・Instagram https://www.instagram.com/sciencemuseum.jp/
  
  ・Facebook https://www.facebook.com/ScienceMuseum.jp/
  
  ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UC49I9-_5zsYNO4ue1lTI-OQ
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
   当館では、実験・工作ができる会場のほか、イベントホール等の貸し出し
   を行っています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
   https://www.jsf.or.jp/business/#post-3100
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
   最後までお読みいただきありがとうございました。
  
  ※科学技術館メールマガジンに関するお問い合わせやご意見、ご感想は
   こちらのURLからお願いします。
   https://www3.jsf.or.jp/mlmaster/
  
   科学技術館ホームページ>>> https://www.jsf.or.jp/
  
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
   配信解除・配信先変更、バックナンバーについては、こちらのホームページ
   からお願いします。
   https://www3.jsf.or.jp/mailmaga/menu.asp
  
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  ┘
  ┘ 発行者:科学技術館メールマガジン係
  ┘    〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
  ┘
  ┘ ※ このメールマガジンの回覧・転送は自由です。内容の引用・転
  ┘  載の際には、「科学技術館 メールマガジン 第何号の***の
  ┘  記事」と注釈をいれてください。
  ┘  なお、メールマガジンで参照しているWebサイトのすべての画
  ┘  像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の
  ┘  許可なく使用・転載することはできません。
  ┘
  ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



操作メニューへ

メールマガジンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
科学技術館メールマガジン問い合わせ窓口:http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/

Copyright (C)2004 Science Museum, Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED